「江戸時代」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング198件
復刊リクエスト266件
-
家訓・遺訓100話
投票数:9票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
赤穂義士事典
投票数:9票
時代・歴史物は何でも好き! (2004/01/31) -
お江戸怪談草子
投票数:9票
機会を見て絶対に時代小説を書くぞ、と決意を新たにしている毎日です。 (2004/02/17) -
梅園全集 全2巻
投票数:8票
需要がなくても、常に在庫になってるべき本だと思う 日本の近世以前の思想が蔑ろにされているようでつらい (2009/11/22) -
江戸と東京(全4巻)
投票数:8票
難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16) -
江戸時代被差別身分層の生活史
投票数:8票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
平賀源内の生涯
投票数:8票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
三びきのねこのはなし
投票数:8票
小沢良吉さんの絵の猫がとてもかわいらしく、また江戸時代風の場面設定がとても粋で、3冊ともホロリとかクスリとかするような人情噺であり、今から40年以上前に読んだ話ですが、今でもその世界観に改めて... (2022/09/10) -
忠臣蔵 意地の系譜
投票数:8票
歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01) -
赤穂版 真説忠臣蔵
投票数:8票
読んで調べたいときに売っていないから (2001/08/08) -
『耳袋』
投票数:7票
時代劇や時代小説が好きだが、この本は実在の江戸町部奉行によって書かれたもので、当時の市井の情報が得られるようである。聞き書きも多く、怪談奇譚の部類もあるようだが、そのことを踏まえてもなお興味深... (2020/05/08) -
江戸幕府役職集成
投票数:7票
99年に新装版が発売されましたが、それも絶版となって今に至っています。 ネット上で検索するとかなり評判が良く、また自分自身も図書館で借りて読んでみたのですが、評判に違わずすばらしい本でした。... (2008/01/16) -
加越能近世史研究必携
投票数:7票
加賀藩関係の古文書を解読するのに最も適した内容の本です。 全国的な一般の古文書の教科書などでは出てこない用語や職制などが 詳しく学生の勉強の役に立ちます。 (2012/04/21) -
元禄京都洛中洛外大絵図
投票数:7票
こういう、ごっつー高い本こうて、贅沢な気分、味おうてみたいもんや! (2004/03/04) -
江戸切絵図と東京名所絵
投票数:7票
こういう本は絶対に欲しいですねえ! 予算とスペースさえ許せば……。 (2004/03/01) -
悠悠逍遥江戸名所
投票数:7票
欲しいから (2004/03/01) -
朝鮮通信使と江戸時代の三都
投票数:7票
江戸時代が舞台の小説は面白いです。実は日本文化が最も栄えたのは江戸時代だったのではないでしょうか。 (2004/02/15) -
平賀源内
投票数:7票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
平賀源内
投票数:7票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
復刊商品あり
平賀源内
投票数:7票
江戸時代が舞台の小説は面白いです。実は日本文化が最も栄えたのは江戸時代だったのではないでしょうか。 (2004/02/15) -
平賀源内
投票数:7票
平賀源内は江戸時代の阪神タイガースでっせ!(意味不明) (2004/02/18) -
平賀源内と中島利兵衛
投票数:7票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
超発想の人・平賀源内
投票数:7票
江戸時代を舞台のエンターテインメントをものにすべく、鋭意、資料の収集中です。 (2004/02/26) -
平賀源内と相良凧
投票数:7票
江戸時代を舞台の小説を書いてみたいです。 (2004/02/13) -
平賀源内
投票数:7票
平賀源内は江戸時代の阪神タイガースでっせ!(意味不明) (2004/02/18) -
平賀源内
投票数:7票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
復刊商品あり
塵劫記
投票数:7票
時代劇もええですなあ! 江戸を舞台にばっさばっさ、女剣劇(ちょいと古い?) (2004/02/28) -
平賀源内 江戸の夢
投票数:7票
江戸時代に関しては、色々と資料を集めるのもコレクションのようで楽しいものがあります。 (2004/02/18) -
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
