復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,440件

  • 鉄則

    鉄則

    【著者】寺田文行

    投票数:15

    数学嫌いだった私に、数学の面白さを教えてくれた参考書!問題へのアプローチの仕方を体系的にしっかり教えてくれる点で、チャート式よりもすぐれていると思います。ただ、どの指導要領のときのものを復刊す... (2011/08/27)
  • ゴート語入門 改訂増補版
    復刊商品あり

    ゴート語入門 改訂増補版

    【著者】高橋輝和

    投票数:15

    古高ドイツ語などの文法書を書かれている高橋輝和先生によるゴート語の入門書です。ゴート語はゲルマン語派中最古の文語であり、印欧比較言語学上重要な言語です。また、英語やドイツ語などの他のゲルマン諸... (2006/11/16)
  • 新明解国語辞典 第四版

    新明解国語辞典 第四版

    【著者】金田一 京助 (編集), 山田 明雄 (編集), 柴田 武 (編集), 山田 忠雄 (編集)

    投票数:15

    同じ第4版でも、「動物園」の語釈が「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し・・・」となっている「改訂前」での復刊を希望します。以後の刷では、改訂によって主幹・山田忠雄の毒気が弱められ... (2020/01/14)
  • ラテン文法

    ラテン文法

    【著者】ジャン・コラール

    投票数:15

    学習書というより文法・形態論研究の色彩が強いようですが、一通り基礎を固めた人間にとっては、別の角度からの(=欧米人の視角からの)整理・理解を試みることができるという点で、多分に有益な書籍である... (2005/01/07)
  • 代数・幾何9の原則

    代数・幾何9の原則

    【著者】渡辺次男

    投票数:15

    「なべつぐ」書籍つながりで。 (2008/09/08)
  • ヨーロッパの言語

    ヨーロッパの言語

    【著者】泉井久之助

    投票数:15

    手に入らないのが惜しい (2007/11/18)
  • 1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版

    1日で公務員試験に合格! 魔法の経済学 初版/改訂版

    【著者】林雄介

    投票数:14

    若い頃に勉強しなかった後悔を拭うために、今更ながら経済を勉強したいと考えて。 どうせなら林雄介先生の本で学びたい。 (2022/12/11)



  • 数学演習シリーズ

    【著者】板垣正亮、土師政雄

    投票数:14

    pop

    pop

    アレフ社の問題集は難しかった半面、高校数学程度でありながらも数学の奥深さ(みたいなもの)を感じ取れたような気がします。既にお亡くなりになられた土師先生の数学に触れたい、しかも数学が面白かった代... (2019/08/06)
  • 図解英語基本語義辞典
    復刊商品あり

    図解英語基本語義辞典

    【著者】政村秀實

    投票数:14

    一度復刊してくれたのにまた手に入りにくくなってしました。復刊をお願いいたします。 (2017/07/31)
  • 冠詞 全3巻

    冠詞 全3巻

    【著者】関口存男

    投票数:14

    関口氏死後ほとんど完成されていた原稿を弟子の方々が整理されて出版された本である。定冠詞・不定冠詞・無冠詞論の三巻で日本におけるドイツ語研究の一つの到達点である。『冠詞』三巻を超える研究はこの本... (2005/10/04)
  • 難関高校入試突破アプト英文法

    難関高校入試突破アプト英文法

    【著者】和田孫博

    投票数:14

    現在の中学英語は会話を重視するあまり、文法的なものが軽視され、日本人が外国語として英語を学ぶには学びにくくなっていると感じています。この本は文法的には高校までの内容、例文に使用されている単語は... (2021/08/13)
  • The Basic Words(ベーシック・ワーズ) A Detailed Account of Their Uses

    The Basic Words(ベーシック・ワーズ) A Detailed Account of Their Uses

    【著者】C.K.オグデン

    投票数:14

    C.K.Ogden の ベーシック・イングリッシュは、英語を自国語としない日本人にとって、書いて自分の考えを外国人に伝えるのに、非常に優れた学習法であり、今後、インターネット上で外国人と意思の... (2004/08/05)
  • 英語語法の征服 改訂版

    英語語法の征服 改訂版

    【著者】綿貫陽

    投票数:13

    高校時代、英語のスキルが飛躍的に上がったのはこの参考書のおかげです(この参考書がなければ偏差値74超にはいきませんでした)。TOEIC受検で久しぶりに英語勉強し直そうとした時、この参考書が絶版... (2021/06/13)
  • 動詞を使いこなすための英和活用辞典

