著者「松岡正剛」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング1件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト17件
- 
                            	
                                
全宇宙誌
投票数:122票
ずっとずっと憧れてます、実物を見たことすらないんですが。そうだ、復刊リクエストがあるじゃないかと。 もう印刷できる職人さんがいないんだ、という話も聞きますが、なんとかお願いしたいです。 出... (2012/05/02) - 
                            	
                            	復刊商品あり
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
投票数:121票
世紀の名著。なのに業者の手により価格が釣り上げられ若い世代たちの手に行き渡っていない。 一刻も早く復刊を。 (2016/08/06) - 
                            	
                                
情報の歴史を読む―世界情報文化史講義
投票数:24票
松岡正剛『情報の歴史』(NTT出版)をもとに、千葉大学で講義されたテキストの書籍化。『情報の歴史を読む』は、『情報の歴史』と同時に「工作舎」で復刊していただきたい。今こそ、「情報」の意味を理解... (2008/09/29) - 
                            	
                                
世界のグラフィックデザイン 1 ヴィジュアルコミュニケーション
投票数:24票
古今東西のありとあらゆる図像の収集が面白く、見開き単位に構成されたデザインの素晴らしさに感心していたら、何かとんでもなく楽しいアイデアによって編集されているらしくて、読める参考資料、みたいなも... (2004/12/26) - 
                            	
                                
タルホ事典
投票数:19票
復刊されてないとか有り得ない。 ぜひとも復刊希望! (2011/07/14) - 
                            	
                                
遊学の話
投票数:11票
だってこんな顔ぶれですよ。 もうありえないじゃないですか。 世界をのぞきたい。 スーザン・ソンタグ 戦闘機速度に乗って / ピエール・ド・マンディアルグ 東洋の無を食べる / ジョン・ケージ... (2004/06/03) - 
                            	
                                
日本の美と文化 全18巻
投票数:11票
20世紀終末の17年ほどセレクト・ブックショップをしていた間に、このシリーズを何冊かずつ販売しました。松岡さんと工作舎が手がける本はすべて取り扱いました。中でも印象に残るシリーズでした。手元に... (2011/05/05) - 
                            	
                                
間の本
投票数:9票
レオ・レオニの研究者である板橋区立美術館館長が、講演会で実物を掲示しながら本文のすばらしさを紹介くださいました。先日亡くなられた松岡正剛さんとレオ・レオニの対談集で、読み継がれるべき一冊だと思... (2025/06/13) - 
                            	
                                
難かしい話題
投票数:7票
読みたい。 (2005/12/04) - 
                            	
                                
プラネタリーブックス全巻
投票数:5票
古書店を探し回っても、もうどこにも置いていない。店の人に聞 くと、最近では滅多に見なくなったとのこと。 (2001/06/06) - 
                            	
                                
愛の傾向と対策
投票数:4票
タモリと松岡正剛の貴重な対談本。 Amazonの中古では 6,480が付くほど。 (2018/04/27) - 
                            	
                                
生と死の境界線 「最後の自由」を生きる
投票数:3票
死にゆく人の心の風景を一瞬一瞬、疑似体験できたら、生きることも死ぬことも所詮同じ事だと思えるかもしれない。これから先の心の着地点を自分なりに見つけるヒントになるかも知れない。上っ面だけにしか思... (2009/10/26) - 
                            	
                                
自然学曼陀羅〔改訂新版〕
投票数:3票
松岡ワールドを読み解く上で欠かせない1冊だから (2003/12/23) - 
                            	
                                
主と客の構造2『間と世界劇場』
投票数:3票
主と客の構造1が復刊されているのですから、2は誰も待ち遠しいのです。 お願い致します。 (2008/08/13) - 
                            	
                                
情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで
投票数:1票
まだ発売から1ヶ月も経ってないのに、買えません。 (2021/05/10) - 
                            	
                                
山水思想―「負」の想像力 (ちくま学芸文庫)
投票数:1票
本屋にも図書館にも置いていないので。 (2018/10/05) - 
                            	
                                
遊
投票数:1票
懐かしい (2017/01/15) 
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












