復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「保育社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング4件

復刊リクエスト36件

  • 原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻
    復刊商品あり

    原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻

    【著者】六浦晃

    投票数:107

    pi

    pi

    子供の頃、学校の図書館で手に取る定番の図鑑がこれでした(変わった少女ですな…)。大人になった今でも変わった幼虫を見ると正体を突き止めたくなるのですが、幼虫図鑑というジャンルは世間の注目を集めな... (2006/06/19)
  • 原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1,2 全2巻

    原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1,2 全2巻

    【著者】白水隆

    投票数:60

    仕事柄、栽培作物につく幼虫(ほとんど蛾)の種類を調べなくてはならない為、このような大変参考になる文献・図鑑を捜しておりました。何故こういった貴重な学術書は重版されないのでしょうか?是非重版を御... (2006/03/20)
  • 原色日本陸産貝類図鑑

    原色日本陸産貝類図鑑

    【著者】東 正雄

    投票数:29

    imo

    imo

    一般に纏まった情報がない分野だからこそ、この本の存在意義は絶大です。また、近年は、私のような一般人でも、情報化によって専門書へのアクセスがよくなりました。この本のような図鑑の類は専門家だけでな... (2014/01/28)
  • 原色検索日本海岸動物図鑑(1)

    原色検索日本海岸動物図鑑(1)

    【著者】西村三郎

    投票数:24

    日本の海岸に生息する無脊椎動物の同定には欠かせない一冊であり、さまざまな動物門を網羅しているものとしては現時点でこれ以上の図鑑はないと思われる。自分が所属する研究室でも一冊所持しているが、長年... (2015/07/15)
  • おりがみ歳時記 「春、夏、秋、冬」

    おりがみ歳時記 「春、夏、秋、冬」

    【著者】河合豊彰

    投票数:21

    子供のころに、愛読し、折り紙を楽しませて頂きました。折り紙本のなかでは一番の傑作だと思います。災害ともに失ってしまいましたので、ぜひ復刊をお願いいたします。 (2022/08/17)
  • 原色日本蘚苔類図鑑

    原色日本蘚苔類図鑑

    【著者】岩月善之助・水谷正美

    投票数:19

    苔について学ぶにはこの本が一番よいといわれています。が、絶版となっており、中古も高値で取引されています。ぜひ復刊して皆が読めるようにして欲しいです。 間違って投票を解除してしまったので、登録... (2011/02/13)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    生薬図鑑として素晴らしいものだとお聞きしたので。 (2018/04/06)
  • 保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    保育社の原色図鑑71原色日本甲虫図鑑 IV

    【著者】林匡夫/木元新作/森本桂

    投票数:10

    Ⅰ~Ⅲ(2008増刷版)はなんとか手に入れたのだがⅣがない。 保育社の図鑑は小学生以下対象の図鑑と違い、虫好きのプロにもアマチュアにも必須なものなのでぜひ復刊していただきたいです。 写真も... (2012/05/03)
  • 原色日本新菌類図鑑 全2巻

    原色日本新菌類図鑑 全2巻

    【著者】今関六也,本郷次雄

    投票数:9

    本格的なきのこ図鑑の原点であり、顕微鏡で観察した胞子の図や分類群ごとの検索表などきのこの同定に必要な専門的な情報が多く、きのこ研究には必須の書です。一度オンデマンド版として発刊したようですが、... (2021/12/02)



  • 現代建築(カラーブックス77)

    【著者】藤木忠善

    投票数:8

    会社の資料室で発見してすごくほしくなりました。建築の解説本はいろいろありますが、文庫サイズにこれだけ豊富な内容がまとまっているものは他に知りません。写真もよいので建築好きでなくとも手もとに置き... (2003/04/14)
  • 原色日本甲虫図鑑(2) (保育社の原色図鑑 (69))

    原色日本甲虫図鑑(2) (保育社の原色図鑑 (69))

    【著者】上野 俊一 (著, 編集), 黒沢 良彦 (著, 編集), 佐藤 正孝 (著, 編集)

    投票数:7

    昆虫を同定する上で、アマチュア研究者として手元に書籍を持っていた方がいいし、多くの場合図鑑は持ち出し禁止になっていて利用しずらいから。最も、この書籍は個人的に甲虫の同定に必須かつ最適なものだと... (2019/05/01)
  • 検索入門セミ・バッタ

    検索入門セミ・バッタ

    【著者】宮武頼夫/編著 加納康嗣/編著

    投票数:7

    保育社の検索入門シリーズは値段も内容もリーズナブルですし、場合によっては持ち歩くことも可能です。検索方法を勉強するのにも使えますし、似た仲間がまとまっているので、比較もしやすいと思います。「セ... (2008/07/28)
  • 人里の植物 1

    人里の植物 1

    【著者】長田武正

    投票数:5

    知人の代理。以前の出版社が倒産したらしく(現在は別の会社の出資となったらしい)、再版がされない。大変コンパクトなのにわかりやすく野外活動に必須の図鑑であるため、課外活動などで大量に使用したいの... (2014/04/28)
  • 原色日本羊歯植物図鑑

    原色日本羊歯植物図鑑

    【著者】田川基二

    投票数:5

    学生時代に大学で愛用していた図鑑です。シダ植物の特徴が詳細なスケッチで示されていて、シダ植物を調べるにはとても使いやすい文献です。どうしても入手したくて、方々の古本屋を探していますが手に入りま... (2004/03/05)
  • おもいでの都電

