「語学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト113件
-
復刊商品あり
ギリシア語文法
投票数:123票
古典ギリシャ語に興味あるが、本屋やインターネットで探しても参考書が少ない。ヤフーの質問ページでこの本が紹介されていた。安い本ではないが、良書と思われたので、投票した。復刊されたら購入したいと考... (2013/03/06) -
復刊商品あり
20ヵ国語ペラペラ
投票数:101票
他の本で紹介されているのを見て非常に興味を持ちました。 自分は英語しか勉強していませんし、20カ国語というのは未知の領域ではありますが、その勉強法には非常に興味があります。語学の勉強法につい... (2008/11/16) -
復刊商品あり
ラテン広文典
投票数:45票
本書は2008年頃までは「限定」復刊期間内であったのか新装版も増刷されていたようであるが、現在は品切れの状態が数年続いている。本書は品切れになどしてはいけない。古書市場価格は腹に据えかねる。ぜ... (2014/03/10) -
基礎ギリシア語文法
投票数:25票
西洋古典語のもう一方の雄であるラテン語については『ラテン広文典』の復刊や『古典ラテン語文典』の発刊など、学習環境が充実しつつあるが、古代ギリシア語については未だその水準には達していない。その意... (2009/04/17) -
復刊商品あり
翻訳とは何か -職業としての翻訳
投票数:21票
この1冊に翻訳の神髄がつまっています。これから翻訳を目指す人、まだ読んだことのない翻訳者、翻訳に興味のあるすべての人におすすめします。 私は翻訳者を目指そうと思ったときに初めて読み、翻訳者に... (2019/03/07) -
標準ロシア会話
投票数:19票
標準ロシア語入門がよかったので、図書館で読みました。ロシア語の語学書の多くは絶版になっていますが、日本のロシア語教育、研究史の観点から本書の復刊は意義のあることだと信じています。 ぜひ、... (2015/09/06) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
ニヴフ語についてネットで検索している時に、本書のニヴフ語の執筆担当者である丹菊逸治のサイトにたどり着き、そこで紹介されていたので購入した。姉妹篇の『ヨーロッパのおもしろ言語』も購入し手元にある... (2016/12/04) -
復刊商品あり
ゴート語入門 改訂増補版
投票数:15票
古高ドイツ語などの文法書を書かれている高橋輝和先生によるゴート語の入門書です。ゴート語はゲルマン語派中最古の文語であり、印欧比較言語学上重要な言語です。また、英語やドイツ語などの他のゲルマン諸... (2006/11/16) -
シュメール語入門
投票数:10票
興味ある (2016/12/05) -
ドイツ語副詞辞典
投票数:7票
ドイツ語学習には必要な本です。 中級から上級に至るには、様々な言葉のニュアンスを理解できる必要があります。 この本は、著者の多大な努力のもとに編まれたものです。 絶版させたままにしておくには... (2018/10/27) -
古典中国語文法 改訂版
投票数:7票
貴重な文法書だと思います、復刊を希望しております。 (2023/05/05) -
露文解釈から和文露訳へ 改訂版
投票数:7票
露文解釈を体系的に学べる文法書はこの本を除いて他になく、今後新たな露文解釈本が出版される可能性は低いと思われ、また、内容も良く、本書を読み込めば、高いロシア語運用能力を身につけることができる貴... (2025/05/23) -
ラテン語入門
投票数:7票
岩波オンデマンドブックスとして2016年5月11日に復刊されるが、税込8,640円であるそうだ。 高津春繁『ギリシア語文法』は2013年5月第14刷が函入り上製本で税抜き7,500円であるの... (2014/11/26) -
ラルースやさしい仏仏辞典 NIVEAU2
投票数:6票
仏検の準1級を目指す人には必須のこの辞書が、縮刷版を販売する契約をしていた駿河台出版社(仏検のガイドブックの版元)で絶版になっているのは理解できません。Niveau 1 の次の段階の語彙を増や... (2023/08/26) -
身につく!重要韓国語文型100
投票数:5票
初級・中級・上級とも当時住んでいた所の近くの書店にあったものの予算の都合で買えずにいたまま閉店してしまい、その出版社後倒産のため入手できず終い。オークションやフリマにて高値で取引されるほどの充... (2020/06/28) -
マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語
投票数:5票
ケララに行く事があるが、ちょっとでも勉強したい (2022/02/08) -
CDエクスプレス ネパール語
投票数:5票
ネパール語学習者です。書店でネパール語学習のテキストを探してもほとんどなく、中古で探しても高額のため手が出ません。日本に住むネパールの方も増えているため、これから需要があるのではないかと思われ... (2022/07/02) -
ベルベル人とベルベル語文法―民族・文化・言語 知られざるベルベル人の全貌
投票数:5票
ベルベル語を勉強しているが、日本語で詳細に書かれた文献が少ないため (2022/12/22) -
ポーランド語の入門
投票数:5票
岩波新書「外国語上達法」の著者・千野栄一先生の恩師にあたる、木村彰一氏によるポーランド語文法の良書。 同じ出版社から出ている「古代教会スラヴ語入門」の著者でもあり、日本ではスポットライトを浴... (2013/09/16) -
ウガリト語入門―楔形表音文字
投票数:5票
貴重なウガリト語の本です。 ぜひ復刊をお願いします。 (2012/06/29) -
復刊商品あり
フランス語解釈法
投票数:4票
フランス語の学習を始めたところで、このお知らせを見かけて、手元において学習を深めていきたいと思いました。 (2024/01/04) -
古英語の初歩 (英語学入門講座 (第4巻))
投票数:4票
古英語に関する本は少なすぎる。 (2014/02/25) -
リトアニア語入門
投票数:4票
