復刊リクエスト一覧 (投票数順) 93ページ
ショッピング10,030件
復刊リクエスト64,357件
-
飛べ!イサミ 全10巻
投票数:44票
子供の頃、アニメもコミックも本当に大好きでした。新選組や平賀源外など、過去の偉人たちに興味を持ち、歴史の授業が始まる年齢になるのがとても楽しみになりました。(平賀源外の「来てーるてるてるえれき... (2023/04/09) -
プロジェクト魔王(アルドラ) 全6巻?
投票数:44票
完結していません。 是非とも復刊の上、完結させていただきたい!と。 気づいたら、雑誌連載がとだえ、まるで無かったもののように、連載が止まってしまいました… 本物のクローンが生まれ始めた今、色ん... (2004/09/18) -
グリングラス 全4巻
投票数:44票
『石ノ森萬画館』に載っている全4巻の表紙絵を見ますと 是非とも読みたいという気持ちになります。・・・みなさんもそう ではありませんか? 今では、残念ながら古本屋さんでも全巻ではほとんど見かけな... (2002/05/25) -
ちょんまげ手まり歌
投票数:44票
人形劇にしたいとも思っています。数十年前に読んで、強くひかれ、また読みたいと思っています。そして多くの人に読んでもらいたい本でもあります。 ある事情から手放したのですが(蔵書のほとんどを)、... (2013/01/09) -
機動戦士ガンダム外伝Gの伝説
投票数:44票
デザインを創作活動の参考にしたかった。 小林氏は、優れたデザイナーであり、アニメーションに留まらず、多方面に活躍している。 建築、アパレル、その他多くのクリエイティブな活動にとって、こういった... (2002/11/27) -
復刊商品あり
英霊の声
投票数:44票
二・二六事件に大変興味のある私としましては三島氏の生涯に深 い関わりを残す事になった本書を是非手に入れたいです。内容的 にいままで多く有る三島文学とは一線を画している事もあり古書 でもなかなか... (2004/05/27) -
「ラッコはじめました」
投票数:44票
大好きな作品だったのですが、引越しのドサクサで紛失してしまい、もう一度手元に置きたいと思ってます。 このコミックに収録されていた他作品も、野生動物と人間とか、自然環境とか言うことを、説教じみた... (2002/09/15) -
「兄貴」
投票数:44票
遠藤さんの作品のなかでも、日本を舞台にした笑える作品が何作か載っていて、気分転換したいときでも最適の話が多いです。感動したのは「兄貴」。そして「未来は君のもの」の中で出てきたセリフには、悩んだ... (2003/04/14) -
指輪物語(全6巻)
投票数:44票
四半世紀以上も前、まだ学生時分に偶然本屋でみつけた全六巻を購入して、詩的な文章にくじけつつも、何とか読破したことを覚えています。読む程に味わいのある瀬田さんの訳した版をもう一度、今の読者に味わ... (2011/03/02) -
竹中半兵衛のすべて
投票数:44票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16) -
貝殻の上のヴィーナス
投票数:44票
作者は、フィリップ・ホセ・ファーマーですよね? ヴォネガットのキャラクター、SF作家キルゴア・トラウトの名を借りて、ファーマーが書いたんですよね? ボッティチェルリ風表紙(かの「ヴィーナスの誕... (2002/09/22) -
スター・ウォーズ最後の指令
投票数:44票
一度見かけたのに、買おうと思うとないなんてあんまりです。それも絶版にしていたなんて。スター・ウォーズサーガをすべて知りたいのでぜひとも復刊して欲しい。たくさんの人にこの世界の広がりを感じてもら... (2002/01/22) -
復刊商品あり
数について
投票数:44票
カントルの集合論の引き金を引いたとも言える画期的な論文。現代数学、ひいては現代科学あるいは現代文明自体が抱える根本的な問題の先駆になっており、数学者ならずとも必読の文献と言えるでしょう。歴史的... (2004/05/05) -
ドラゴンフォース公式ガイドブック
投票数:44票
先日、ゲームの方が10年という時間を経てPS2に移植・発売され、今までこのゲームを知らなかった人たちが新たにこのゲームを知る機会ができました。ただ単純にゲームを進めていくだけではこのゲームの世... (2005/08/31) -
森の魔術師たち
投票数:44票
中学生ぐらいの時に図書館で見て,何度も借りて,スケッチしたりしていました。そのころはお金がなかったので,本を買うという発想がなかったのです。買えるようになったときには絶版になっていました。ぜひ... (2004/03/29) -
復刊商品あり
三コ
投票数:44票
先日こどもが学習発表会で「八郎」の呼びかけをして、大変感動しました。斎藤ー横平作品の中でも、「八郎」と並んで是非後世に遺すべき名作と思います。もちろん文庫化などではなく、大型本のあの判型がよい... (2005/11/04) -
復刊商品あり
6月31日6時30分
投票数:44票
