「軍事」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング366件
復刊リクエスト653件
-
海軍落下傘部隊
投票数:3票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2014/03/22) -
海軍落下傘部隊
投票数:3票
開戦前に秘密裏に編成され、サイパンでほぼ全員玉砕した旧海軍最精鋭落下傘部隊の戦史です。著者の山辺さんは、途中から潜水艦での特攻を希望しラバウルへ転戦したので、生き残る事が出来ました。 (2009/11/08) -
ミサイル工学事典
投票数:3票
これほどくわしくミサイルについて技術的に書かれた本が他に無いため (2009/10/21) -
落下傘奇襲部隊
投票数:3票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2015/01/22) -
順逆の昭和史-2.26事件までの陸軍
投票数:3票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
研究のため (2009/01/27) -
砂漠の戦車戦―第4次中東戦争
投票数:3票
戦車無用論の引き金となった戦いなのでぜひ (2009/06/23) -
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
可能ならイラク戦争も記述してほしいです。 (2009/05/10) -
一軍人の生涯 提督・米内光政
投票数:3票
表紙の写真を見ると本当にほんわかします。 山本五十六が心を許せる数少ない一人。 米内光政をこの本からも学びたいと思います。 (2013/03/24) -
伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬
投票数:3票
帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17) -
爆破教範
投票数:3票
軍事にかかわる本格的な書は、現代に復活させる必要がある。 (2010/10/29) -
陥落・攻城戦
投票数:3票
西洋の野戦については各種の戦史書がありますが、攻城戦については結果しか出てないことが多いので貴重な本だと思います。(例外はカルタゴとコンスタンチノープルくらい) 土木技術を駆使して長期の攻囲... (2008/04/14) -
衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ
投票数:3票
読んで見たい (2020/09/01) -
社会闘争の機能
投票数:3票
闘争・紛争研究に興味があるため。 (2006/10/17) -
機械化部隊の主力戦車
投票数:3票
第二次大戦の旧軍の資料として価値のある写真が多数在る本です。過去に所有していたのですが紛失した為に復刊のリクエストを致します。 (2007/04/08) -
戦争なき自由とは-クラウゼヴィッツ生誕200周年記念論文集
投票数:3票
刊行から25年が経ちますが、今でも読まれるべきものと思います。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/10) -
拳銃図鑑
投票数:3票
拳銃が好きだからです。 (2007/11/01) -
海軍兵学校ノ最期
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
ビジュアルディクショナリー 全18巻
投票数:3票
科学未来館においてあり読みました。ぜひほしい!と。こんなによい本が売られていないなんて、衝撃です。ぜひ、復刊してください。 (2007/10/31) -
憲兵実務教程附録
投票数:3票
読んでみたい。 (2014/05/24) -
復刊商品あり
日本近世国家史の研究
投票数:3票
古書店を探してもありません。手もとに置いてじっくり読みたいです。 (2006/02/16) -
司令官たち 湾岸戦争突入にいたる「決断」のプロセス
投票数:3票
ウォーターゲート事件を追及したノンフィクションを皮切りにアメリカにおけるジャーナリズムの第一人者となり、最近ではイラク戦争に関するホワイトハウスの内幕を描いた作品でベストセラーともなった 作者... (2006/01/29) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
陸軍贋幣作戦
投票数:3票
古書マニアの自分ですが、何故かこの本だけは、古書目録で見つけても、いつも不落でした。しかし、つい先日、遂に入手しました!(5回見た事有り・不落中→蔵書有) (2005/10/10) -
愛國防空小説 空襲警報
投票数:3票
格好イイ。(蔵書有) (2005/09/05) -