投票数:6票
品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、... (2021/02/25) -
復元模型で見る日本の城 上・下
投票数:6票
全国各地の博物館や資料館で展示されている城館の復元模型を集めた本。 城ファンに相当人気が高かったようで、売り切れが早かった。 展示施設では写真撮影を禁止していたり、照明が暗かったりで模... (2017/08/08) -
江戸古地図散歩 回想の下町
投票数:6票
今、様々なテレビ番組などで旅番組や歩いて人と触れ合う番組を見ることが今、自分の中でブームになっている。そのため、著者の池波正太郎氏自身が、どのような思いで江戸の町を思って書いたのか知りたいと思... (2018/08/09) -
甲子夜話続編 全8巻
投票数:6票
平凡社の東洋文庫版を指しているのかどうかは、復刊希望を出された方のコメントからはわからないのですが、絶版であるなら復刊してほしいです。「甲子夜話」文庫サイズでは出ませんか? (2004/04/09) -
元禄事件始末記
投票数:6票
戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12) -
岡山県史 第25巻 津山藩文書
投票数:6票
津山市で生まれ、科学技術史を調べています。 (2003/05/09) -
彩色江戸博物学集成
投票数:6票
江戸時代の日本の博物画を集めた本の最高峰ともいえる一冊。欲しかったけど、高価なので当時は買えなかった。「世界大博物図鑑」を新装版で復刊したのですから、平凡社さん、ぜひ「彩色江戸博物学集成」も復... (2016/01/18) -
復刊商品あり
五色の九谷
投票数:5票
読んでから30年以上たった今でも、思い出すたびに心の中に当時感じた人生への熱 い思いがよみがえってきます。最近、金沢へ初めて旅行し、「五色の九谷」と風景が 結びついたらジーンと涙目になってしま... (2005/11/20) -
私考 小梁川伊達氏系譜
投票数:5票
大名家とその一門に関心があるため。 (2008/06/21) -
天下御免 マンガ平賀源内
投票数:5票
幼少の砌、毎週楽しみに観ておりました。 第一話を山口崇さんが自宅のテレビを撮影していたのが見つかり、NHKで放映されたのをビデオで録画して、早坂暁さんのシナリオ集も全冊購入しました。 ほん... (2024/07/13) -
徳川幕府県治要略
投票数:5票
古書店でもなかなか見つからない (2002/01/08) -
征夷大将軍研究の最前線
投票数:4票
歴史ファンには、とても面白く、非常に参考になる本だったのですが、洋泉社の吸収合併とそれに伴うレーベル歴史新書yの消滅によって絶版となってしまいました。同シリーズの『南朝研究の最前線』『信長研究... (2023/02/09) -
講談社火の鳥伝記文庫40 伊能忠敬
投票数:4票
児童書で、伊能忠敬の本はすくないから。 (2012/08/12) -
図説 江戸料理事典
投票数:4票
江戸時代の料理に興味があるため。 (2020/05/20) -
花暦八笑人
投票数:4票
杉浦日向子氏著書の中によく取り上げられています。 江戸のナンセンス・スラップスティック・コメディをぜひ文庫本でと思いリクエストしました。 某古本サイトでは2000円前後で売られていますが、 金... (2005/12/13) -
尾形光琳
投票数:4票
5年ほどまえにNHKの新日曜美術館で、尾形光琳についての番組があったのですが、この本の論考がテーマになっていました。美術関係者から依然、光琳については、白崎本がもっともわかりやすく、もっとも正... (2009/08/03) -
忠臣蔵元禄十五年の反逆
投票数:4票
井沢論は広い視野のもとになりたっており、歴史を再考する上で とても意義のある論説であると思っている。 また今年はNHKの大河ドラマでの放送もあり、もとより関心の高い 本題材であるので、多くの方... (2004/01/22) -
儒教文化圏の秩序と経済
投票数:4票
陽明学、徂学、心学の江戸における役割と、今日に、未来へつながる理念を整理しています。 (2003/05/09) -
徳川時代経済秘録全集 (1973年) (相場成功名作全集〈天ノ巻〉)
投票数:3票
絶版で手に入らない。 古書検索でもほぼ出てこないため。 (2018/02/27) -
新編 物いう小箱
投票数:3票
中古書籍市場でもプレミアがつく人気の本で、図書館で借りようと思っても持っているところはほとんどない。 (2013/03/31) -
翁問答
投票数:3票
蕃山へもつながる重要な思想だと思います。 (2019/04/20) -
安政江戸地震-災害と政治権力-
投票数:3票
本書は入手困難になっており図書館で借りて読んだが、直近の震災後の様相と二重写しになって見えた。歴史は繰り返すのか。 本書では災害が続いた江戸時代後期の徳川政権の統治機構について綿密に調べ上げ... (2011/05/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!