復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「建築」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング113件

復刊リクエスト282件

  • 建築有情

    建築有情

    【著者】長谷川 尭

    投票数:1

    再び読みたいので (2017/12/12)
  • シェーカー家具―デザインとディテール

    シェーカー家具―デザインとディテール

    【著者】John Kassay (著), 藤門 弘 (翻訳)

    投票数:1

    美しい本なので復刊を希望します。 (2017/11/03)



  • 明治洋風宮廷建築

    【著者】小野木重勝

    投票数:1

    kz

    kz

    明治期の建築を解説した名著 (2017/03/04)
  • 一級建築士学科試験Let’s計画

    一級建築士学科試験Let’s計画

    【著者】下村 由佳利 (著), 倉島 建美 (監修)

    投票数:1

    要点がコンパクトにまとまっていて便利だが絶版になっているようで、もったいないなと感じる。 (2015/10/24)
  • 日本列島民家史

    日本列島民家史

    【著者】宮澤智士

    投票数:1

    日本民家史を学ぶうえで押えるべき要点や着眼点をまとめたコンパクトな基礎文献。長らく絶版となっており、古書でも流通していない希少本となっている。これから日本建築史を学ぶ人に入手できないのが惜しま... (2015/08/20)
  • 東京都総合設計許可要項とその解説

    東京都総合設計許可要項とその解説

    【著者】東京建築士会

    投票数:1

    わかりやすい解説書であるため (2015/03/06)



  • 日本の木組

    【著者】清家清

    投票数:1

    大学の研究で木組の構造を勉強するのに一番ためになった本。構造が図解されているので、CAD等で再現しやすい。実用的で解説もおもしろい名著。 (2014/12/25)
  • 生きられた家 経験と象徴
    復刊商品あり

    生きられた家 経験と象徴

    【著者】多木浩二

    投票数:1

    kou

    kou

    近年は住宅論が密やかに注目されていますが、その源流の一つとなる重要文献です。 (2015/01/08)
  • 「私の家」白書―戦後小住宅の半世紀

    「私の家」白書―戦後小住宅の半世紀

    【著者】清家清

    投票数:1

    清家清の15坪ほどの小さな住宅、「私の家」は、プランニング、構造、ディテールだけではなく、それら清家清の住まいへの考え方や実験的試みが詰め込まれており、その後の日本の住宅設計全般に少なからぬ... (2014/10/18)



  • 国際建築 1966年6月号

    【著者】不明

    投票数:1

    原広司先生の有孔体のげんり特集を検証したい (2014/08/23)
  • 小さな建築

    小さな建築

    【著者】冨田玲子

    投票数:1

    「身の丈の」建築が要求されている時代だからこそ.....。 (2014/06/04)
  • 伊東忠太動物園

    伊東忠太動物園

    【著者】藤森照信・伊東忠太

    投票数:1

    しかたがないので図書館で借りました。 中古でも、絶版なので高すぎます。 (2014/01/08)
  • よみがえる日本の城シリーズ

    よみがえる日本の城シリーズ

    【著者】不明

    投票数:1

    お城について詳しくわかります。 (2013/05/08)
  • 日本の家 北から南まで

    日本の家 北から南まで

    【著者】織田憲嗣

    投票数:1

    日本各地の家の特徴がわかりやすく、小学校3年生の国語の「人をつつむ形」での調べ学習に使える本です。 個人で眺めているだけでも楽しい貴重な本なのに、なぜか現在手にはいりません。 是非復刊して... (2013/04/24)
  • 東京いい店五ツ星トイレ―丸の内OLたちの化粧室採点

    東京いい店五ツ星トイレ―丸の内OLたちの化粧室採点

    【著者】丸の内OL研究所

    投票数:1

    1980年代後半〜1990年代前半にかけては、日本国内における公共施設・商業施設等において、多機能かつ清潔に整備された洋式トイレが段々と増えて、トイレ環境が飛躍的に充実していった時代でした。本... (2013/04/18)
  • アイクラー・ホームズ―理想の住まいを探して