    動詞を使いこなすための英和活用辞典

    【著者】ジャン・マケーレブ , マケーレブ・恒子

    投票数:13

    句動詞の意味・用法のうち、高頻度なものだけを抽出し、その全てに分かりやすい例文と和訳をつけているものはほとんど皆無に等しい。自分は大学教員ですが、学生たちにこの辞書の記述と例文を紹介すると「こ... (2019/07/07)
  • いつからでもつけられる家計ノート

    いつからでもつけられる家計ノート

    【著者】高橋伸子

    投票数:13

    結婚した翌年から16年も使い続けてきました。本屋さんで他の家計簿を見てもこれ以上に使いやすそうなものは見つかりませんでした。自分で費目を決められるので、年毎に必要な費目を設定できます。私も年度... (2010/12/14)



  • 小林克也のアメリ缶

    【著者】小林克也

    投票数:13

    ベストヒットUSA世代には懐かしい教材です。絶版だなんてもったいなさ過ぎます。今、NHKテレビで「英語でしゃべらナイトJr.」で、久々に拝見した小林さんは、昔と変わらずパワフルでノリがよかった... (2009/09/13)



  • 野外令合本 野外幕僚勤務・野外令1・野外令2

    【著者】陸上幕僚監部

    投票数:13

    sk

    sk

    陸上自衛隊は『野外令』を 「陸上作戦、部隊運用に関する陸上自衛隊の基本理念を内容とするものであって、すべての教範類の基準となるもの」 と位置付けている。 そのため、本書を読み解く... (2008/07/30)
  • 中国語離合詞500

    中国語離合詞500

    【著者】中山時子 監修/鹿世・李清華・大瀧幸子 編著

    投票数:13

    先生方も推薦していますし、一度、先生が持っておられました本を見せていただいたところ、例題も多く非常によくまとまっていると思いました。ぜひ、手元においておきたい”一品”です。なぜ、絶版になったの... (2008/01/20)
  • 英語のやさしい入門の本

    英語のやさしい入門の本

    【著者】古谷専三

    投票数:13

    英語の構文や文法を学ぶ上で重要な理論を、明確な根拠を元に示している名著にもかかわらず、中古での販売価格が非常に高い。 (2024/03/14)



  • すきとおる草ムジナモ

    【著者】橋本由子

    投票数:13

    幼なじみの親友に小学校6年のとき、面白い本があると紹介されて読み始め、忘れられない感動を味わったのがこの本でした。戦前の日本に残っていた手付かずの自然の素晴らしさ、豊かな自然が失われ環境破壊が... (2005/02/18)
  • 英単語ネットワーク 前置詞編 基本動詞編 名詞編 形容詞編 全四巻

    英単語ネットワーク 前置詞編 基本動詞編 名詞編 形容詞編 全四巻

    【著者】田中茂範

    投票数:13

    高校のときに前置詞・基本動詞編を読んだのですが、それぞれの言葉の基本的なイメージをつかませ、そこからさまざまな具体的な意味(訳語)やイディオムがどうやって派生するのか、とてもクリアに書いてあっ... (2005/09/14)
  • エスカイア版20世紀メンズ・ファッション百科事典

    エスカイア版20世紀メンズ・ファッション百科事典

    【著者】O・E・ショーフラー ウイリアム・ゲイル

    投票数:13

    私が以前勤めていた会社の資料室に有りました。尋常ではない詳しさに感動し、よく拝見してました。 遠方に在住の知人は英語版も日本語版も持ってますが、度々借りるものでもないので、私も欲しいです。 ... (2009/10/27)
  • 詳解 現代文

    詳解 現代文

    【著者】森嶋久雄

    投票数:13

    何よりわかりやすく、納得できる内容だった(1回だけ見たことあり)。大学受験を控えていて、現代文に自信のない高校生、または予備校生にはぜひやってもらいたいと思うし、現在教壇に立つ人も読む価値あり... (2002/07/21)
  • 四次元の国のアリス 相対性理論への招待

    四次元の国のアリス 相対性理論への招待

    【著者】クレメント・V・ダレル 市場泰男

    投票数:13

    学生時代に絶対相対論、途中まで勉強しました。 妹から以前この本をもらい仕事の生き返りに途中まで読み長さ短縮の方程式の計算が簡単に載っていたのを覚えています。 仕事が暇なとき、完読して理解し... (2009/01/15)
  • ザ・プレーリードッグ&ジリス 食事・住まい・接し方・医学がわかる

