出版社「東京書籍」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング11件
復刊リクエスト86件
-
復刊商品あり
月岡芳年の世界
投票数:167票
近年、若冲や蕭白、近いところでは暁斎あたりと併せて知名度が上がってきている感じですね。独自の感覚・卓越した技術・解り易いパワーの同居した稀有な画家だと思います。この本は所持していますが、収録点... (2008/10/11) -
バッハ事典
投票数:62票
親しみやすい文章でコンパクトにまとめられている。パロディについても辿っていくことによって知ることができる。 (2021/11/20) -
カラーイラスト世界の生活史
投票数:38票
イラストもキレイで説明も判りやすく、図書館で見つけて借りて いたのですがどうしても自分でも欲しくて探していました。新書 中古書と構わず探しているのですがなかなか古本にも出てこない 書籍で全巻復... (2004/07/11) -
国芳の狂画
投票数:36票
充実した内容。手元に欲しい (2015/06/16) -
古代インドの科学思想
投票数:28票
インド科学史の適切な入門書を探していて、調度よいと おもったので。最近、インド数学が意外に高度に発達していたことを 知り、また、インドの原子論が、アル・ラージーに影響を 与えたらしいことなどを... (2002/09/30) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
大学生のとき(2000年前後)図書館で借りて読んで、 アメリカの郊外を描いた映画にどっぷりはまりました。 資料としてもすごく価値があるし、 このような視点でアメリカ社会を切り取った文章は この... (2005/11/08) -
妖精学大全
投票数:22票
井村君江先生の妖精についての書籍を読むにつれ、やはり妖精学大全という名のこの本を読みたいと強く思いました。 読んだ方のレビューも極めて好評です。 素晴らしい書籍だと確信しています。ぜひ、復... (2023/06/20) -
ニッポン縦断日記
投票数:17票
日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02) -
サーカスの少年
投票数:15票
むかし友人に見せてもらったことがあります。 後日、この作品は手に入らなかったので「星をめぐる少年」(永瀬正敏&黒田勇樹)を購入しました。「星の王子さま」を題材にした作品で、まるで一編の映画を... (2006/11/24) -
ニホンオオカミを追う
投票数:15票
昨年、九州の山中でニホンオオオカミが撮影されたというニュースと映像が流れた。その後、それは四国犬であり「、自分が放した」という張り紙が撮影現場に張られていたことなどが、マスコミで話題とされたが... (2001/04/18) -
復刊商品あり
北欧神話
投票数:14票
ラグナロク部分の概要だけ知りたくて図書館で手に取りましたが、分かりやすくとても面白い内容で、つい最初から最後まで読んでしまいました。 多くは登場人物(神々)ごとの章立てとなっているので、まず... (2018/07/23) -
藤城清治影絵の世界/シルエット・アート作品とその技法
投票数:14票
高校生の頃、素人なりに影絵劇なるものをなった事があるが、当時このような本があったら相当助かっただろうにと思う。 実際藤城影絵を見た事があるが、その美しさに圧倒された。 この本の内容は知らないが... (2004/04/09) -
ケルトの木の知恵
投票数:13票
樹木を好きになって、その植物学的な側面や、木材や薬剤などとしての人との関わりだけでなく、もっと精神的な人とのコミニュケーションの歴史を知りたいと思うようになり、ケルト文化が気になるようになりま... (2020/10/10) -
復刊商品あり
レゴの世界
投票数:13票
何年か前の話ですが、大阪の高島屋で開かれていたイベントの会場で売られていました。今思えばその時に買ってれば・・・。大きな図書館では見かけますがどれも状態が良く無くて残念です。 この本はレゴビ... (2007/07/03) -
復刊商品あり
図説 金枝篇
投票数:12票
図書館で借りて読んだが、とてつもなくおもしろい。 座右において、いつでも開ける状態にしておきたい。 是非、復刊をお願いいたします。 (2010/02/14) -
ルネサンスの音楽家たち 全2巻
投票数:9票
こんな素晴らしい本が手に入らないなんてここは近代先進国なんだろうか。。。 (2011/01/26) -
マイ・フェア・ロンドン
投票数:9票
ぜひよろしくお願いいたします。 (2007/03/11) -
とーきょーいしいあるき
投票数:9票
最近、手に入れる機会があったのですが、驚くほど高額だったので。作品は、きちんとした価格で販売されていて、しかもそのお金が書いた人や制作に携わった人に届くべきだと思うのです。多くの人が読むために... (2006/08/16) -
青猫
投票数:9票
中学生の頃、図書館で繰り返し借りて読んでいました。 この本にどれだけ思想的な影響をうけたことでしょう。 何年も忘れていたのに、ふと思い出し、どうしても 読みたくなって探しましたがすでに廃... (2008/04/09) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク
投票数:8票
最近図書館で読みましたが、この本は数あるジャンヌ・ダルク関連書籍の中でも決定版というべき内容です。本書はジャンヌの生涯から彼女と深く関わった人物の解説、姓や武装、私生児説などに関する考察、文献... (2007/08/15) -
復刊商品あり
仏教語大辞典・縮刷版
投票数:8票
仏教漢文を読むには,この『仏教語大辞典』が必要不可欠のことと思いますが,それにしても6万8千円となると学生や仏教を学ぼうとする一般の人にはなかなか手が出せない値段です。私は随分この本を手に入れ... (2003/06/29) -
空海と錬金術 金属史観による考察
投票数:7票
興味津々 (2003/09/02) -
ブルックナー/マーラー事典
投票数:6票
ぜひ手に入れたい! (2012/10/13) -
植物名の由来
投票数:6票
