復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「海外文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 62ページ

ショッピング655件

復刊リクエスト5,403件

  • これから話す物語

    これから話す物語

    【著者】セース・ノーテボーム

    投票数:3

    オランダ現代文学の代表的作家の唯一翻訳されている小説である。世界的な評価も高い本作品は是非再刊されるべきであり、 他の小説も是非翻訳されてほしい。短いが、読後の余韻は、当分の間他の小説が読めな... (2006/04/17)
  • ボリス・ゴドゥノフ

    ボリス・ゴドゥノフ

    【著者】プーシキン著 佐々木彰訳

    投票数:3

    最近マタチッチ指揮による同曲の復刻音源を聴き、大変感銘を受けました。調べてみると、原作はおろか、オペラの対訳本も絶版になっておりました。誠に残念な限りです。 (2006/04/16)
  • シーザーとクレオパトラ

    シーザーとクレオパトラ

    【著者】ジョージ・バーナード・ショー

    投票数:3

    q

    q

    バーナード・ショーの書籍と、この題材が好きなため、是非読んでみたいです。 (2006/05/11)
  • 遺稿からの詩篇

    遺稿からの詩篇

    【著者】パウル・ツェラン

    投票数:3

    20世紀最高の詩人なのに出版させないのは、悲しすぎる。 (2006/11/05)
  • 類推の山

    類推の山

    【著者】ルネ・ドーマル

    投票数:3

    図書館で一度読んで以来気になっていたものを最近ネットで調べてみたものの絶版となっており手に入れることが出来ませんでした。この本は装丁も素敵でしたし、本を開いたときからひどくわくわくしたのを覚え... (2006/04/11)
  • クラレル

    クラレル

    【著者】ハーマン・メルヴィル

    投票数:3

    去年、大学の授業で初めてメルヴィルの小説を読みました。この作品は散文でなく、韻文で書かれた物語ということで、興味深いです。出版社に問い合わせたところ在庫は無く、絶版ではないが、重版未定とのこと... (2006/04/07)



  • アンリ・ミショー全集(全4冊)

    【著者】アンリ・ミショー

    投票数:3

    ぜひとも読んでみたいので。 (2006/04/06)
  • シュテヒリン湖

    シュテヒリン湖

    【著者】テーオドア・フォンターネ

    投票数:3

    フォンターネはドイツの19世紀リアリズム小説を代表する作家 です。ドイツでは現在でもトーマス・マンやゲーテ以上の人気を 維持し、10数種類の文庫に収録されています。日本ではドイツ文 学だという... (2006/04/03)
  • ファタ・モルガーナ 幻影の王国

    ファタ・モルガーナ 幻影の王国

    【著者】ウィリアム・コツウィンクル

    投票数:3

    持っているけれども懐かしいので支援として投票。 (2006/11/10)
  • フランスのオトグラフ

    フランスのオトグラフ

    【著者】高野純子

    投票数:3

    出来れば、文庫でなく、新書判以上の大きさで復刊して欲しい。 (2006/03/29)
  • 太陽の都
    復刊商品あり

    太陽の都

    【著者】トマーソ・カンパネッラ著 近藤恒一訳

    投票数:3

    ユートピア文学を語る上で、この作品が欠かせないのです (2006/02/28)



  • イヴ・ボヌフォワ詩集

    【著者】イヴ・ボヌフォワ

    投票数:3

    yomitai (2008/02/15)



  • フランス俳優論

    【著者】ルイ・ジューヴェ/ジャン=ルイ・バロー/ガストン・バティ著 梅田晴夫訳

    投票数:3

    ルイ・ジューヴェの俳優論は貴重。文庫化を望みます。 (2006/02/22)



  • ミステリヤ・ブッフ

    【著者】マヤコフスキー

    投票数:3

    マヤコフスキーの戯曲の代表作であり、多くの解説本でも言及されているので、是非とも読んでみたいです。 (2007/01/24)
  • 石の女

    石の女

    【著者】ジョン・M・クッツェー

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2008/10/23)
  • 脱皮

    脱皮

    【著者】カルロス・フエンテス

    投票数:3

    とりあえず。 (2006/02/17)
  • オクタビオ・パス詩集    世界現代詩文庫

    オクタビオ・パス詩集 世界現代詩文庫

    【著者】オクタビオ・パス

    投票数:3

    パスは結構古くから文学論や文化論の著作が紹介され、その偉大さが広く知られてきましたが、散文家である前にこの人はパブロ・ネルーダと並ぶ偉大な詩人です。世界現代詩文庫の『オクタビオ・パス詩集』およ... (2006/02/23)
  • アップダイク自選短編集(新潮文庫)