    おもいでの都電

    【著者】林順信、諸河久

    投票数:5

    都電廃止が始まる直前の全系統を紹介していて、史料として貴重な本だと思います。カラーブックスの名のとおり、写真の色彩が鮮やかなのが印象に残っています。私が生まれた頃の東京の風景をアルバムにしたよ... (2018/10/24)



  • レディーのノート

    【著者】呵里清

    投票数:4

    内容は古いですが、女子の神髄というべき書だと思います。 (2007/01/17)
  • 勲章

    勲章

    【著者】藤樫準二

    投票数:4

    徽章・勲章の類に興味があるから. (2005/08/04)
  • カラーブックス 蒸気機関車

    カラーブックス 蒸気機関車

    【著者】広田尚敬

    投票数:3

    古書店でもなかなか見付けられなく入手難なので… (2003/03/18)



  • カラーブックスデラックス版 古墳――石と土の造形

    【著者】森浩一

    投票数:3

    jun

    jun

    現在他に出版されている古墳の航空写真集はいずれも大判で高価なものである。この本は値段も手ごろ(発売当時1800円)で、カラー写真も豊富であり、さらに解説もすぐれている点で、古墳や考古学に興味を... (2002/05/03)
  • 原色日本蝶類生態図鑑 (4)

    原色日本蝶類生態図鑑 (4)

    【著者】福田晴夫

    投票数:2

    確かに、中古市場でも大変少ない。 (2013/03/27)
  • 国鉄の車両11 東海道線II

    国鉄の車両11 東海道線II

    【著者】関崇博 成田冬紀 著 / 荒川好夫 写真

    投票数:2

    資料としても大変貴重で、今なお鉄道ファンから根強い支持を得ています。 (2011/09/09)
  • 越前竹人形 水上勉人形語り

    越前竹人形 水上勉人形語り

    【著者】水上勉(文) 中矢代憲子(写真)

    投票数:2

    水上先生のファンです! (2009/09/06)
  • こけし その伝統と創作

    こけし その伝統と創作

    【著者】山中登

    投票数:2

    古本だと高く、あまり見かけないので、是非手に取りやすい価格で読みたいです。 (2016/05/16)



  • 造花のデザイン

    【著者】マミ川崎

    投票数:2

    生花造花問わず花、アレンジが好きだから (2007/05/06)
  • フラワーデザイン

    フラワーデザイン

    【著者】マミ川崎

    投票数:2

    40年前から重版を重ねてきた名著であり、現在でも内容は古びていない。 (2006/09/28)
  • 地下鉄考現学

    地下鉄考現学

    【著者】吉川文夫・諸河久

    投票数:2

    鉄道関係の本が多い保育社カラーブックスシリーズの一冊です。同シリーズでは車両紹介に重点を置いている本が多いのですが、この本では各都市の地下鉄紹介、地下鉄の歴史、海外の地下鉄、さらに雑学的な内容... (2018/07/27)
  • 顕微鏡下の世界

    顕微鏡下の世界

    【著者】竹村 嘉夫

    投票数:2

    時代と関係ないきれいな本なので今でも通用する本だとおもいます。 (2006/01/18)
  • 吉兆

    吉兆

    【著者】湯木貞一(文) 入江泰吉(写真)

    投票数:2

    今と違い、豪華本が流行っていた出版当時はあまりに高価で買えませんでした。この本は、柴田書店、講談社、淡交社、創元社と企画が持ち込まれては中止の連続の末にようやく刊行された労作です。不幸にして、... (2005/03/19)
  • 保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    保育社の原色図鑑68原色日本甲虫図鑑 I

    【著者】森本桂/林長閑

    投票数:2

    甲虫類の同定には必須の図鑑であり、これ以上の図鑑は未だ発刊されていないため本書の復刊を希望します。 (2020/10/29)
  • 原色日本甲虫図鑑 3

    原色日本甲虫図鑑 3

    【著者】黒沢良彦・久松定成・佐々治寛之

    投票数:1

    1~4巻で日本産の甲虫類を網羅的に掲載している図鑑であり、各分類群の検索表や種ごとの詳細な解説が記述されている、甲虫類の同定には必須の図鑑です。 本書を越える甲虫図鑑は未だ発刊されておらず、... (2020/10/29)
  • ジプシー占い タロット入門

    ジプシー占い タロット入門

    【著者】アレクサンドリア木星王

    投票数:1

    子供のころ、好きだったからです。 (2008/10/25)
  • 世界の記念コイン

    世界の記念コイン

    【著者】中村佐伝冶

    投票数:1

    文化史としても読める、優れた書籍。 (2006/09/28)



  • パリ

    【著者】日高 達太郎

    投票数:1

    当時のまま復刊となると難しいと思いますが、どうしても惹かれる部分が多々あるのでよろしくお願いします。 (2006/01/18)



  • カラーブックス なつかしの蒸気機関車

    【著者】久保田博

    投票数:1

    古書店でもなかなか見付けられず、入手困難なので… (2003/03/18)
  • 原色日本鳥類図鑑

    原色日本鳥類図鑑

    【著者】小林桂

    投票数:0

  • 原色日本淡水魚類図鑑

    原色日本淡水魚類図鑑

    【著者】宮地傳三郎 川那部浩哉 水野 信彦

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!