ぜひてもとにおきたい1冊 http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10090001=ON&TA_AUTHORB=%2F%C3%E6%C2%BC%B9%C01910... (2004/01/17) -
復刊商品あり
マーキュリー・シティ
投票数:5票
永井さんの本は良いと思うので。 (2005/11/16) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
素晴らしい全集です。 他の全集では目にすることのない図像、詳しい解説、他社の高価な美術書にひけをとらない内容です。 全巻揃えようと思っているうちに書店から消えました。 こんな本が手に入ら... (2009/01/10) -
復刊商品あり
誤植読本
投票数:4票
誤植を発見するのが趣味です(苦笑) 不謹慎ですが大変面白そうな本。 こんな凄い本を作った編者に感謝、、、 ということで是非読みたいです。復刊を希望します。 *そうそうたる面々が集合... (2010/01/30) -
北風のくれたテーブルかけ
投票数:4票
こどもが抄本を持ってきました。日本の演劇界に大きな足跡を残した久保田万太郎だけあって、こども向けの話にもかかわらず、ドキドキしました。ぜひ続きを読ませてください。多くのこどもたちとその親が楽し... (2006/04/07) -
本の五千年史
投票数:4票
書物史を考える上で重要な研究書。作者に敬意を表して、当時のままの装幀がよろしいかと。 (2011/01/23) -
天国はもう満員(アメリカ・コラムニスト全集⑪
投票数:4票
伝説的なGonzoジャーナリストであるハンター・トンプソン。同ア メリカコラムニスト集のなかのポーリーン・ケイルの巻末広告では 出版予定だったのにもう絶版とは...。ぜひとも読みたい1冊であ ... (2003/02/05) -
初めての別れ ~僕らは嵐の中で生まれた 第1部~
投票数:4票
この著者の物で、私も一件復刊リクエストをしています。私の方のリクエストは、人数が集まらず苦戦をしいられていますが、著者の作品が好きなので、こちらは、復刊交渉までの道のりを辿って欲しいと思います... (2001/09/28) -
西村玲子の夢物語
投票数:4票
子供の頃、寝る前に父に絵本を読んでもらっていました。その中で、特に印象に残っているお話が「ルナちゃん人形」。小冊子に載っていた短いお話しでしたが、とても心に残っています。最近ふと思い出して検索... (2023/11/19) -
ベートーヴェン事典 (全作品解説事典)
投票数:3票
ベートーヴェン生誕250年の記念の年がコロナによってズタズタにされた現在、却って世間ではベートーヴェンに対する上演熱、研究熱は上がっていると思います。その時にこういう演奏や研究に必須の文献が手... (2021/04/25) -
復刊商品あり
新・宮沢賢治語彙辞典
投票数:3票
研究には欠かせない秘蔵の1冊。 (2012/07/11) -
日本の医療史
投票数:3票
医療史の研究にはうってつけです。ぜひ復刻を! (2010/09/06) -
セーヌ左岸の恋
投票数:3票
図書館に所蔵されていたものを見ました。 私が一番好きな写真集です。 主人公の女性に思わず恋してしまいます。 (2013/04/20) -
和田秀樹のハイグローバル物理―物理がわかる重要例解73
投票数:3票
伝説の難関大学向け参考書 (2014/01/19) -
ドイツおいしい物語
投票数:3票
おもしろそう。ドイツの料理はおいしかった。 (2009/11/20) -
ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる: 大人向け次世代型教科書
投票数:2票
絵がいいから (2024/01/07) -
音楽家のオフステージ
投票数:2票
懐かしい (2023/02/22) -
パリ歴史地図
投票数:2票
歴史書としても今なお大変価値の高いものだと思います。非常に豪華な造りでしたが、出版から20年近く経ち、古書で探しても状態の良いものは見つかりません。 (2019/12/11) -
ウィーンのカフェハウス
投票数:2票
この著者の写真が素敵です。新しい情報を盛り込んで復刊をしていただきたいと思います。 (2022/06/28) -
ベルニーニ (イタリア・ルネサンスの巨匠たち―バロックの誕生)
投票数:2票
この本のシリーズのダヴィンチ、 ミケランジェロ、ティツィアーノの本は所持していて、 同シリーズの作品への解説は丁寧で分かりやすいと個人的には思っています。 ネット上のベルニーニ作品の画像... (2016/04/11) -
女の民俗誌 そのけがれと神秘
投票数:2票
名著だと思います (2009/11/22) -
悲しみがやさしくなるとき 子どもを亡くしたあなたへ
投票数:2票
昨秋、友人が高校生のお子さんを突然亡くしました。悲嘆に暮れる友人に、何と言葉をかけて良いのか悩み続けて、この本のことを知りました。 購入しようとしましたが、残念なことに絶版になっていました。... (2024/01/11) -
マタイ受難曲
投票数:2票
バッハのマタイ受難曲をドイツ語(カール・リヒター指揮)で聴いている。どうしてもこの曲の成立と内容を詳しく知りたくなった。礒山先生のバッハの解説は定評があると聞いたのでぜひ読みたい。 (2006/05/25) -
ベルギー風 メグレ警視の料理
投票数:2票
『サン・フォリアン寺院の首吊人』に関する裏話が興味深かったです。 もちろん料理やお酒の話題も豊富。ベルギー・ビール美味しそうですね。 (2007/05/25) -
野田秀樹対談集・美談
投票数:2票
貴重な対談のようなので (2007/05/25) -
西洋は仏教をどうとらえるか 比較思想の視座
投票数:2票
峰島旭雄氏の他の著作が面白く、この本も欲しい。 (2002/05/04) -
ブリティッシュロックへの旅
投票数:1票
ブリティッシュロック好きの方にぜひとも読んでいただきたい。既にお好きな方はもちろん、これから好きになるであろう方にも。英国に興味がある方にも…広く長く親しんでいただきたい一冊です。私も何度も読... (2025/08/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





















































