復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「建築」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング113件

復刊リクエスト282件

  • 地震とマンション

    地震とマンション

    【著者】西澤 英和、円満字 洋介

    投票数:3

    著者の西澤氏の講演を聞く機会があり、非常に興味を持ったが、入手不可能であるため。阪神淡路大震災でのマンションの被害程度であれば、宮城沖地震などでの経験を活かせばほとんどが修復可能であったという... (2005/05/05)



  • 現代建築愚作論

    【著者】八田利也

    投票数:3

    とても面白そうな内容と興味を持ちました。この本を探している人も何人かいるようなのですが、なかなか見つからないようです。出版年も40年くらい前のことで、見つかったとしても状態が良いかわからないの... (2005/02/09)
  • 建築・都市計画のためのモデル分析の手法

    建築・都市計画のためのモデル分析の手法

    【著者】日本建築学会

    投票数:3

    mkt

    mkt

    ぜひ復刊お願いします。 (2008/11/14)



  • 太陽 86.02 甦るアールデコ

    【著者】不明

    投票数:3

    現在は取り壊されて、残っていない建物の写真が多数掲載されているため。是非復刊を希望します。 (2004/05/13)
  • 生態建築論 物質と精神の架け橋

    生態建築論 物質と精神の架け橋

    【著者】パオロ・ソレリ

    投票数:3

    友人がアーコサンティに興味があり、パオロ・ソレリに興味がわきました。 同時に蔵書を読み返していたところパオロ・ソレリの名前があったことを 見出し因縁を感じました。もっと彼のことを知りたいと... (2007/01/09)



  • 林徽音文集 建築編・詩文編

    【著者】林徽因/梁従誡編

    投票数:3

    読んでみたい。 (2004/01/16)
  • キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―

    キャッスル―古城の秘められた歴史をさぐる―

    【著者】デビッド・マコーレイ著/桐敷真次郎訳

    投票数:3

    中学生むけの図版本ですが、詳細かつクセの無い絵柄で、子どもの学習用としてもアートとしても、 またエンタテインメントとしても価値ある書物です。 ファンタジーRPGをやってる方には、資料としても... (2003/04/26)
  • カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで
    復刊商品あり

    カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで

    【著者】飯田喜四郎 訳

    投票数:3

    私は建築関係の大学を目指しています。 ある雑誌でこの本の事を知り、ぜひ読みたいと思って調べてみたことがあるのですが、廃刊になったことを知りました。 出来ることならもう一度販売して欲しいので投... (2004/02/27)
  • 民家をつくった大工たち

    民家をつくった大工たち

    【著者】吉野正治

    投票数:3

    私のバイブルともいえる、伊藤勝氏『二百年もつ家がほしい』(彰国社)のなかで、『読んでよかった本10冊』で、紹介されているから。 (2001/12/18)
  • 現代建築講義

    現代建築講義

    【著者】C・ジェンクス

    投票数:3

    評判をどこかで聞き読みたいと思っている本です。 (2002/09/01)
  • 近代=時代のなかの住居

    近代=時代のなかの住居

    【著者】黒沢隆

    投票数:3

  • ケルト・石の遺跡たち

    ケルト・石の遺跡たち

    【著者】堀淳一

    投票数:2

    資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15)
  • 足の下のステキな床

    足の下のステキな床

    【著者】今井晶子 奥川純一 西村依莉

    投票数:2

    ずっと気になっていたにも関わらず買いそびれ今に至ります。 現在Amazon等では中古のものが高額で取引されておりなかなか手が出せず、あの時買っておけば…と激しく後悔しています。 表紙か... (2023/06/30)
  • 犯行現場の作り方

    犯行現場の作り方

    【著者】安井俊夫

    投票数:2

    ミステリ好きですが、建築士の観点から舞台を再現、評価という観点からの本は読んだことがありませんでした。 有名小説のあの舞台が沢山登場しています。 Twitterで話題になっていて「読み... (2023/05/15)
  • エレベスト―日本初のエレベーター鑑賞ガイド

    エレベスト―日本初のエレベーター鑑賞ガイド

    【著者】梅田カズヒコ

    投票数:2

    子どもがエレベーター好きで図書館で借りました。コロナが落ち着いたらこの本に載っている珍しいエレベーターに乗りに行きたいと思っていましたが、本が手に入らない!図書館の本も何故かなくなってしまった... (2023/07/03)
  • 日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    【著者】田中久文

