復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2009/03/31(返答 2件)
受付中
30年くらい前の児童書 主人公(男の子)の手のひらにリンゴが吸い込まれ、不思議な力(時間をコントロールできる?)をもらう
30年くらい前の児童書 少年の手のひらに不思議なリンゴが吸い込まれ、時間をコントロールできる力をもらう ビルから落下する人を助け(スローモーションで落下させ、自分はそのままの時間で動き助ける...
-
2009/03/28(返答 0件)
受付中
食いしん坊ドラゴンがバラの花びらを食べすぎてジャムにしてしまう話
20年も前に読んだ子供向けの雑誌に載っていた絵本のお話になります。 20~30年前の幼稚園向けの雑誌に載っていたと思います。 お話はこんな感じでした。 子供の竜(ドラゴン)がバラの花びらを...
-
2009/03/24(返答 0件)
受付中
あるいは西村寿行さん?作家名も作品名もわからないのですが、産経新聞に連載されていました。ちょっとハードボイルドな作品。北上夜曲が好きな登場人物と無垢な魂の妹さんが印象的。
昭和50年代に連載されていた、と思われます。ストーリーはよく覚えていません。どちらかといえば音痴なんだけど、北上夜曲だけは情感込めて歌う、ちょっとアウトローの登場人物と、少し精神上の発達が遅れているが故...
-
2009/03/19(返答 0件)
受付中
背表紙はホチキスでとめてあるような感じの正方形で薄っぺらい本でした。
今私は20歳なんですが、その本と出会ったのは小学五年でした。 内容は殆ど覚えていませんが、誰かが棺に向かって泣いている多様な気がします。 古代ローマとかアラビアンナイトに出てくるような感じの絵でした...
-
2009/03/18(返答 2件)
受付中
児童書
・鉛筆タッチの白黒挿絵 ・1970年代 ・主人公 4才~5歳の女の子(日本語をはなす。英語は、わからない。 突然、海外にすむことになる。アパートの近くの ...
-
2009/03/11(返答 2件)
受付中
新書サイズの児童書で猫の絵の表紙。
20年以上前の本だと思うのですが、表紙の絵が猫で 新書サイズの児童書だったと思います。 短編集で、ひとつひとつが独立した話でした。 そのうちの一話で「色とりどりの色紙をもった女の子(女性?)が ...
-
2009/03/05(返答 9件)
受付中
可愛い絵柄とヤバすぎる内容のギャップが激しすぎるシュールな四コマギャグ漫画
確か小学館か講談社の青年漫画雑誌に載っていた四コマギャグ漫画(連載物)だと思うのですが、「小学○年生」などの学習漫画に出てきそうな子供向けの絵柄なのに、扱っているネタがいろいろな意味でヤバすぎる(過激な...
-
2009/03/04(返答 1件)
受付中
岩淵慶造さんの挿絵で、両親を亡くした姉弟の物語。
1970年代後半くらいの本で、両親を相次いで亡くした主人公の小5の女の子と、ショックで言葉を失ってしまった小2の弟が、おじさんのうちに引き取られて、さまざまな出来事を通して成長していく姿を描いたお話です...
-
2009/02/26(返答 0件)
受付中
4より1の方が大きいと答える女の子の話(30年以上前の道徳の教科書か絵本)
その女の子の名前が多分“まつこちゃん”だったと思います。 4つ子の一人で、数字の4より1の方が大きいと答えるので 不思議に思った先生が、その子のお姉ちゃんに聞きます。 お姉ちゃんが良く考えたら、お...
-
2009/02/26(返答 2件)
受付中
この世で一番役にたたないものはガラスの金づちだ、という話(詩?)が入っている短編集(詩集?)
10年以上前に読んだ本なのですが、とても短い話(詩かもしれません)がいくつも入っている短編集(詩集)です。表紙はソフトカバーだったと思います。入っている話の中で覚えているのは、 ・この世で一番役にたた...
質問受付は終了しました。