    アイクラー・ホームズ―理想の住まいを探して

    【著者】旦 敬介

    投票数:1

    sin

    sin

    米国では60年たった現在でも高い支持を得ているアイクラーホームズですが、日本でアイクラーホームズをメインに取り上げた書籍はほとんどありません。 また、Amazonでも定価2500円ほどのもの... (2013/03/20)



  • ホテルニュージャパン

    【著者】ホテルニュージャパン旅館部

    投票数:1

    怖い! (2013/02/15)



  • NEW YORK BEGINS AT THE WORLD TRADE CENTER

    【著者】WORLD TRADE CENTER

    投票数:1

    今はなき世界貿易センタービルの案内パンフは、テロ事件のメモリアルとなるであろう。 (2013/02/15)



  • 福島原子力発電所原子炉設置許可申請書参考資料

    【著者】東京電力株式会社

    投票数:1

    関係者以外読めない本であるので。(通し番号付) (2012/12/26)
  • 世間遺産放浪記

    世間遺産放浪記

    【著者】藤田洋三

    投票数:1

    忘れられたもうひとつのヘリテイジの写真が満載なので、精神遺産として暮らしに寄り添った情景を見ることができます。 (2012/09/09)



  • 戦国の城全史

    【著者】歴史群像編集部

    投票数:1

    図書館にもなく、中古でもでていない。歴史群像シリーズを特に愛読しているので、復刊して欲しい。 (2012/09/07)



  • 建築に何が可能か

    【著者】原広司

    投票数:1

    現代日本を代表する世界的建築家であり、理論家でもある著者の初期論文。長らく入手困難となっている。 (2012/05/14)



  • 日本建築史図録

    【著者】天沼 俊一

    投票数:1

    建築資料として廉価版で復刊して欲しい。 (2011/12/10)



  • 三人の革命的建築家―ブレ、ルドゥー、ルクー

    【著者】エミール カウフマン (著), Emil Kaufmann (原著), 白井 秀和 (翻訳)

    投票数:1

    1

    よろしく (2011/03/16)
  • オレゴン大学の実験 SD選書
    復刊商品あり

    オレゴン大学の実験 SD選書

    【著者】クリストファ-・アレクサンダ-/宮本雅明

    投票数:1

    薦められているので読みたいです! (2011/02/12)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)
  • 賃料(家賃)評価の実際

    賃料(家賃)評価の実際

    【著者】田原 拓治

    投票数:1

    類書が無いから。 (2013/02/09)
  • 固有値問題

    固有値問題

    【著者】加藤勉

    投票数:1

    計算科学に関する図書として完成度が高く,復刊の価値があると思われます. (2009/08/20)
  • 土木・建築のための確率・統計の応用

    土木・建築のための確率・統計の応用

    【著者】Alfredo H.S. Ang (著), Wilson H. Tang (著), 伊藤 学 (翻訳), 黒田 勝彦 (翻訳), 亀田 弘行 (翻訳), 藤野 陽三 (翻訳)

    投票数:1

    本書は現代の工学的諸問題解決のために必須の知識とされる工学的意思決定の裏付け、複雑な現象のモデル化、設計値選定の際の極値の問題、要素・システムの信頼性評価などの問題を扱っています。広範かつ具体... (2009/08/14)
  • 分解ずかん(3) いえのしくみ

    分解ずかん(3) いえのしくみ

    【著者】もりのこぐ

    投票数:1

    いろいろな仕組みがわかるシリーズの本の1冊のようです。 どれも興味深い内容のようですので、できればシリーズで復刻してほしいです。子供の本棚にこっそり入れておきたい本だと思います。 (2009/05/14)
  • 建築心理学序説

    建築心理学序説

    【著者】ハインリヒ・ヴェルフリン

    投票数:1

    ぜひ読みたい…が、市場での価格では手がでません。 (2009/04/16)
  • iA Interior+architecture 07

    iA Interior+architecture 07

    【著者】エクスナレッジ

    投票数:1

    絶版後に探しているのですが、見つからないので… (2009/02/23)
  • 旅はゲストルーム

    旅はゲストルーム

    【著者】浦一也

    投票数:1

    河野貴の「金のホテル銀のホテル」と並ぶ良書です。前者は写真でしたが、こちらは平面図。写真よりも分り易い部分がありますが、外見も紹介して欲しかった…。とも思います。とは言え両者ともテキストが無類... (2008/07/31)
  • 瓦を読む

