「建築」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング113件
復刊リクエスト282件
-
建築家のドローイング1世田谷美術館
投票数:2票
出版社自体も2000年に倒産してしまったのですが、建築設計の過程を表面化させた貴重な1冊であり、他に類書を見ないものです。 私はこの図書の復刊を強く希望いたします。 自分の住む市立図書館に蔵書... (2002/12/01) -
ネビルのコンクリートの特性
投票数:2票
初版からもう20年以上経ちますが,現在においても色あせることなく,コンクリート工学に携わる多くの方にとって有為な書であると確信しています。特に,自分の専門分野に没頭するあまり,偏った知識になり... (2002/09/17) -
建築文化再見I 伝統とかたち
投票数:2票
読みたいので (2003/03/18) -
アクタス・スタイルブック Vol.1~4
投票数:2票
私自身、インテリア関係の勉強をしており、Vol.5と6は手元にあり、大変役だっております。バックナンバーの復刻を是非お願いします。 (2001/03/06) -
団地の給水塔大図鑑
投票数:1票
給水塔に興味があり、いろんな給水塔を見てみたいから。絶版、中古市場でプレミア価格なため。 (2025/04/09) -
日本の図書館建築 建築からプロジェクトへ
投票数:1票
新品での入手が困難である。図書館建築学の専門書であり、全国図書館及び個人所蔵されていることが望ましいから。 https://bensei.jp/index.php?main_page=p... (2025/02/16) -
大聖堂の秘密
投票数:1票
中東やヨーロッパの美術や文学、思想、哲学について調べています。以前、都立図書館で見つけた時にその内容に驚かされましたが、難解でもあり、手元に置いて時間をかけて精読したいと思いました。錬金術師と... (2025/01/23) -
賃貸宇宙 (上・下)
投票数:1票
TOKYO STYLE(こちらはしばしば重版されている) の続編らしいが、重版未定のままであり、中古も高額でなかなか手が出ずにいる。是非とも復刊して頂きたい。 (2024/12/03) -
復刊商品あり
廃道を歩く
投票数:1票
道との遭遇の出演回が面白く、著書を読みたいため (2024/11/06) -
カラー
投票数:1票
著者のカラー写真集を見たいので。 (2024/10/26) -
海文堂書店の8月7日と8月17日 海文堂書店の8月7日と8月17日
投票数:1票
大好きだった神戸元町の海文堂書店の最後の状況が知りたいですが出版社にも書店にも在庫がありません。 (2024/07/27) -
平成23年改訂版 土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅰ)(Ⅱ)
投票数:1票
現在絶版状態になっているが、各役所の基準では同書を参考資料として明示している。明示されている以上同書に従わなければならない。 しかし、絶版状態である同書を手放す人はいないと思われ、中古本とし... (2024/07/08) -
造園植栽術
投票数:1票
類書が存在しない、この分野の教科書として参照されるべき書籍であると思う。 (2024/05/28) -
昭和の神戸 昭和10~50年代
投票数:1票
昭和時代の神戸の写真集。須磨、ジェームス山、西宮、宝塚、淡路島なども載っている。 神戸三宮センター街ファミリア前のアメリカの水兵さんの写真が印象的。 のどかな海岸の風景(塩屋)や、仕事始め... (2024/05/06) -
坂倉準三とはだれか
投票数:1票
どこにも売っていない 出版社も重版予定なし。 (2024/03/21) -
イラストレーテッド 名作椅子大全
投票数:1票
近・現代の椅子を紹介した図鑑だが、その図と紹介の精緻さで万の本を読むのと同じほどの情報を持っている。家具の目を養うためにも、ぜひ手元に一冊置いておきたい本。 (2023/09/27) -
トルコ・イスラム建築紀行
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/10) -
世界のイスラーム建築
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
イスラーム建築の見かた―聖なる意匠の歴史
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
まちづくりの哲学:都市計画が語らなかった「場所」と「世界」
投票数:1票
哲学、思想を勉強しているのですが、この本を知る前から街の構造と設計図がどれほど私達に影響を与えているのか気になっていました。この本をAmazonのページで見つけたのですがすでに遅いことに絶版と... (2023/07/02) -
都市表象分析I
投票数:1票
都市への眼差しが本当に面白い (2023/06/12) -
季節のカントリーノート―雲や木や花を愛するあなたへ
投票数:1票
高柳佐知子さんの本が大好きで少しづつ集めているのですが、どのネットでも高値で取り引きされていて購入できないのが悲しいです・・・・。 復刊を希望致します。よろしくお願い致します。 (2023/01/19) -
復刊商品あり
都市の詩学 場所の記憶と徴候
投票数:1票
都市、建築、写真など個別のジャンルの作品論をつなげて批評する、表象文化論という方法に興味がある。 (2023/02/23) -
スイス中世都市史研究
投票数:1票
都市が形成された中世からツヴィングリの宗教改革によって発展したチューリッヒの歴史に興味あるため。 (2022/05/28) -
図解 冷凍設備の基礎
投票数:1票
評価が高く、中古書籍では定価の数倍でも取引されるケースも散見される良書。 冷凍機は汎用的な機械であり、仕事で関わる人間も多いことから、復刊は有益と考える。 (2022/04/07) -
