復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2009/02/14(返答 3件)
受付中
小学校の国語の教科書でもぐらの親子が出できて子供達5人くらいが願いが叶えば帰れるとか・・・
(昭和59~60年代)小学校(2~3年だった様な・・・)の国語の教科書に掲載されていたのですが「地震が起きてもぐらの親子が住む地下世界に子供達5人くらいが迷い込んで金色の玉に願えば願いが叶えてもらえるが4つしか願いが叶えられなくって子供達5人の中の1人が帰れなくのるのでどうするのかという話だったと思います。」その後どうなったのか続きが気になりますのでもし知っている方がおられたら本の題名を教えて頂けたらと思います。記憶があやふやなのでもしかしたら所々間違っているかもしれません。
-
回答
No.1モグラ原っぱ?
昭和58~61年頃の小3国語教科書(日本書籍)に
「モグラ原っぱのなかまたち」(古田足日・作)が掲載されています。
読んだことがないので詳しくはわかりませんが、ご参考までに。
(モグラは原っぱの名前だけで、実物は出てこないのかもしれません・・) -
回答
No.2モグラ原っぱは・・・
横レスなのですが、「モグラ原っぱのなかまたち」は自分が小学校3年か4年のときの教科書に載っていました。
図書室にも本があったのでそちらも読んだのですが、モグラは出てきませんでした。
子供の日常を書いた話だと記憶しています。
投稿者様のおっしゃっていらしゃる話はまた別のものかもしれません。 -
回答
No.3あ、やっぱり
小学生は出てきますが動物のモグラは出てこない話でしたね。
すみません。ご指摘ありがとうございました。
教科書の場合、出版社名さえわかればかなり絞り込めるのですが・・
参考URL:http://203.178.90.15/
回答受付は終了しました。