    ザ・プレーリードッグ&ジリス 食事・住まい・接し方・医学がわかる

    【著者】大野瑞絵

    投票数:12

    ジリスを飼育する上でなくてはならない本だと思います。 (2023/09/05)
  • アメリカ口語辞典

    アメリカ口語辞典

    【著者】ジャン・マケーレブ&安田 一郎

    投票数:12

    ver

    ver

    大学の授業で先生に紹介されました。よくこの辞書の説明を引用してくれるのですが、似たような語の使い分けなど、日本語への訳のみにとどまらない詳しい説明がなされていて驚きました。絶版にしておくのはも... (2019/07/13)
  • 淡水微生物図鑑

    淡水微生物図鑑

    【著者】月井雄二

    投票数:12

    プランクトン観察を趣味とする人が安価な顕微鏡&カメラの普及で増加しています。しかし、安価で網羅的な淡水プランクトンの図鑑はほぼなく、その点で最も優れているのが本書です。子供から使えるので学校教... (2023/04/09)
  • JR全線・全駅舎 西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国

    JR全線・全駅舎 西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国

    【著者】曽根悟

    投票数:12

    何年も前に図書館で借りて読みました。買うには高くて手が出ず何度も借りたものです。 好きだった路線が廃線となり、欲しい本を自由に買えるくらいの収入も得られるようになったので駅舎の記録を手元に置... (2025/02/02)
  • 英語の文型と運用

    英語の文型と運用

    【著者】小川芳男

    投票数:12

    昔なつかし一冊です 通っていた塾の教材の一つでした 確か中1終わり頃に渡され、動詞の型、自動詞、他動詞、文型と仕込まれました 文法の核となり、その後の英語の基盤になったと思います マーケティン... (2018/05/29)
  • 古文読解のための文法
    復刊商品あり

    古文読解のための文法

    【著者】佐伯梅友

    投票数:12

    国語学の泰斗佐伯梅友は、解釈文法の提唱者としてつとに令名が高く、その文法体系は佐伯文法と呼ばれる。一般人向けに古典の読み方をわかりやすく解説した本書は、「はさみこみ(挿入句)」や「筆のそれ」ま... (2009/02/22)
  • 人物世界史事典  欧米篇 および 東洋篇

    人物世界史事典  欧米篇 および 東洋篇

    【著者】山村良橘

    投票数:12

    山村先生の業績を後世に遺す為にも復刊を切望します (2013/09/15)
  • 新自修英作文
    復刊商品あり

    新自修英作文

    【著者】毛利可信

    投票数:12

    高校3年の時に学校指定で購入し、例文暗記のテストがありました。 懐かしいです。是非復刊を。 (2009/02/25)



  • うかる英語問題集

    【著者】五十嵐玲輔 中原道喜

    投票数:12

    五十嵐玲輔先生は、私の高校1年時の担任をして下さいました。私は自分でも参考書を3冊出版し、昨年厚かましくも五十嵐先生に「こんな本を出版しました」と送らせて頂きました。この「合格る英語題集」は、... (2020/11/23)



  • 日本大文典

    【著者】ロドリゲス 土井 忠生 訳

    投票数:12

    中・近世の日本語研究の基礎文献です。 復刊を強く希望します。 (2010/10/31)



  • わたしの英語遍歴

    【著者】田中菊雄

    投票数:12

    紀田順一郎の「名著の伝記」(東京堂出版,1988)を読み,田中菊雄に強く引かれました.それから田中菊雄の著作を探し求めては読んでいますが,この「私の英語遍歴」だけはどうしても手に入りません.ぜ... (2009/01/21)
  • 新・受験数学勉強法

    新・受験数学勉強法

    【著者】根岸世雄

    投票数:12

    高校生時代この本を読んで開眼しました。受験数学には絶対の自信がつきました。さらに、社会人になってからも考え方の根本になっています。子供に是非読ませたい。単なる小手先のテクニックではなく、取り組... (2009/05/07)
  • 英作文の急所

    英作文の急所

    【著者】毛利良雄

    投票数:12

    以前読んだ時、勉強になったので。 (2011/04/03)
  • 中級ドイツ語の研究

    中級ドイツ語の研究

    【著者】信岡資生・藤井啓行

    投票数:12

    最近の語学書は、実用、資格試験対策一辺倒のためか音声、発音を重視したものが殆どで、こうした硬派の文法書は全く見かけなくなった。英語でもこの傾向は顕著なので、ドイツ語などの所謂、大学での第二言語... (2011/07/23)
  • アメリカ式ノートのとり方