    アップダイク自選短編集(新潮文庫)

    【著者】ジョン・アップダイク

    投票数:3

    あらら、、、絶版でしたか。 (2006/02/17)
  • 荒野の呼び声

    荒野の呼び声

    【著者】ジャック・ロンドン

    投票数:3

    私も、かつて読みました。 こんな名作が今手に入らないとは! (2006/02/18)
  • 死刑執行人の歌

    死刑執行人の歌

    【著者】ノーマン・メイラー

    投票数:3

    同じ素材を扱った「心臓を貫かれて」(マイケル・ギルモア、村上春樹=訳)は現在でも文藝春秋の文庫に入り、読み続けられており、本書に関する言及も多い。また訳者のあとがきには読み比べてみることが推薦... (2006/02/02)
  • 嫉妬

    嫉妬

    【著者】シャーロット・ラム

    投票数:3

    名作との評価が高く、熱烈な支持者も多数いるようなのに入手困難だから。是非復刊してください。待ってます。 (2009/10/18)
  • 眼下の敵

    眼下の敵

    【著者】D・A・レイナー

    投票数:3

    映画のファンだから。 (2006/01/26)
  • 山の上の火

    山の上の火

    【著者】ハロルド・クーランダー/ウルフ・レスロー 文、渡辺茂男 訳、佐野昌子 絵

    投票数:3

    とてもいいお話なので、低学年が簡単に読める絵本版が復刻してくれるとうれしいです。 (2021/12/14)
  • パンツマン

    パンツマン

    【著者】デーヴ・ピルキー

    投票数:3

    幼少期の私を支えてくれた本の一冊です。 くだらないことを本気でやるとここまで面白いことになるんだと感動し、当時心細かった私の心にそっと寄り添ってくれる。 そんなギャグ本です。 今の日本に... (2023/11/05)



  • 妖精たちの王国

    【著者】シルヴィア・タウンゼンド・ウォーナー

    投票数:3

    たしかに第2期以降の妖精文庫か「異色作家短編集」あたりでしか 紹介できなかっただろうなあ(今なら奇想コレクションか)という 独特の切り口での妖精譚です。 今時の妖精好きの方にもぜひ一読をお薦め... (2006/01/10)
  • 緑のマント

    緑のマント

    【著者】ジョン・バカン著 菊池光訳

    投票数:3

    ジョン・バカンの作品ならば読んでみたいです。 (2008/07/27)



  • ペイトン・プレイス物語

    【著者】グレース・メタリアス著 山西英一訳

    投票数:3

    懐かしい物語、昔テレビで見たのですが、あれも再放送でしたので、いつも飛び飛びにしか内容が分からないままでした。 是非、本で読みたいです。 (2006/04/29)



  • まぼろしの顔

    【著者】ウォルター・デ・ラ・メア

    投票数:3

    素晴らしい内容だと思うので (2005/12/20)



  • 忍者部隊

    【著者】ドナルド・ハミルトン

    投票数:3

    このシリーズは第1作「誘拐部隊」から発表順に読むべき作品群です。 そして、大方は第6作「待伏部隊」をシリーズ最高傑作とみなすでしょう。 従って「忍者部隊」は「待伏部隊」の次に配置されている... (2010/03/23)
  • バディ・ボールデンを覚えているか

    バディ・ボールデンを覚えているか

    【著者】マイケル・オンダーチェ

    投票数:3

    ぜひ。 (2008/10/23)
  • 村のクリスマス物語

    村のクリスマス物語

    【著者】ミス・リード

    投票数:3

    クリスマスに自分に贈りたいのです。 (2006/05/25)



  • ポオ全集 全3巻

    【著者】エドガー・アラン・ポオ

    投票数:3

    ポオは永遠に不滅です。文庫もいいけど、箱入り単行本ならいつまでも大切に出来るし。できれば、四六判で買い易くして欲しいな。 四六判だったら、5冊位がちょうどいいかも。 (2005/12/08)
  • アリスの教母さま
    復刊商品あり

    アリスの教母さま

    【著者】ウォルター・デ・ラ・メア

    投票数:3

    きれいです。何でこんな本が有名でないのだろう。 (2006/03/18)
  • 朝鮮短篇小説選 上・下
    復刊商品あり

    朝鮮短篇小説選 上・下

    【著者】大村益夫 長璋吉 三枝壽勝 編訳

    投票数:3

    ぜひ読んでみたい作品が多く収録されているので。 (2005/12/02)



