復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2009/02/25(返答 4件)
受付中
星の子(星の赤ちゃん)が地上で拾われて最後は空に帰る話の絵本です。
20年以上前に読んだ絵本なのですが、星の子(黄色いからきいちゃんという名前を付けられた気がします)が地上で拾われて、人の赤ちゃんのようにおしめをされたり食べ物(食べ物が人と違っていた気がするのですが・・...
-
2009/02/25(返答 2件)
受付中
わたなべまさこさんの漫画で、ロシア帝政時代のお話です。
ずっと昔に人のうちで読んだ雑誌に連載されていた作品で、一回分しか記憶にないのですが。ヒロインは農奴の娘で、美しさから領主のお手がついて息子を産みますが、子供のいない正妻の子として引き取られます。正妻はヒ...
-
2009/02/24(返答 2件)
受付中
角川コミック(漫画)のタイトルが知りたいのですが・・・
鳳凰マークの付いた角川コミック(漫画)でおかっぱ黒髪でリボンとロングスカートの制服を着た女の子と男の子(制服姿)が出てきて妖怪(化け物)みたいなものを退治する話だった気がするのですが・・・ おかっ...
-
2009/02/23(返答 2件)
受付中
松本零士のおばあさん「ご飯と子供は自分で作れ」
松本零士さんの漫画です。 松本さんのよく描く、おでこの大きいおばあさんが、若者に 「ご飯と子供は人間が自分で作るもんだ!」 というようなことを、お説教していました。 バタバタと食事を作りながらの...
-
2009/02/19(返答 2件)
受付中
昔の少女小説。女の子の学園生活もの。「○○(人名)の1年」とかそんなようなタイトルだったような・・
もう30年くらい前に読みました。図書館の子供向け名作文学全集のようなものに入っていました。外国の児童文学でした。田舎に住んでいた女の子が学校に入るのが前半、都会の学校に転校して苦労しながらもがんばるのが...
-
2009/02/17(返答 2件)
受付中
福音館『こどものとも』で表紙に大きくお雛様の絵が描かれている絵本
20年以上前に読んだ「こどものとも」で、内容の記憶がほとんどないのですが、 表紙に大きくお雛様の絵が描いてあって、 女の子が主人公でひなまつりがテーマのお話だったと思います。 タイトルはひらがなだ...
-
2009/02/17(返答 0件)
受付中
魔法のような手品をみせる手品師のおじいちゃんと孫娘の話
20年ほど前、中学受験の文章問題として使われていたものを読んだと思います。 おそらく短編。 世界的に有名な手品師のおじいちゃんを、おじいちゃんが大好きな孫娘の視点からみたお話。 空中にイルカや金魚...
-
2009/02/14(返答 3件)
受付中
小学校の国語の教科書でもぐらの親子が出できて子供達5人くらいが願いが叶えば帰れるとか・・・
(昭和59~60年代)小学校(2~3年だった様な・・・)の国語の教科書に掲載されていたのですが「地震が起きてもぐらの親子が住む地下世界に子供達5人くらいが迷い込んで金色の玉に願えば願いが叶えてもらえるが...
-
2009/02/06(返答 2件)
受付中
手塚治虫さんの作品だと思うのですが。サボテンがでてきます。
私がまだ子どもの頃なので八十年代半ば。 雑誌に読みきりの形で載っていたのを病院とか そういったところの待合室で読みました。 絵柄は手塚治虫さんのものだと思うのですが、 なにぶん子どもの頃の記憶の...
-
2009/02/05(返答 2件)
受付中
やまんば、カニ、女の子、が出てくる日本の児童書
20年ほど前に母が古本屋で買ってくれた、小学生向けの児童書です。 詳しい内容はほとんど覚えてないのですが、ある日、男の子がやまんばの家に預けられます。そのやまんばの家には他にも幾人か子供が預けられてい...
質問受付は終了しました。