数少ないリトアニア語に関する本であるから。 (2014/02/24) -
カザフ語入門
投票数:4票
カザフ語初学者にとって分かりやすい内容であると感じたから。 (2024/12/13) -
タイ語の基礎
投票数:4票
図書館から借りているのですが、いい本なので、購入したくなりました。細かいところまで厳密に網羅されている本は、私の知るかぎりこの本以外にありません。 (2014/01/02) -
ロシア基本語5000辞典
投票数:4票
古本を購入しました。見出し語すべてに例文がついており、重宝しています。ここに収録されているすべての単語を自由自在にあやつれたらどんなに素敵だろう。現在出版されているものの中で本書の代わりになる... (2014/06/13) -
耳から覚える耳タン中国語〈単語〉初中級/中検3級レベル
投票数:3票
中検4級レベルを使用して暗記していますが、内容的に他社のキ○タン中国語よりもずっと優れた良書です。具体的な違いは、この耳タンシリーズには単語の発音だけでなく、例文の読み上げ音声が入っていること... (2018/11/23) -
イタリア語聴き取りトレーニング
投票数:3票
他の言語と比べてイタリア語はなかなかリスニングに特化した本がないので。 (2022/02/08) -
「ベルサイユのばら」で学ぶフランス語
投票数:3票
少女漫画史上最高のヒット作をもとに、楽しみながらフランス語を学習できるこの本は良いと思います。 私自身、宝塚ファンですのでぜひ手に入れたいと思います。 フランス語必修の中学・高校に通う... (2015/01/24) -
チベット語 初級
投票数:3票
興味あるから (2019/08/25) -
入門を終えたら 接続法を使って話そう スペイン語
投票数:3票
一歩踏み込んだ文法書が欲しいから (2016/02/23) -
パーリ語会話への道
投票数:3票
仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22) -
介護・看護のオノマトペ
投票数:2票
日本で現在起こっている人材不足と少子化を考えれば、現実問題として今後とも海外からの介護・看護人材は増加するであろう。その時の円滑な業務遂行に是非とも必要である。 古書はある程度出回っているよ... (2025/07/21) -
復刊商品あり
古典ギリシア語入門(CD付)
投票数:2票
古典ギリシア語の独習のため (2018/03/12) -
ロシヤ語変化全表
投票数:2票
動詞の活用表はフランス語やイタリア語は一応他社から出ていますが、私は大学書林の全表がお気に入り。ドイツ語とスペイン語を持っていますが、大変便利だと思います。できればロシア語と合わせて、ドイツ語... (2021/11/04) -
世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)
投票数:2票
これほど多くの言語を聞けるCDは非常に貴重である。あまり知られていない言語の語学学習においてたとえ会話本や文法書は存在しても音源が付属していなかったり、古い本は別売音源がカセットになっていたり... (2014/12/24) -
こうすれば話せる CD中南米スペイン語
投票数:2票
ヨーロッパ由来の言語のアメリカ大陸方言の簡単な入門書はアメリカ英語やブラジル・ポルトガル語はあるのに、アメリカ・スペイン語については今のところ少ない。口語における文法や語彙にある程度の差がある... (2014/11/28) -
ドイツ語の疑問に答える201章―ドゥーデン編集部の回答
投票数:2票
この本の続刊の「ドイツ語文法・疑問の解明」と共にかけがえのない本だと思います。 (2016/02/24) -
まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)
投票数:2票
ヒンディー語について書かれた本は少なく、学ぶ方法が少ない。この入門書の存在は、重要である。 (2014/05/29) -
満洲語文語入門
投票数:2票
貴重では? (2016/12/05) -
スイスのドイツ語
投票数:2票
スイスのドイツ語はあまり学習対象になりにくい。基本的にドイツのドイツ語しか学ばれない。そのためスイスのドイツ語の本は少ない。 (2014/03/30) -
急就篇
投票数:2票
この教材をテーマに修士論文を書いているところです。 図書館では貴重書となっており、貸出しをしてくれない所も多くあります。 中国語教育において、今こそ注目されるべき本だと思うので、復刊を強く... (2014/08/20) -
古英語入門
投票数:2票
英語は多くの人が学ぶが、古典としてはラテン語や古典ギリシャ語しか学ばれない。古英語の本はあったほうがいい。 (2014/02/25) -
エストニア語入門
投票数:2票
貴重では? (2016/12/05) -
キルギス語入門
投票数:2票
キルギス語を学ぶ入門書が他にない (2025/03/01) -
ウズベク語文法・会話入門
投票数:2票
ウズベク語はほとんどが絶版なので非常に学習困難のため復刊を望む。 (2014/01/25) -
日本語-ブルガリア語 ブルガリア語-日本語単語集
投票数:2票
ブルガリア語の単語集として信頼のおける著者の手による日本語対訳の単語集は重要であるため、是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
低ドイツ語入門
投票数:2票
現代低地ドイツ語の文法を学ぶためにはSASSなどのドイツ語文献に頼らざるを得ないのが現状である。研究書においても前身である古ザクセン語や中世低地ドイツ語が主であり、この『低ドイツ語入門』を除け... (2021/01/05) -
ドイツ語リスニング入門
投票数:2票
文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13) -
謎解き中国語文法
投票数:2票
中国語学習者の間で定評のあった本である為。 (2010/12/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!