「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 33ページ
ショッピング1,091件
復刊リクエスト3,586件
-
復刊商品あり
近衛文麿
投票数:3票
近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13) -
スターリン小伝
投票数:3票
スターリンに興味があるので (2005/06/17) -
清太祖ヌルハチと清太宗ホンタイジ 清朝を築いた英雄父子の生涯
投票数:3票
浅田次郎著「中原の虹」を読んで、清王朝を築いたジュルチンたちの歴史に興味をもったため。本著は、某書評で読みやすく分かりやすいと評価が高かった。 (2009/03/09) -
軍隊と革命の技術
投票数:3票
軍隊と革命の技術 (2005/05/13) -
グレートジンバブウェ -東南アフリカの歴史世界-
投票数:3票
世界遺産にもなっている南アフリカの世界的に著名かつ貴重な遺跡グレート・ジンバブェについての概説書です。現地の高校生レベルと著者は述べているように詳しい内容を新書の限られた紙面で、わかりやすく述... (2005/05/07) -
膨張と共存 全3巻
投票数:3票
ソヴィエト外交について詳細に書かれた本はあまりありません。 教養を深めたいので是非復刊してください。 (2005/04/02) -
国際政治と軍事力
投票数:3票
政軍関係について書かれた本はあまりないから。 (2005/03/31) -
世事見聞録
投票数:3票
江戸時代の風俗を調べようとしたらこの書の評判にたどりつきました。青蛙房の復刻版よりも文庫の手軽さが優ります。 (2005/08/10) -
十二世紀ルネサンス―西欧世界へのアラビア文明の影響 岩波セミナーブックス
投票数:3票
とりあえず題名に惹かれました。私はまだ大学一年目ですが、卒論その他でアラブ世界から広まる文化の伝播などについて学びたいと思っています。こういった話だと日本語で読める資料というものは限られてきま... (2006/08/10) -
森田必勝・楯の会事件への軌跡
投票数:3票
森田必勝についての本は本書も会わせて3冊出版されていて、「わが思想と行動 遺稿集 日新報道」「烈士と呼ばれる男 中村 彰彦【著】文藝春秋」と本書です。三島由紀夫と並び森田必勝に関心がある者に... (2005/01/25) -
文化の謎を解く-牛・豚・戦争・魔女
投票数:3票
「食と文化の謎」(岩波書店刊)、「ヒトはなぜヒトを食べたか」(早川書房刊)の著者であり、文化唯物論の提唱者でもあるマーヴィン・ハリスの代表作。文化人類学の専門家にとって重要なだけでなく、一般人... (2005/01/19) -
奇跡の手かざし霊書画
投票数:3票
文字の力を実感。ふつうの現代文字でも体があたたかくなる、眠くなるなどの反応はでるよーです。一度購入しましたが、見当たらなくなりました(^^;)。古代からの象形文字となるとこういった霊書画のパワ... (2005/01/07) -
復刊商品あり
台湾人と日本精神(リップンチェンシン)
投票数:3票
今の荒んだ日本にはない精神が台湾には残っている、とこの本で書いているのを聞き是非とも読んでみたいと思ったのですがもうすでに手に入らない状態でした。 何とか復刊していただけたらと思っています。 ... (2004/12/31) -
東アジア史としての日清戦争
投票数:3票
日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったの... (2006/07/18) -
平氏政権の研究
投票数:3票
平氏政権の構造を知るためには、まず読むべき基本書であるから、 (2007/08/10) -
クラウゼウィッツ 『戦争論』解説
投票数:3票
全訳の岩波文庫を購入し、読んだのですが、難解な為、今現在よく理解しておりません。 大橋武夫さんの本は、全般的にわかりやすく書かれているので、恐らくは、岩波文庫版よりも判りやすく書かれていると思... (2004/12/17) -
将軍殿様が撮った幕末明治
投票数:3票
図書館この本を見た時、載せられている徳川慶喜や慶勝の写真の 多さに衝撃を受けぜひ手に入れたいと思いましたが、すでに本は 絶版でいくら探しても手に入れられませんでした。この本には歴 史的に貴重な... (2004/10/14) -
渡来銭の社会史
投票数:3票
当時の社会情勢、貨幣経済に興味があります。ぜひ復刊お願いします。 (2004/08/29) -
帝国軍艦スチュワート
投票数:3票
戦争とは「平和以外は、何でも有り」だから、こんな珍しい実話 も、ありなのでしょう。 ちょっと読んでみたい。 (2004/08/17) -
日本のピラミッド
投票数:3票
ちょっと興味有り。 (2004/08/08) -
風々雨々
投票数:3票
幸徳秋水という激しい男に惹かれる女はどんな人だったのか、知りたい。 幸徳秋水著、基督抹殺論の後書きに出てくる、 一度は全く世話が出来ない(親類に反対された様子)と言ったのに、 弁当や... (2010/11/07) -
地下家伝
投票数:3票
1997年角川書店発行「京都市姓氏歴史人物辞典」の地下家に関する 系図が「地下家伝」を拠り所にしている。 地下家伝の記述を目で確かめたい。全6巻の中のいずれの巻にあるのか判らないが、それが判れ... (2006/03/05) -
勝海舟と幕末明治
投票数:3票
勝海舟に関する本は多いようで意外と少ない。中公新書版『勝海舟』で有名な松浦玲氏の海舟論をぜひ読んでみたい!と思った。古本屋の検索にかけてもなかなか見つからないので、復刊されれば嬉しい。 (2009/08/01) -
孫子の体系的研究
投票数:3票