    アメリカ式ノートのとり方

    【著者】ロンフライ

    投票数:12

    私はノートのとり方が下手なので、どういう風にすればうまくかけるのかがわからりません。そこで、この本を見つけましたが、絶版で、変えませんでした。のどから手が出るほどほしい本です。どうかこの本が復... (2003/06/25)
  • アルメニア語文法

    アルメニア語文法

    【著者】佐藤信夫

    投票数:12

    アルメニア語の教科書としては現在唯一の日本語で詳しく解説された本書は言語学者のみならずアルメニアに関心を寄せる全ての人達がアルメニアを知る為の貴重な一冊です。 かつて書店で見かけたときに購入し... (2002/09/06)
  • 公務員の教科書(算数・数学編)

    公務員の教科書(算数・数学編)

    【著者】林雄介

    投票数:11

    みんなに読んでもらいたい本当に素晴らしい本。「役所は利益を求めないから数字に弱い、だから赤字なんだ」、本当にそうでしょうか?まずこの問いの答えから始まります。経済学者である著者によりなされる、... (2022/12/11)
  • 英語シナリオで楽しむ アナと雪の女王

    英語シナリオで楽しむ アナと雪の女王

    【著者】高橋基治

    投票数:11

    どこの本屋にもなく、フリマサイトで高額転売されている。 存在さえ知られていれば相当需要はあると思う。 このシリーズすべて復刊してほしい。 なんならほかのディズニー作品も作って欲しい!! ... (2021/06/09)
  • 大学への英文解釈

    大学への英文解釈

    【著者】松山恒見ほか

    投票数:11

    雨

    どなたかも書かれていましたが、佐藤優氏が高校時代に勧められた英語の参考書ということで存在を知りました。佐藤氏は大学院入試、外交官試験の準備にも使用し、現在もときどき目を通すとか。一体どんな素晴... (2023/11/01)



  • 英和笑辞典

    【著者】郡司利男

    投票数:11

    2011年1月12日付の読売新聞「編集手帳」でも紹介されていました。<【committee(委員会)】=時間厳守の時間浪費会>など、皮肉の効いた妙訳が楽しい。フローベールの「紋切り型辞典」を思... (2011/01/13)
  • 英文法どっちがどっち
    復刊商品あり

    英文法どっちがどっち

    【著者】伊藤和夫

    投票数:11

    伊藤先生ご自身によると「文法の主要用語を20項目にわたって解説しExerciseをつけた本で、文法的な考え方を知るための入門編として無難」とのことで、是非読んでみたいと思います。 「ICシ... (2011/07/03)
  • 英文読解力養成25選

    英文読解力養成25選

    【著者】筒井正明

    投票数:11

    載っている英文の内容がどれも興味深いことで評判が高かった。著者の筒井氏は非常勤で出講していた予備校の1つで,この本をテキストとし「英語で行う現代文」というコンセプトで授業を行っていた。語彙と構... (2012/06/02)
  • 中国語と漢文

    中国語と漢文

    【著者】鈴木直治

    投票数:11

    下記サイトに本書の目次が掲載されていた。これを見て、是非読みたいと思った次第。 http://fucoidankichi.blog115.fc2.com/blog-category-6.... (2012/02/20)
  • 添削式クニヒロの入試の英作36景(第1集~第6集)

    添削式クニヒロの入試の英作36景(第1集~第6集)

    【著者】国弘正雄(または國弘正雄)

    投票数:11

    英作文の自習には豊富な添削例が書かせません!! 現在の市場をどれほど探しても、これほどの添削量とニュアンス・言い換え表現を惜しみなく載せた参考書は存在しないのです。 この本を復刊させること... (2011/03/14)
  • 英語構文SOS!!

    英語構文SOS!!

    【著者】東大銀杏学舎

    投票数:11

    現代にいたっても、これ以上の構文集は存在しない。 東大京大にも通じる充実した解説。それでいて生成英文法などの 受験レベル超えた無駄な知識は出てこない。 (2010/03/30)
  • なぜなに からだのふしぎ

    なぜなに からだのふしぎ

    【著者】石垣純二監修

    投票数:11

    実は、この本がもう出版されていないとは思いませんでした。 あの死後の世界は忘れられません。 幼馴染もみんなあの絵は忘れられないようです。 すべての絵がリアルだったような思い出があります。... (2008/07/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!