陸軍省沿革史
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/17) -
愛国伝書鳩の飼方
投票数:3票
レース鳩のルーツである伝書鳩の資料を収集しています。 (2008/03/19) -
近代戦と偽装
投票数:3票
おもしろそうだから (2009/12/18) -
精密図面を読む 2―航空機の原点 (2)
投票数:3票
幻の戦闘機などの詳細が細かく載っており,資料的価値が高く,非常に有益である. (2005/05/31) -
復刊商品あり
機械化
投票数:3票
未だ、3冊しか蒐集できませんでした。全貌が知りたいです。(蔵書有) (2005/05/17) -
軍隊と革命の技術
投票数:3票
軍隊と革命の技術 (2005/05/13) -
戦闘機対戦闘機
投票数:3票
興味があります (2005/07/27) -
国際政治と軍事力
投票数:3票
政軍関係本がすくないので。 (2008/01/10) -
メンフィス・ベル
投票数:3票
もう一度読みたい (2012/08/15) -
クラウゼウィッツ 『戦争論』解説
投票数:3票
全訳の岩波文庫を購入し、読んだのですが、難解な為、今現在よく理解しておりません。 大橋武夫さんの本は、全般的にわかりやすく書かれているので、恐らくは、岩波文庫版よりも判りやすく書かれていると思... (2004/12/17) -
闘いの本質 ~軍事戦略から見た企業戦略、戦略のない組織は滅びる~
投票数:3票
日本人になじみのない軍事と日本の強みであるビジネスの共通性に着目した特異な本であるため。 (2006/04/05) -
帝国軍艦スチュワート
投票数:3票
捕獲された後使用され、しかも持ち主の手に戻った数奇な軍艦であるスチュワートについて知りたいため。 (2004/08/16) -
孫子の体系的研究
投票数:3票
戦略論大系第一巻に紹介されており、全文読みたくなりました。 ぜひとも復刊を希望します。 (2004/03/28) -
日本軍艦一○○選
投票数:3票
欲しいから (2004/02/04) -
世界の軍艦 アメリカ編
投票数:3票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
上原勇作関係文書
投票数:3票
史料として非常に重要ですが、現在市場にほとんどありません。 (2007/09/29) -
X辞典
投票数:3票
学研のX図鑑シリーズで、いま図書館にも蔵書が無い状況です。 ぜひ読み返してみたいと思います。あの頃の児童書にしては専門的で画期的な内容と、精緻なイラストが今も印象に残っています。 ぜひ復刊... (2017/09/17) -
此一戦
投票数:3票
海国日本の国民として、明治の大国難に学ぶべきところは多々有るで事でしょう。そして我々の父祖の苦難と栄光の足跡を、格調高い名文で辿る喜びを、是非とも広く味わいたいと思います。 真の愛国心、真の海... (2002/05/23) -
戦争のアートとサイエンス : 意思決定と命令の術
投票数:2票
欲しい人が沢山いるので (2024/10/31) -
写真で見る 日本陸軍兵営の食事
投票数:2票
日本陸軍の食事に焦点を当てた書籍は少ないので。この本を図書館で借りたときに写真の多さや文章の読みやすさからぜひ手元に置きたいと思い購入を検討したがすでに販売しておらず、その上中古でも高額で販売... (2024/07/06) -
復刊商品あり
掠奪の法観念史 中・近世ヨーロッパの人・戦争・法
投票数:2票
興味深い内容だから (2024/01/05) -
復刊商品あり
植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
投票数:2票
希少本になりつつあるから (2024/01/05) -
復刊商品あり
ヒトラーを支持したドイツ国民
投票数:2票
最近、ナチスあるいは「悪の凡庸」をめぐって、議論が盛んだった。ナチスの、そしてファシズムの歴史に学びたい人はまだまだ多いと思うが、学ぼうと思った時に良書が手に入らないということほど、間の悪いこ... (2024/01/06) -
戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか
投票数:2票
特にいま、パレスチナやウクライナによって、戦争が身近になってきた時に、日本語話者も、戦争が「ある」ということを認識し始めているが、それによって戦争の存在が自明のものとされてはならない。バトラー... (2023/12/03) -
スモール・ソルジャーズ
投票数:2票
幼い頃コロコロコミックで読んでからファンです。 是非復刊して欲しい。 (2025/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!