  • フランダースの犬 カラー版 旺文社ジュニア図書館

    【著者】ウィーダ・作、前田三恵子・訳、武部本一郎・絵

    投票数:3

    旺文社ジュニア図書館は良い作品揃いですが、この本も武部本一郎さんの挿絵がとても素晴らしいです。 (2005/11/21)
  • 鑢(やすり)

    鑢(やすり)

    【著者】フィリップ・マクドナルド著 吉田誠一・小林晋訳

    投票数:3

    すき (2005/11/25)
  • ヒルダよ眠れ

    ヒルダよ眠れ

    【著者】アンドリュー・ガーヴ著 福島正実訳

    投票数:3

    興味があります。 (2007/03/17)
  • 羽根むしられて

    羽根むしられて

    【著者】ウディ・アレン 伊藤典夫・堤雅久訳

    投票数:3

    薫

    河出文庫版で是非。(旧いCBSソニー版(ハードカバー)は編集部によるプロデューサーズ・カットだそうで、いくつか日本人向けに原文を補うようなギャグの加筆があるようです, (2013/04/08)
  • 要約すると

    要約すると

    【著者】W・サマセット・モーム

    投票数:3

    モーム好きにはどうしてもなくてはならぬ一冊です。 彼の嘘と意地悪とユーモアがここには生き生きと描かれています。 (2005/10/26)
  • ぶどう畑のぶどう作り
    復刊商品あり

    ぶどう畑のぶどう作り

    【著者】ルナアル

    投票数:3

    日本では非常にマイナーな著作のため読者の数は決して多いとは言えませんが、なかなか入手が困難なので是非復刊を希望します。 (2005/10/16)
  • グリム兄弟

    グリム兄弟

    【著者】高橋健二

    投票数:3

    グリム愛好者は、必読です。 (2005/09/08)
  • アガサ・クリスティー・イラストレーション

    アガサ・クリスティー・イラストレーション

    【著者】トム・アダムズ著 田村隆一訳

    投票数:3

    高校でデザインを選考していた当時 図書館でこのイラストレーション集を初めて読み そのリアルな描写と推理小説を一つのイラストの中に どう纏めるか苦心したという解説など非常に面白く読んでいま... (2008/01/19)
  • 霜のなかの顔

    霜のなかの顔

    【著者】ジョン・ベレアーズ

    投票数:3

    これが絶版とは驚きです。 我が家にハヤカワのFTを全巻保持するスペースはなく、ときどき大胆に整理するのですが、いつでも必ず残る一冊です。 魔法やお伽噺や伝説のあれこれの知識を心得ている人な... (2008/11/19)
  • ヴァート

    ヴァート

    【著者】ジェフ・ヌーン

    投票数:3

    サイヴァーパンク系では一番という程、大変素晴らしい本だと思 います。初めて読んだ時は鳥肌がたった位です。世界感が最高で す。すぐに引き込まれ、どっぷりと浸かってしまいました。 どうしても手元に... (2005/08/26)
  • 大魚の一撃

    大魚の一撃

    【著者】カール・ハイアセン

    投票数:3

    カールハイアセンは、これまで一冊もハズレなしです。この本だけどうしても見つからなくて。『復讐はお好き?』とかで好きになった人、いっぱいいるんじゃないかなあ。 (2009/01/20)
  • 見知らぬ者の墓
    復刊商品あり

    見知らぬ者の墓

    【著者】マーガレット・ミラー

    投票数:3

    マーガレット・ミラーの作品はいいものが多いと思います (2005/08/21)
  • 引き攣る肉

    引き攣る肉

    【著者】ルース・レンデル

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/21)
  • 紅楼夢入門

    紅楼夢入門

    【著者】蒋和森著 小川陽一訳

    投票数:3

    新書の書店ではどこでも出版社品切れで入手できません。 紅楼夢の本は日本ではとても少なくて、残念です。 ぜひ読みたいので復刊希望します。 2008年には紅楼夢のテレビドラマがまた中国で放送される... (2005/08/12)
  • 講談社火の鳥伝記文庫55 グリム兄弟

    講談社火の鳥伝記文庫55 グリム兄弟

    【著者】高橋健二

    投票数:3

    高橋健二さん大好きです。 (2005/07/13)



  • ストリンドベルヒ選集

    【著者】ストリンドベルヒ

    投票数:3

    持っていたのですが、何度かの引越しのとき、迂闊にも処分してしまいました。 ストリンドベルリの作品は、これ以外にもかなりありますが、残念にも現代本がほとんどありません。最近「死の舞踏」を手に入れ... (2005/07/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!