    投票数:2

    美学への関心が高まっているので気になります (2024/01/25)



  • 黒部・底方の声 黒三ダムと朝鮮人

    【著者】内田すえの・此川純子・堀江節子

    投票数:2

    忘れ埋もれさせてはいけない歴史を記しているこの本を是非とも読みたい (2021/09/20)
  • 立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集

    【著者】立原道造

    投票数:2

    立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25)
  • エウパリノス・魂と舞踏・樹についての対話

    エウパリノス・魂と舞踏・樹についての対話

    【著者】ポール・ヴァレリー

    投票数:2

    読んでみたい。三島由紀夫の著作にも、この本の言及がありました。 (2019/10/15)
  • 向こう三軒両隣り
    復刊商品あり

    向こう三軒両隣り

    【著者】田中敏溥

    投票数:2

    昔の日本の暮らしの中には、どこでも向こう三軒両隣というコミュニティのルールがありました。それは近隣を思いやる気持ちで繋がれたものでした。急激な経済成長の中で、その感覚は次第に忘れられ、ネット社... (2019/03/05)
  • マティスのロザリオ礼拝堂

    マティスのロザリオ礼拝堂

    【著者】尾野 正晴 饗庭 孝男 中村 一美 関 直子 辰野 登恵子 加藤 瑞穂

    投票数:2

    古書店を探しても入手できないので (2023/05/01)
  • インド建築案内

    インド建築案内

    【著者】神谷 武夫

    投票数:2

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいので。あとどーでもいいかもしれませんが、私はインドに旅行に行って、日本とは文化が違う建物の美しさに魅了されました、このような写真集を見ることによって、将来日... (2020/07/05)
  • 日本近代建築技術史

    日本近代建築技術史

    【著者】村松貞次郎

    投票数:2

    日本近代建築史、近代建築に関する概説書は数多くありますが、技術史の側面からまとめられた専門書は意外にありません。 建築史家、村松貞次郎氏の労作である『日本近代建築技術史』は、西欧の建築技術を... (2015/08/21)
  • 東京駅の建築家 辰野金吾伝

    東京駅の建築家 辰野金吾伝

    【著者】東秀紀

    投票数:2

    図書館で借りて読みました! 辰野金吾の生涯はもちろん、 新しい時代への変わり目や 人生と時代を切り開いていく様子が描かれていて 面白かったです。 東京駅、リニューアルや これか... (2012/10/01)
  • ”ARCHITECTURE DE L′ISLAM”「イスラムの建築文化」

    ”ARCHITECTURE DE L′ISLAM”「イスラムの建築文化」

    【著者】アンリ・スチールラン著, 神谷武夫訳,

    投票数:2

    出版社が他の会社から再版を認めているのに、何故か絶版したまま。 写真(図録)集と文章(単行本)に分けても良いので、廉価版が欲しい。 爆発的に売れると思うのですが。 (2010/09/24)
  • 百年の棲家

    百年の棲家

    【著者】松山巌

    投票数:2

    須賀敦子氏の「本に読まれて」の中に好きな本たちの1冊として出てきます。「松山さんの本を読んでいると、ひとりひとりの人間にふさわしい歩幅、ということばがあたまに浮かぶ」と紹介されているのですが、... (2009/11/03)
  • 無窓
    復刊商品あり

    無窓

    【著者】白井 晟一

    投票数:2

    古本が高すぎ、近くの図書館にないため。 (2009/06/14)
  • 軍艦島実測調査資料集

    軍艦島実測調査資料集

    【著者】阿久井喜孝 滋賀秀實

    投票数:2

    実物は所有していますが、島の一部が世界遺産対象となっている今、現状(見学ルートや崩壊著しい建造物)を追補した冊子を付属して、最新印刷技術で再販していただきたい。 (2016/05/18)
  • 耐震設計シリーズ1 耐震計算法

    耐震設計シリーズ1 耐震計算法

    【著者】武藤 清

    投票数:2

    復刊おねがいします (2009/09/02)
  • 熊本の石橋313 (自然探訪 (2))

    熊本の石橋313 (自然探訪 (2))

    【著者】熊本日日新聞社

    投票数:2

    研究資料として使いたいので是非復刻してほしい! (2009/04/07)
  • 建築スタンプであそぼう

    建築スタンプであそぼう

    【著者】デービット・アイゼン

    投票数:2

    2000年前に発売されて、早くも絶版になってしまいました。とても素敵なセットなので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2009/01/05)
  • アンコール・ワットの魅力