日本近代都市計画史研究
投票数:1票
日本における都市計画の制度設計や実践などを学ぶ上で、今なお必須の一冊。事例研究は主に東京・関東圏に絞られてはいるが、本書が指摘する日本の都市計画行政が有していた性質については、その後の研究の重... (2022/03/23) -
都市とグラスルーツ:都市社会運動の比較文化理論
投票数:1票
都市研究の必読書だが,古書で高値で取引されていて,入手困難。 (2022/02/26) -
天下の神廟 日光東照宮
投票数:1票
高校の時の修学旅行で訪れたことはあるもののその時は通り過ぎるだけの慌ただしさと家康公への知識の無さで大した印象はありませんでしたが、色々知るにつれ東照宮に対する関心が高まって来ました。そして最... (2022/02/16) -
バラックの塔
投票数:1票
日本版「シュヴァルの理想宮」の記録でしょうか?興味あります。 (2021/11/10) -
三島由紀夫の家
投票数:1票
持っているのですが、より多くの人の目に焼き付けて欲しいです。 (2021/09/19) -
世界の迷路と迷宮
投票数:1票
図版で紹介されている世界の迷路をみたい。 (2021/09/14) -
横浜の街とともに 横浜市営交通100年
投票数:1票
発売1ヶ月も経たずに入手困難でプレミア付きとなったこの本の再販をお願いします。 (2021/07/28) -
サウナをつくろう -設計と入浴法のすべて
投票数:1票
現在第三次サウナブームが到来していると言われており、それに伴ってサウナを楽しむ書籍・雑誌も多数出版されているが、サウナ制作という観点の書籍はほとんどない。 本書はサウナ制作を主眼においた日本... (2021/07/23) -
森のめぐみ―木と日本人
投票数:1票
建築家の方が大学時代の教科書として渡された本だそうです。 日本家屋について書かれた書籍で大変読みやすいものとのことで、探したのですが検索しても見当たらず、古書店に行っても見当たりません。 ... (2021/07/23) -
面整備事業環境影響評価技術マニュアル
投票数:1票
未だ活用される基本的な書籍である。 絶版になって日が経ち、今ある書籍も痛みが激しくなっている。 希望としては、最新の知見など、内容の刷新をお願いしたいが、刷新がなくても十分利用価値があるた... (2021/06/10) -
線形破壊力学入門 (破壊力学と材料強度講座 1)
投票数:1票
線形破壊力学の入門について、 論理的に非常によくまとまっており、類書はない。 エンジニアなら持っておきたい一冊である。 この本が、重版されない様なら、 この国の先行きは衰退しかないだろ... (2021/04/10) -
哈爾浜(はるぴん)の都市計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
満州国の首都計画
投票数:1票
著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06) -
復刊商品あり
ジブリの立体建造物展
投票数:1票
映画の中でじっくり映ることは少ないですが、ジブリの建造物は細部まで考察されていて、どうなっているのか丹念に見てみたいと思い続けてきました。 一時期、ジブリのグッズを販売している「どんぐり... (2020/12/21) -
補訂 日本建築細部変遷小図録
投票数:1票
社寺建築の細部意匠(彫刻)などについて詳しく考察が述べられています。普段見ただけでは分からない細かな癖などが著者によって述べられています。 (2020/10/10) -
パタン・ランゲージ―環境設計の手引
投票数:1票
良い都市や建築というものについて知りたいため。 (2020/06/04) -
中世都市の形成
投票数:1票
都市史研究の最先端の本だから (2020/02/14) -
世界の高層建築まるわかり事典 古代から近未来まで
投票数:1票
ガウディの伝記で紹介されていて、購入したいと思いました。 ですが、新品同様の物は既に表示価格より10倍前後の値段になっており、手が出せなかったので復刊リクエストをしました。 (2019/09/09) -
都市―ローマ人はどのように都市をつくったか
投票数:1票
とても素晴らしい良書であり、現在では手にすることが困難な絶版本であり、わが子・知人の子に与えるプレゼントとして、素晴らしい選択になるからです。 この本は子供向けという事になっていますが、実際... (2019/07/30) -
史料 仙台領内古城・館
投票数:1票
発刊されて約半世紀が経ちますが、未だこれを越える情報量の資料はありません。古書店でも若干流通してはおりますが、非常に高価なため復刊を希望します。 (2019/02/17) -
ブリュッケン F.レオンハルトの橋梁美学
投票数:1票
とても美しい本なので手元に置きたい (2019/02/06) -
非集計行動モデルの理論と実際
投票数:1票
交通手段の選択行動などの離散選択モデルを学べる数少ない専門書です。 (2019/01/25) -
ニコライ堂と日本の正教聖堂
投票数:1票
入院中の友人がキリスト教、しかもギリシャ正教に改宗しようとしているのですが、正教の聖堂の建築が好きと言っていたので、何かそういうのが載った本をプレゼントできないかと探していたところ、この本の存... (2018/03/31) -
庭園と住居の「ありやう」と「見せかた・見えかた」―日本・中国・韓国
投票数:1票
とても興味深い内容であるため、多くの人に読んでもらいたいです。 (2018/03/08) -
都市環境の演出 装置とテクスチュア CITIES
投票数:1票
図書館で読んだところ、素晴らしい本だったので復刊を希望。 (2017/12/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!