著者「毛沢東」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト24件
-
中国のプロパガンダ芸術
投票数:34票
毛沢東個人崇拝がどのような形で行なわれたかを具体的に検証した好著。他にも文革期の芸術、文化を語る上で図像などの資料を用いた研究手法は、本分野の先駆けであると思います。以前図書館で本書を見つけ、... (2004/05/28) -
マオII
投票数:25票
デリーロ作品が、出版年が比較的に新しいものも含めて手に入らない状況なのに驚きました。 オースターには取っつきやすさで、ピンチョンにはミステリアスさで負けますが、重要な作家だと思います。是非と... (2011/02/12) -
竹内好全集 全17巻
投票数:20票
最近になって、再び竹内好を読み直すという雰囲気が出てくるようになりました。戦後の日本を問い直す、今そしてこれからの日本とアジアの関係に真摯に向き合うことが求められていると思います。そうしたとき... (2009/11/20) -
中国的レトリックの伝統
投票数:13票
楽しく学べそうだし良さそうですな。 (2004/05/05) -
中国の歴史 全12巻
投票数:9票
小学生の時、図書館で読みあさった記憶があります。 このシリーズで中国史に興味を持ち、中学生のころから陳瞬臣の大ファン。 でも、当時は陳先生が監修だなんてしりませんでした。 先日とある図書館で見... (2003/06/19) -
毛沢東思想万歳 (上・下)
投票数:7票
20世紀末に社会主義国が相継いで崩壊し、資本主義国に移行したが、それらの国では政治経済が混乱を極めている。そうした中で最近毛沢東の見直しが叫ばれ始めた。「毛沢東思想万歳」に掲載されている毛沢東... (2006/04/01) -
復刊商品あり
遊撃戦論
投票数:6票
中国の軍事思想の歴史を知る上でも重要だと思うからです。 (2013/01/16) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
復刊商品あり
中国人の論理学 諸子百家から毛沢東まで
投票数:5票
今や、大国と化した中国を恐れ嫌うよりも、その考え方を知るの は有意義とみた。 「遠い親戚よりも、近くの他人」と言う事も 有る。 (2005/11/28) -
断ち切られた未来
投票数:4票
カネッティの代表的な評論集。カネッティ入門にも好適。ぜひ復刊を。 (2004/09/12) -
劇画 毛沢東伝+未収録『革命への長征』
投票数:4票
劇画 毛沢東伝はもっていますが、未収録分があるなら是非読みたいです。ドキュメントものながら随所に藤子タッチが楽しめた、藤子不二雄Aファンには新境地を開いた意味でたまらない作品だと思います。エン... (2002/10/12) -
復刊商品あり
実践論・矛盾論
投票数:3票
革命理論の教科書です。21世紀の日本人が、今後の体制改革に挑む上で、是非、参考文献に挙げなければいけない一書だと思います。現東京都知事であり、芥川賞作家でもある石原慎太郎氏の『遭難者』という短... (2011/06/14) -
復刊商品あり
稲垣武『悪魔祓い』三部作
投票数:2票
「できるだけ、その言説がなされた時点でもこれこれのデータや情報が入手可能であったにも拘らず、彼らの言説がなぜ錯誤し歪められたかという考察をしたつもりである(「悪魔祓いの戦後史」より)」 元朝... (2014/10/15) -
江青同志論文芸
投票数:2票
怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17) -
人民戦争の勝利万歳
投票数:2票
遂に日文版を、発見しましたが、中国本土で探して貰い、6万円の費用が掛かってしまいました。(蔵書有) (2005/05/03) -
私の紅衛兵時代
投票数:2票
1980-2000頃の中国映画の現在を知る意味で重要な資料かと (2004/06/21) -
復刊商品あり
巨龍の胎動 毛沢東 VS, 鄧小平 <中国の歴史 11>
投票数:1票
現代の中国の原点と言われる時代のお二人の権力者を知ることができる一冊です。まさに現代中国を知るよいきっかけであり、日中関係を知る際の参考にもなると思い、ぜひ、日本にいる多くの人に読んで頂きたい... (2015/05/16) -
毛沢東・林彪派の冒険
投票数:1票
ソ連大使館がつくったものか? (2012/05/27) -
復刊商品あり
毛沢東語録
投票数:1票
なんだったのか知りたい。 (2009/01/24) -
中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!
投票数:1票
大前研一「チャイナ・インパクト」の中国経済の読み方を根底から覆す、上海発、衝撃リポート! ユニクロ、森ビル…日本企業の落とし穴。「躍進する中国」「13億の市場」は本当なのか? 過熱する中国進出... (2009/01/23) -
林彪同志言論摘録
投票数:1票
本当に本当に凄い。 (2006/10/17) -
これが「文革」の日常だった 中国・動乱の10年
投票数:1票
東欧の政治ジョークやスターリンジョークに興味のある人に読んで欲しい。(蔵書有) (2005/07/06) -
中国の命運
投票数:1票
一気に読み終えました。イイ。(蔵書有) (2005/05/17) -
中国の赤い星
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!