    瓦を読む

    【著者】上原真人

    投票数:1

    o2b

    o2b

    瓦の入門書として、まずはこれからといえる本です。 考古学や歴史を学ぶ学生など需用は今も高いと思います。 (2010/02/20)
  • 私の建築事典

    私の建築事典

    【著者】清水一

    投票数:1

    時代を感じさせる項目もありますが、随筆集として読んでも面白い。 (2008/07/07)
  • タイニーハウス

    タイニーハウス

    【著者】レスター・ウォーカー 玉井 一匡 山本 草介

    投票数:1

    将来セルフビルドによる住宅建築を希望しているため、参考にしたいのです。 (2007/09/22)
  • 永久保存版 懐かしの木造校舎

    永久保存版 懐かしの木造校舎

    【著者】武田信夫

    投票数:1

    見ていると、今にもこどもたちの声や木の匂い、床の軋む音などが聞こえてくるような気がします。カラー写真とはまた違った深みのある木の質感が伝わってきて、小学生時代の雑巾がけのことなど懐かしく思い出... (2007/07/25)
  • 日本の壁

    日本の壁

    【著者】山田幸一(文)井上博道(写真)

    投票数:1

    一部はINAX出版からも出版されていますが、到底満足できるものではありません。ぜひオリジナルに忠実な復刻をお願いします。 (2006/10/14)
  • 欠陥マンション、わが闘争日記―ゼネコンに勝った!壮絶600日の全記録

    欠陥マンション、わが闘争日記―ゼネコンに勝った!壮絶600日の全記録

    【著者】松居一代

    投票数:1

    どこを探してもありません。松居さんが活躍されているのに・・・ (2006/09/19)
  • 日本の石橋

    日本の石橋

    【著者】山口祐造・戸井田道三

    投票数:1

    貴重な記録です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/18)
  • 日本の塔

    日本の塔

    【著者】濱島正士

    投票数:1

    仏像に関する本は多々あれど、仏塔に関する本はあまりない。宗教的見地からだけでなく、美術的価値も見直されるべきだと思います。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01)



  • 宮殿をつくる

    【著者】高尾亮一

    投票数:1

    建築史料としても有用だと思います。 (2006/04/27)
  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    【著者】ブルーノ・ジョヴァネッティ/ロベルト・マルトュッチ著 野口昌夫訳

    投票数:1

    フィレンツェの有用な建築史料。 (2006/04/24)
  • 情報と創造

    情報と創造

    【著者】池辺陽

    投票数:1

    手に入らないので (2006/04/17)
  • ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    【著者】小野一郎

    投票数:1

    ウルトラバロックの最高の写真集だと聞いています。 ウルトラバロックにとても興味があるので、是非見てみたいです。 (2006/03/14)
  • モスクが語るイスラム史―建築と政治権力(中公新書)

    モスクが語るイスラム史―建築と政治権力(中公新書)

    【著者】羽田正

    投票数:1

    建築と政治権力という視点が興味深い。 (2006/01/28)



  • 桂(かつら)

    【著者】藤本四八(写真) 柳亮(文)

    投票数:1

    桂離宮の写真集と言えば、石元泰博氏、西川孟氏のものも有名ですが、藤本氏のものも実に見事な出来ばえで、修復される前の貴重な記録でもあります。 (2006/01/07)
  • ラ・ロッシュのアルバム

    ラ・ロッシュのアルバム

    【著者】ル・コルビュジェ

    投票数:1

    画家を志望していた若きコルビュジェの夢のかずかず。後年建築家として大成した才能の萌芽がここに。 (2005/12/15)



  • 桂離宮

    【著者】西川孟(写真) 内藤昌(解説)

    投票数:1

    観るたびに壮大なスケールに圧倒されます。藤本四八氏の写真集と並んで、桂離宮の全貌を知ることができる得がたい写真集。 (2005/11/18)



  • 沖縄美術全集 全6巻

    【著者】沖縄美術全集刊行委員会

    投票数:1

    貴重な文化遺産です。 (2005/11/07)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!