私も小学生の時に図書室の隅の本棚にこのタイトルから興味を惹かれて読みましたが、もう覚えていません。というか当時も意味がさっぱりわからなかったです。が何度も借りた事は覚えてますwww こん... (2013/01/25) -
お菓子の手帖
投票数:44票
友人が福田里香さんのファンで、彼女の本を見せてもらっているうちにこの本を見せてもらったのですが、1994年に出されたものなのに、今見ても全然古さを感じませんでした。むしろ、どのレシピも新鮮で、... (2001/11/05) -
DEAD END
投票数:44票
DEAD ENDが復活して、往年のファンだけじゃなく新たなファンも増えてます。 是非復活前の楽曲を沢山弾いてみたい! (2014/01/28) -
野又穫画集
投票数:44票
新世紀演劇パレードで見かけて以来,不思議だけど,なんだか眺め続けてしまう絵だなと思っていました.その後,野田秀樹さんの「オイル」や白い巨塔など,ちょくちょく見かけるのに画集が絶版というのは悔し... (2004/01/22) -
復刊商品あり
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
投票数:44票
安房さんの本がとても大好きです。これも小学生の時に図書館で夢中になって読んだ本の一つです。こんな素敵な本、是非とも復刊して欲しいです。また夢見る機会が少なくなった現代の子供達に、是非読んでほし... (2004/11/13) -
飛べ!孫悟空
投票数:44票
「カゲマン」(小学館)の印象が強かった山根氏の絵を「テレビマガジン」で、それもドリフを見るとは思いませんでした。テレビ本編はフィルム消失とか多彩なゲスト(の肖像権?)が災いして放送できないとか... (2009/06/17) -
すみれの花咲く頃 松本剛作品集
投票数:44票
ずっとずっとずっと好きでした。 古本屋などで見つけるたびに買っては、漫画好きの友達にあげていました。切なさがいっぱい詰まった、本当にいい話ばかりなんです。 くり返しくり返し、何度読んだかわかり... (2003/02/10) -
ハッピーおばさんのハッピーパーティー全3巻
投票数:44票
4~5歳の頃に本屋で見つけ、初めて親におねだりして買ってもらった本だったと記憶しております。 (持っていたのは、あなたの心のハッピーランドの巻でした) 漢字にルビをふってもらい読んで(絵を... (2015/11/15) -
オプショナル*ツアー 2巻
投票数:44票
読みたいから (2004/03/03) -
復刊商品あり
宗教生活の原初形態 上・下
投票数:44票
現代の宗教と民族をめぐる紛争を解明するために、デュルケームのこの著はもっとも重要な意義をもっています。 デュルケーム理論は、「近代」を超えて、社会と宗教の本質を深くとらえるもので、社会学、... (2012/04/29) -
復刊商品あり
暗闇五段
投票数:44票
寺田ヒロオの名作である。昭和38年から39年にかけて「少年サンデー」に連載されたが、当時そんなに評判ではなかった。その後TVドラマとしても放映された。この作品以後寺田ヒロオは寡作となって行く。... (2005/05/07) -
淫魔の乱舞
投票数:44票
大好きなあずまさんの初期作品。こんなジャンル違いも手がけてらしたとは・・・とても意外!ものすごく興味あります!でも、もし当のあずまさんご本人様となさっては「封印したい過去」だったとしたら・・・... (2006/01/10) -
復刊商品あり
ロボッ太くん
投票数:44票
これは、読んでいた当時は知らなかったのですが、昔ジャンプで連載されていた「トイレット博士」そのものだという漫画ですよね?題名が思い出せなかったけど、多分私が探していたのはこの漫画でしょう。と言... (2002/08/02) -
「父の娘」たち 森茉莉とアナイス・ニン
投票数:44票
森茉莉はともかく、アナイスはこれからどんどん翻訳本も出てくると思うし、彼女の幼少時代、特に「父」との関係を扱っている非常に重要な本であると思います。作者の矢川さんの遺作もアナイスの少女時代に関... (2004/12/13) -
ヴェニスの恋
投票数:44票
本物のコミックを見たのですが、表紙を見ていてもとても読んでみたい作品でした。古本屋さんでも1箇所でしか見たことがなく、ネットの古本でもあまり流通してない本なので是非復刊して読ませていただけたら... (2003/09/13) -
アーシアン5
投票数:44票
5巻と言うか全部希望です。 クリムゾンと言う雑誌に以前ウィングスに掲載されていた未完の番外編 「シークレットガーデン」 が載るそうです。 一応、単行本化を視野に入れた動きのようです。 おそらく... (2002/05/13) -
アイアン・マン 鉄の巨人
投票数:44票
「巨大ロボットが悪を倒す、日本のアニメみたいな原作らしい」と、かつて「ロッキング・オン」誌で松村雄策氏がピート・タウンジェントのアルバムを酷評していた(当然原作は読まずに)。まぁ実際そのアルバ... (2002/06/06) -
ケーキとデザート(実用シリーズ)
投票数:44票
子供の頃から母のお菓子の本ばかり読んで育ちました。中でも一番好きだったこの本は、いつの間にか行方不明に・・・ずっと古本屋で探していましたが、先日長野県の安曇野にある「あずみ野の食卓」というレス... (2005/09/28) -
