「統計学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング9件
復刊リクエスト65件
-
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
図書館で見つかったのだけど、家の本棚にもワン・シリーズ置きたくおもいます。 また、人の言葉を使いますが、繰り返す必要があると思います。 「このシリーズは、文系で大学院に進学した学生... (2008/04/17) -
統計的推測とその応用
投票数:42票
統計学にはじめて触れた頃に出版された本でした。 自分には内容が高度すぎると思い、迷っているうちに店頭からなくなりました。 きのう図書館で見て、すばらしい本だと気づいたのですが、すでに絶版。... (2007/11/14) -
ノンパラメトリック法
投票数:33票
生物学を学ぶ人のための統計学の話で出ていた手に入れれなかったため (2013/03/17) -
多変量解析の基礎
投票数:32票
多変量データ解析は、観測された多数のデータをその相互関係を考慮に入れて同時に統合的に取り扱い、データの持つ情報を効率よく要約し、我々の直観的総合的判断に有用な形にまとめるための手法である. つ... (2005/06/06) -
復刊商品あり
誤差論
投票数:28票
ガウスの有益で貴重な本である。 (2021/01/05) -
極値統計学(極値の理論と工学的応用)
投票数:23票
極値統計の本がないため、名著の復刊希望です。 (2016/07/12) -
数理統計学
投票数:21票
絶版にされたのは、竹内先生のご意志なのでしょうか、そうだとすれば、この本を超えるテキストを作られるということなのでしょうが、そうでなければ、竹内先生の代表作であり、日本の統計学のテキストの中で... (2007/10/31) -
復刊商品あり
離散多変量データの解析
投票数:21票
この本は、知人に推薦されました。カテゴリカルデータの解析の本は日本語では少ないので、この本が復刊されることを望みます。 (2011/01/30) -
復刊商品あり
研究者のための統計的方法
投票数:21票
とても有名な本だから。どうしても読みたい。 (2011/02/02) -
統計学の数学的方法 全3巻
投票数:19票
世界的な名著です。まず、現在この本は絶版ではりますが、この本を翻訳し、出版してくれた東京図書に感謝します。ラオの統計的推測とその応用や、この本など、東京図書の訳本には世界的にも名著が多く、素晴... (2011/01/29) -
金融・証券のための市場予測と回帰モデル・時系列モデル
投票数:18票
ぜひ読みたいです。 (2011/12/09) -
復刊商品あり
統計的方法と科学的推論
投票数:14票
近年批判が集中している頻度論的な確率ですが、その裏にある哲学を理解し、逆に最近人気のベイズ確率の欠点を再評価するのに必要な一冊であるといえるでしょう。訳者はあの渋谷政昭先生と竹内啓先生で、訳者... (2010/11/25) -
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
名著である。 (2024/10/31) -
2項分布とポアソン分布
投票数:12票
参考文献として挙げられていることが多いが,絶版で確認できないので是非復刊してほしい. (2014/01/14) -
EMアルゴリズムと不完全データの諸問題
投票数:11票
ぜひ読みたい (2011/01/02) -
血液型性格研究入門―血液型と性格は関係ないと言えるか
投票数:11票
資料として貴重と思われます。 (2009/01/12) -
データベース・リファクタリング
投票数:9票
ソースもDBも継続的に改善が必要です (2017/05/17) -
統計学辞典
投票数:9票
図書館には必ず置いてあるのですが、入手不能。この本がないと仕事が滞るので、ぜひ復刊してください。 (2011/01/29) -
復刊商品あり
確率論の基礎概念 第二版
投票数:8票
是非欲しい。コンパクトにそして物凄く分かりやすく書かれている。コルモゴロフが書く本は全て物凄く分かりやすい。絶版になる意味が分からない。分けのわからない学力を低下させるような数学の本ばかり出し... (2007/07/09) -
数字が語る在日韓国・朝鮮人の歴史
投票数:6票
歴史は数十年もすれば曖昧になる為、正確な情報に裏打ちされた資料は必要だと思います (2013/10/26) -
カテゴリカルデータ解析入門
投票数:5票
カテゴリカルデータ解析について日本語での良書はありません。Alan Agrestiが執筆したCategorical data analysisが学ぶには最も良い書籍ですが、本書がそのintro... (2010/07/20) -
医学統計のための線型混合モデル
投票数:4票
良書です。 (2013/02/05) -
復刊商品あり
情報理論
投票数:4票
情報幾何の甘利先生が執筆された情報理論の教科書であり、「情報理論の基礎」村田昇著、などでも推薦教科書として引用されている書籍である。ぜひ復刊してほしい。 (2009/10/14) -
統計でみた選挙のしくみ 日本の選挙・世界の選挙
投票数:4票
政治学の文献として重要だから (2008/12/22) -
ここからはじめるメタ・アナリシス
投票数:3票
メタアナリシス(meta-analysis)とは過去に行なわれた複数の研究結果を統合し、より信頼性の高い結果を求めること、またはそのための手法や統計解析のことです。個々の研究ではデータ不足のた... (2010/06/05) -
