「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 36ページ
ショッピング305件
復刊リクエスト2,663件
-
どこまで解ける西洋の算法 大数学者たちが愛した問題
投票数:2票
購入したいので (2004/10/24) -
選びに選んだスーパー・パズル 世界の名作・難問100
投票数:2票
文字通り名作・難問のオンパレードです。おもしろい。 (2004/10/10) -
エインリの数学パズル
投票数:2票
高木先生のファンです。 ぜひとも復刊をお願いします。 (2013/09/21) -
数学100の問題
投票数:2票
興味をひく数学の初等的問題のオンパレードです。数理パズル集として見ても、最高のものです。是非、復刊して頂きたい。 (2004/10/10) -
抽象代数の具体的アプローチ
投票数:2票
ソーヤーの本は、どれも分かりやすく面白い!岩波書店から、多くのソーヤーの訳書が出版されているが、どれも名著である。また、この『抽象代数の具体的アプローチ』は、以前、数学教育界で、現代数学導入華... (2004/10/09) -
遊びの確率論
投票数:2票
確率論を駆使し、「あみだくじ」や「じゃんけん」など、身近にあることを解明している。学者であり、また、パズリストでもある中村氏の著作は、、パズルファンである私にとって、とても魅力的である。是非、... (2004/10/09) -
復刊商品あり
無限大の魔術
投票数:2票
高校生、受験生、中高の数学の先生にオススメです。石谷氏の著書はどれも、興味深いがこれも、その一冊です。友人に勧めたいので、是非、復刊を! (2004/10/08) -
数学の学校・続数学の学校
投票数:2票
楽しい、面白い。高校生・中高の数学の先生・数学愛好者必読の本である。是非、復刊を! (2004/10/08) -
ガードナーの数学サーカス
投票数:2票
マスケローニの作図問題、「単純である」とは何か・・・・等 面白い題材をガードナーが楽しく解説している。是非、欲しい一冊である。 (2004/10/08) -
秋の星座博物館
投票数:2票
いい本なのに、手に入らない (2004/12/01) -
日本の懐中時計
投票数:2票
最近、日本の懐中時計をコレクションし始めたのですが、その際購入先のアンティークショップの店主様よりこちらの本を紹介されました。私も入手方法を色々検討したのですが、発行年代が20年以上前でしかも... (2007/02/09) -
復刊商品あり
エルゴード理論入門
投票数:2票
エルゴード理論を基礎から丁寧に書いてある数少ない本だから。 (2006/12/10) -
岩波講座現代数学の基礎 23
投票数:2票
いつか買おうと思っていたが、買おうと思ったときは、インターネットで検索してもどの書店にも在庫はなかった。「現代数学の基礎」シリーズはほかにもよい本が多い。「現代数学の入門」シリーズは復刊されて... (2004/08/26) -
化学結合論
投票数:2票
私は、現在所有していますが、化学結合を勉強するにはポーリングやクールソンよりは、こちらの方が良いように思えます。 (2006/11/28) -
都市・地域解析の方法
投票数:2票
こう言う本は、都市に、かかわるすべての人々が、興味を持って 読んだ方が良い。 (2004/07/26) -
ながた暗号塾入門
投票数:2票
私は、長田氏の別の「暗号解説」の本を持っていますが、分り易 くて、面白いです。 (2004/07/03) -
自然エネルギー建築のデザイン
投票数:2票
“パッシブソーラーハウス設計の基礎と応用”とサブタイトルがついたこの本。決してコムズカシイ理論書ではないのがミソ!!! ナント絵本仕立て。ユーモラスで分かりやすい、しかも内容は専門書! 素晴ら... (2004/06/24) -
物理法則対話
投票数:2票
某紙面上でのコメントにひかれたので。 (2004/06/13) -
霧ヶ峯の植物
投票数:2票
著者の一人である飛田廣氏は非常に熱心な教師で昭和初期に1年に何度も霧ヶ峰に登り調査をつづけた。氏が作成した植物分類目録はのちの1981年に発表された目録の基礎ともなっている。 この著書の... (2004/05/12) -
最適制御理論
投票数:2票
最適制御について書かれているが,常微分方程式だけでなく,偏微分方程式の最適制御についても書かれており,訳書を除けば,日本語のテキストとしては珍しいと思う.ゆえに絶版になるのは惜しい. 序... (2013/08/24) -
動的システムの理論
投票数:2票
動的システムに関して詳述されている書物であり、貴重な日本語の本である。制御理論に関してきちんと学ぶには格好の書物であると思われる。 (2004/04/29) -
線形システム理論
投票数:2票
線形システム理論に関して詳しく書かれた書物であり、制御理論や信号処理論などの参考書として手に入る状況が望ましい。いくつかの大学の講義で参考書としても挙げられているため需要もそれなりにあると思わ... (2004/04/29) -
