【著者】松岡正剛
【出版社】NTT出版
学生時代、ゼミの先生が購入してきたこの書籍。当時から非常に役立っていたことを覚えています。『100年前、日本はこういう時代でその時ヨーロッパはこうだった』とか『この芸術運動の先にこの文化が発展...
得票数
107票
【著者】松岡正剛
【出版社】工作舎
ずっとずっと憧れてます、実物を見たことすらないんですが。そうだ、復刊リクエストがあるじゃないかと。 もう印刷できる職人さんがいないんだ、という話も聞きますが、なんとかお願いしたいです。 出...
得票数
102票
【著者】松岡正剛
【出版社】NTT出版
松岡正剛『情報の歴史』(NTT出版)をもとに、千葉大学で講義されたテキストの書籍化。『情報の歴史を読む』は、『情報の歴史』と同時に「工作舎」で復刊していただきたい。今こそ、「情報」の意味を理解...
得票数
22票
【著者】松岡正剛
【出版社】講談社
学生の頃、講師が参考資料として見せてくれた1冊です。その図表のカオスは目が喜ぶ感覚で、将来グラフィックデザイナーになることを決心したきっかけともなりました。その当時、貧乏学生の自分に買えるはず...
得票数
22票
得票数
19票
【著者】松岡正剛
【出版社】講談社
田中優子教授に「名著である。」と言わしめた《第15巻 浮世絵と町人―江戸メディア・アート》を幸運にも古本で手にする事ができました。写真がとにかくすばらしい!ものごとがわかる!他もどんなか知りた...
得票数
11票
【著者】松岡正剛
【出版社】工作舎
だってこんな顔ぶれですよ。 もうありえないじゃないですか。 世界をのぞきたい。 スーザン・ソンタグ 戦闘機速度に乗って / ピエール・ド・マンディアルグ 東洋の無を食べる / ジョン・ケージ...
得票数
10票
得票数
6票
Q&A 【あの本のタイトルが知りたい】
タイトルも著者もわかりません…キーワード:塩水の雨 小学校 時計
児童向けの怪談小説だと思います。内容は男の子と女の子が雨の日の学校で学校の時計に雷が落ちて針が止まってしまい(たしか4時44分でとまる)学校から抜け出せなくなります。そこで2人は元の世界に戻るために時計...
人気キーワード
アクセスランキング
【著者】 中国パンダ保護研究センター 日本パンダ保護協会 編著
【著者】 義澄了
【著者】 海野そら太
【著者】 ローズマリー・サトクリフ