思想史的研究を読んだときにこちらもさがしましたが、 みつけられませんでした。 ぜひ読みたいと思います。 (2004/08/02) -
漁業文化の民俗研究
投票数:3票
卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14) -
伊賀天正の乱
投票数:3票
歴史のキーワードとして、学校で習ったもののその内容について詳しくは語られていない事件の一つを取り上げた貴重な書物。 是非とも復刊していただきたい (2004/03/17) -
唐の太宗
投票数:3票
自らの行状を懸命に正当化しようとした人物がどのように描かれているのか興味があります。 (2020/05/10) -
白のフォークロア
投票数:3票
読みたい。 (2004/06/08) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
タイトルは知っていたのですが…最近特に両性具有の持つ象徴的な意味あいについて深めたくなりました。 (2004/10/30) -
戦史ドキュメント 厳島の戦い
投票数:3票
西の桶狭間ともいわれる一戦、 興味があります。 (2004/07/15) -
悪魔の画廊
投票数:3票
1976年4月25日初版1500部発行 A4判 155頁 4,800円 前半103頁にわたり悪魔/魔女/悪魔の幻想/魔女裁判/地獄の分類で「神に叛くもの」の図版が245枚、妖しい負の魅力を湛え... (2005/10/31) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
日本近世天皇研究の先駆け。 (2004/08/17) -
図説 三国志おもしろ事典
投票数:3票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中! (2004/02/23) -
『三国志』縦横談
投票数:3票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
三国志の男たち
投票数:3票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
日本人漂流記
投票数:3票
大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)の話の「おろしや国酔夢 譚」(井上靖著)をかつて、ここへリクエストしたことがあるの で、ここにも、一票。 (2004/02/01) -
朝鮮共産主義運動史: 1918~1948
投票数:3票
名著です。 (2004/01/27) -
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
投票数:3票
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25) -
戦国大名論集
投票数:3票
古書店で買うにしても手に入れずらい巻もあり、一定の需要のあると思われる当論集を復刊してもらうに越したことはない。結構知られているわりに、というか知られているからこそか、古書としてあまり出てこな... (2004/01/09) -
敗北を抱きしめて 上下巻
投票数:3票
私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07) -
忠臣蔵
投票数:3票
「仮名手本忠臣蔵」を中心に、史実、先行作、演出などを概説した名著。類書もあるけれど、簡潔な名文といい、よくまとまった内容といい、絶版のままになっているのは残念である。 (2004/01/02) -
忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声
投票数:3票
赤穂事件を名著として是非復刊を。 (2004/01/15) -
戦火の中の学童船 沖縄疎開船「対馬丸」事件
投票数:3票
沖縄戦の基礎文献のひとつです。是非とも。 (2003/12/04) -
トレブリンカ-絶滅収容所の反乱-
投票数:3票
◆トレブリンカ-絶滅収容所の反乱- ジャン=フランソワ・ステーネル著/永戸多喜雄訳 河出書房刊(1967) ユダヤ人収容所と言えば、番号を入れ墨するというイメージがあるかもしれないが、それは... (2003/11/26) -
和同開珎
投票数:3票
内容が豊富であり、貨幣の歴史について論ずる際、必要不可欠である。 (2003/11/01) -
現代朝鮮史(全3巻)
投票数:3票
以前からタイトルだけは知っていたのですが、原本を手にしたことがありません。古本屋でも見つからなくて...。 昨今の情勢を考えると、現在の地点からこの本がどう評価されているのかも気になります。で... (2003/10/06) -
イギリス議会史
投票数:3票
いまでも、イギリス史、議会政治などに興味がある人の必読書。 (2010/05/29) -
大東亜戦争の本質
投票数:3票
大東亜戦争とはなんだったのか? 日本は未だに総括できていないと思い、 色々と大東亜戦争について書かれた本を 集めているため。 (2003/09/17) -
洞窟絵画から連載漫画へ(青430‐1)
投票数:3票
「マンガ」は今や、ただ笑っていらけるだけのものじゃ無く なっているようです。 しかし、こうした「マンガ」の 先祖さんを、遡って辿ることは、なんだか、自分の本能 を、辿っていくようで、面白そうで... (2003/09/17) -
銃後
投票数:3票
貴重な研究書であり,この分野を勉強している者にとっては必読の本である. (2003/09/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!