海の休暇
投票数:44票
「マリアンヌの夢」を子供の時に読んで 大人になって何時までもずっと覚えていて 「海の休暇」という続編があることはあとがきで知っていて 県立図書館の閉架コーナーにあったのでやっ... (2007/09/23) -
懐かしい年への手紙
投票数:44票
最近、いい本がないなあ。と思って、いろんな本を探していた ら、白倉由美さんの本が足りないことに気がつきました。 ずっと待ってる人がいるのにもびっくりです。 一緒に待たせてほしいです。 #できる... (2003/07/17) -
復刊商品あり
犬の年
投票数:44票
あの「ハラス・・」にでていた本ですね。 私自身はアイリッシュセタ-を 飼っているのですが、犬が主人公のほんをたくさん読みたいと思っています。名著といわれる本も絶版のことが多く、この本も復刊され... (2003/06/10) -
政治的無意識
投票数:44票
現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02) -
キングロボ
投票数:44票
確か、少年キングに連載されていたような気がします。 小学生の時に友達に読ませてもらったのですが、ガス生命体の 様なものが出てきて、当時の私には難しい話でしたが、ず~っと 続きが読みたいと... (2021/11/01) -
蒼いくちづけ
投票数:44票
神林氏が書いた本の中では珍しく女性が感情移入できる小説、と、発売当時とある女性が言っていた。そして初版をその人に奪われた。 もう一巻古本屋で見つけて買ったが、それも別の神林ファンに奪われた。要... (2001/10/09) -
あの頃僕らは
投票数:44票
世の中には本が多すぎる。だから星の数ほどの絶版本が次々と誕生していく。しかし松井常松の「あの頃僕らは」残さなければならない本だし必要な本である。少なくとも僕にとっては。 そこには松井常松のあの... (2000/07/22) -
復刊商品あり
山田太一作品集 全19巻
投票数:44票
図書館で、見つけて全集の約3分の2を読みました。どれもよく人間が描かれていてすばらしい本です。特にさくらの唄は、共感を覚えました。すぐ、購入しようと思ったのですが絶版とのこと――とても残念でし... (2001/06/16) -
大トロ倶楽部
投票数:44票
懐かしいなぁ。 名前は吉田だっけかな?主人公。 こなみちゃんとなむこちゃんとか。 重要な?役である長髪の彼はなんて名前だったか思い出せずに 今非常にもどかしいです(笑) Re:思い出した、竜... (2003/09/10) -
ピアノソロ やさしくひける ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト
投票数:43票
この本以外にもゼルダシリーズのピアノ初心者教本は『楽しいバイエル併用「ゼルダの伝説/ベスト・コレクション」』等があり、こちらはAmazon等で購入可能です。しかしこちらは刊行が古い(2004年... (2017/12/23) -
復刊商品あり
バーナード・ショー名作集
投票数:43票
イギリスの戯曲といえばシェイクスピアですが、三省堂や紀伊国屋などの大書店でもイギリス人戯曲コーナーではシェイクスピア一色です。シェイクスピアと比べてもバーナード・ショーはもっと注目されていい人... (2002/06/24) -
戦う男 ウォーウォータンクス!
投票数:43票
連載終了してしまった今無きボンボンコミックが今や単行本として復刊している事が知り、藤井秀明さんのデビルチルドレン.横内なおきさんのサイボーグクロちゃん.ほるま りんさんの.メダロット、その他に... (2014/04/01) -
耳をすませば バイオリン&ピアノミニアルバム
投票数:43票
どんなに探しても手に入りません。 バイオリンを習い始めて、耳コピしようとしましたが、 難しいです。 この映画を見てバイオリンを始めたひとも多いとききます。 天沢くんのバイオリン... (2011/12/13) -
有害図書と青少年問題 大人のオモチャだった“青少年”
投票数:43票
同じ著者が作った年表を見たのですが、戦前からの表現規制の話が的確に書かれていたと思います。本当にマンガ規制は子供たちの為になってきたのでしょうか。むしろ、振り回してはいないでしょうか。そのこと... (2011/07/02) -
21世紀への座標軸―フレッシュアンテナを生かせ!
投票数:43票
数少ない真の愛国保守政治家であった中川昭一先生の初めての著書です。 今の日本、日本人には絶対に彼の言葉が必要だと今更になって一層強く感じております。 ですが、何分古い作品ですのでネットでも... (2009/10/19) -
群論入門
投票数:43票
物理や数学の専門書の読書感想で有名な「とね日記」で「群論への30講:志賀浩二著」(一応読んだレベル)よりもわかりやすいと記されていたのでぜひ入手したいと思いました。同じ培風館の新数学シリーズの... (2024/04/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!