産業機械設計図集 上巻
投票数:2票
仕事で参考図面が必要だから (2004/04/23) -
ウェブスター菌類概論
投票数:2票
菌類関係の教科書として優れているため。 (2005/01/27) -
設計の原理―創造的機械設計論
投票数:2票
かなり難しいかもしれないが、分れば面白いかも。 (2004/04/02) -
昆虫の飛翔
投票数:2票
アリになったカメラマンという本を偶然手にし、俄然見てみたくなりました。 (2005/09/10) -
フィールドセレクション20 化石
投票数:2票
貴重な存在です。 (2022/03/05) -
OR入門
投票数:2票
IT全盛の今こそ、もう図書館でしか読めないこの本を手元に置いておきたいものです。 (2004/02/09) -
世界伝記全集 パスツール
投票数:2票
興味あり。 (2004/01/27) -
タンパク質と核酸のNMR
投票数:2票
NMR(核磁気共鳴)分光法を用いて、生体物質特に蛋白質、核酸の測定を行う際必携の座右の書である。2002年度田中さんと同時にノーベル賞受賞したビュートリッヒ博士が書かれた書籍の中でも、平易に書... (2004/01/18) -
技術論論争
投票数:2票
「技術」とは、今で言うところのテクノロジーのことでしょ うか? どのような技術を論争しているのか、分かりません が、一応、興味があります。 (2003/11/30) -
復刊商品あり
新修解析学
投票数:2票
本書と姉妹書である新修線形代数学は、線形代数の自習書としては、 他に類のない良書である。同様のアプローチで書かれているという 本書も解析学の自習書として、他の解析学入門の本とは違うおもしろ さ... (2003/11/25) -
モンスターショック2
投票数:2票
不思議な生き物が大好きなので、この本は是非読んでみたいで す! (2004/01/17) -
音声認識 情報・電子入門シリ-ズ16
投票数:2票
情報電子入門シリーズのなかで、これだけ重版されていないようで、 手に入れることができません。音声認識に関して様々なアプリケーションが登場する中、その仕組みに関して知る事ができる、数少ない纏まっ... (2003/11/04) -
位相幾何学I~III
投票数:2票
. (2005/04/01) -
新版原色ニワトリの病気
投票数:2票
鳥の飼育に生かしたい。 (2003/10/14) -
サイバネティックス[第2版]
投票数:2票
情報化社会を切り開いた古典的名著にして、情報科学を学び、研究する人にとっては、必読の書です。これが絶版のままなのは、何とも惜しいかぎりです。ぜひ、復刊して欲しいのですよ。 (2003/10/03) -
楕円型境界値問題
投票数:2票
楕円型の名著なので (2005/12/18) -
特許明細書はタフであれ
投票数:2票
特許がうまく書けないので是非参考にしたい。 (2003/09/30) -
近代科学の源流 物理学篇2
投票数:2票
読みたい。 (2003/07/30) -
和漢三才図会
投票数:2票
名前は良く聞きますが、内容の一部を見たことしかありません。ぜひ全部に目を通してみたい。 (2003/12/09) -
科学の新体系
投票数:2票
化学を志すものとして一票 (2004/05/31) -
科学の名著 第二期4
投票数:2票
読みたいので。 (2003/07/30) -
科学の歴史
投票数:2票
よみたいので。 (2003/07/30) -
数学史
投票数:2票
今は数学書ブームのようですが、ブームに便乗して出た本も多く物足りない気がします。やはりこのような名著が読みたいと思う人が多くいるのではないでしょうか。 (2003/08/11) -
人体構造論抄
投票数:2票
現在、医学そのものの成り立ちについて研究しており、その資料として、手に入れたい。 (2004/06/06) -
復刊商品あり
天球回転論
投票数:2票
-
やさしいLEDのはなし 光エレクトロニクス入門
投票数:2票
LEDについて勉強したいため (2009/04/02) -
トロイダル・コア活用百科
投票数:2票
せっかく便利なトロイダル・コアもこの本にあるような基礎知識がなければ、その便利度が半減してしまうことがよくわかりました。 (2003/06/24) -
量子統計物理学
投票数:2票
復刊されました。ご協力有り難うございます。 http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-2038-9.htm (2003/06/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
























![サイバネティックス[第2版] サイバネティックス[第2版]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4000053906.09.LZZZZZZZ.jpg)