確率システム理論 全3巻
投票数:3票
砂原善文先生の執筆された確率システム理論の書籍は現存するあらゆる書籍の原点です. 他の書籍では省略されてしまっているような重要な考え方や概念が丁寧に説明されており, このような書籍がなぜ入手が... (2004/02/16) -
測度と積分―入門から確率論へ
投票数:2票
測度論を基礎にした確率論の教科書は,確率論で何故測度論が必要かを書いた本が無く,この教科書のように,その必要性を分かり易く書いた本は,教育的にも非常に価値があり,是非とも復刊していただきたいと... (2017/06/14) -
分散システム 第二版
投票数:2票
GoogleによってBigTable論文が発表されて以降、大規模データを処理を支えるためのデータベースシステムの開発が盛んになり、その結果NoSQLと呼ばれるデータベース管理システムが多数生ま... (2013/09/11) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:2票
確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります... (2015/04/15) -
復刊商品あり
パターン認識と機械学習 上・下
投票数:2票
値段が高額なため。 (2014/04/28) -
動物の個体群動態研究法
投票数:2票
この著書は、多数の論文に引用されているにもかかわらず、手に入らない状態が続いています。このような事態は大きな損失です。 復刊すべき本だと思います。 (2010/12/31) -
ディリクレ形式とマルコフ過程
投票数:2票
ディリクレ形式→福島正俊→"ディリクレ形式とマルコフ過程" (2005/07/30) -
遊びの確率論
投票数:2票
確率論を駆使し、「あみだくじ」や「じゃんけん」など、身近にあることを解明している。学者であり、また、パズリストでもある中村氏の著作は、、パズルファンである私にとって、とても魅力的である。是非、... (2004/10/09) -
日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>
投票数:2票
1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08) -
フランクフルト学派の統計学
投票数:2票
読みたい (2011/02/19) -
きりんのまだら
投票数:1票
昭和時代の物理学者が執筆したエッセイ形式の書籍です。昔の科学者の文章は意外と読む機会が少ないため、是非復刊していただきたいです。 (2025/06/06) -
確率・統計
投票数:1票
名著だから (2023/12/24) -
数理統計学演習
投票数:1票
非常に読み応えのある演習書。 手元に置いておきたい。 (2023/04/30) -
社会調査史のリテラシー
投票数:1票
社会学研究において重要な「調査」に焦点を当てた本書は、社会学とはどのような学問かということを考える上で非常に意義深いと思うのですが、現在品切れとなっています。 定価も高いのですが、中古価格は... (2022/10/06) -
移動平均線の新しい読み方
投票数:1票
移動平均線についての解説の良書として有名だから。 (2022/08/25) -
数理統計学
投票数:1票
最近の「数理統計学」関連専門書では取り扱われないが重要である内容について、詳細な解説があること。大学高学年の教科書として最適であること、大学院進学を考える学生にとっては、必読書であると考えられ... (2022/08/03) -
人間に就いて (岩波文庫)
投票数:1票
統計学の古典で、統計学史の参考資料として有用。 (2022/03/18) -
統計的検定論
投票数:1票
統計的仮説検定に関して、数理的な観点から詳しく述べられている良い本だと思いました。現在は図書館ぐらいでしか読めないので、広く手に入るようになると嬉しいです。 (2021/11/03) -
理系のための数学1、基礎解析、代数・幾何、微分・積分、確率・統計
投票数:1票
昔持っていたが紛失したため (2022/05/18) -
基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方
投票数:1票
これからの少子高齢化時代、ならびにアフターコロナの時代において、地域はいかにあるべきかを考えるに適切な資料であると思います。自治体関係者のみならず、地域包括支援センター職員など地域福祉に関わる... (2021/01/31) -
新数学シリーズ 全26巻
投票数:1票
どの本をとっても名著であるが,現時点では古書として購入するしかすべはなく,値段も高騰している。 高校生でも理解できるように配慮されているため,解説が非常に分かりやすく,類書では省かれてい... (2020/05/14) -
標本調査法(シリーズ 調査の科学)
投票数:1票
標本調査法の理論と実際について解説している数少ない本であり、専門書にもかかわらず、amazonでは多くの高い評価を得ている。 (2018/12/22) -
安田の確率・統計
投票数:1票
わかりやすくコンパクトにまとめられた問題集。 (2017/12/25) -
すぐに役立つ統計分布
投票数:1票
大学での統計学の知識を勉強するために必須です。 (2015/01/10) -
行動計量学シリーズ6 真贋の科学-計量文献学入門-
投票数:1票
古本が高価すぎて、手が出ません。。。 (2014/08/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!