    アンコール・ワットの魅力

    【著者】重枝豊

    投票数:2

    現在出まわっている、多くのアンコールワット関連の旅行ガイドにある「アンコールワットはどう見るか」という記事のネタ元ともいえるのが本書です。じっくりと遺跡を楽しむには、このオリジナルの解説書がベ... (2008/09/23)
  • 日本建築宣言文集

    日本建築宣言文集

    【著者】藤井 正一郎 (編集), 山口 広 (編集)

    投票数:2

    現在この本は、amazonで50,000円ほどの高値で取引されている。このような需要があるのは、時代が欲しているからであるような気がしてならない。建築がブームとなっている今だからこそ、もう一度... (2008/04/18)
  • 生きものの建築学

    生きものの建築学

    【著者】長谷川尭

    投票数:2

    無

    読みたい。 (2008/02/12)
  • 建築空間論 その美学的考察

    建築空間論 その美学的考察

    【著者】上松佑二

    投票数:2

    建築空間に関する美学的な考察の歴史的な展開を分かりやすく論じた本書は、広く読まれるべきである。 (2007/09/30)



  • 上海―都市と建築 1842-1949年

    【著者】村松 伸

    投票数:2

    「モダン」な時代の上海のことを調べるのにちょうどいい本だと思います。 (2008/07/24)
  • 人生読本-住まい

    人生読本-住まい

    【著者】内容を参照

    投票数:2

    豪華な執筆陣。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/04)
  • 境界かたち その建築的構造

    境界かたち その建築的構造

    【著者】保坂 陽一郎

    投票数:2

    建築を学ぶ大学生です。 卒業制作に当たって建築の「境界」について研究していて、建築を考える上で「境界」は根源的なことだと感じています。 「境界」についてここまで幅広く論じ、「境界の本」として1... (2006/09/12)
  • タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス

    タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス

    【著者】マグダレーナ・ドロステ

    投票数:2

    図書館で見かけて、この本の存在を知りました。カラー図版と丁寧な解説、 そして手頃な価格を気に入り、手元に置いておきたいと思い早速調べてみる と既に絶版とのこと。 魅力的な内容だけに残念でなりま... (2006/04/09)



  • 防空と偽装

    【著者】星野昌一

    投票数:2

    冷戦のことを今見返すための重要な資料かと思います。 (2007/07/15)



  • 唐招提寺

    【著者】森本孝順(監修) 入江泰吉(写真)

    投票数:2

    読んでみたい。 (2008/07/14)
  • 角屋

    角屋

    【著者】西川孟(写真) 内藤昌(解説)

    投票数:2

    江戸時代の建築物には興味を示さなかった土門氏に代わって、お弟子さんである西川氏が撮って下さったことに感謝します。大変高価な本でしたが、入手し易い価格で復刊して欲しい。 (2005/11/18)
  • 諸芸術の体系
    復刊商品あり

    諸芸術の体系

    【著者】アラン

    投票数:2

    小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27)



  • 神殿か獄舎か

    【著者】長谷川尭

    投票数:2

    私が学生時代に読んで、その後の人生を変えた名著です。進歩主義的なモダニズムと合理主義、そしてスクラップアンドビルドが支配するその当時の社会情勢のなか、古いもの、手触り、装飾、優しさという、建築... (2005/07/09)



  • 架構 空間 人間

    【著者】第2回日本建築祭実行委員会/編

    投票数:2

    一級品の資料!40周年の今が復刊の最大のチャンス!!! (2010/04/03)
  • 意地の都市住宅

    意地の都市住宅

    【著者】中原 洋 (著), 藤塚 光政

    投票数:2

    一般人が建築家に線を引いてもらい家を建てる、、、そういう考え方を広めるきっかけになった本だと思います。 (2004/11/08)
  • 都市・地域解析の方法

    都市・地域解析の方法

    【著者】奥平耕造

    投票数:2

    こう言う本は、都市に、かかわるすべての人々が、興味を持って 読んだ方が良い。 (2004/07/26)
  • 自然エネルギー建築のデザイン

    自然エネルギー建築のデザイン

    【著者】デイヴィッド・ライト

    投票数:2

    “パッシブソーラーハウス設計の基礎と応用”とサブタイトルがついたこの本。決してコムズカシイ理論書ではないのがミソ!!! ナント絵本仕立て。ユーモラスで分かりやすい、しかも内容は専門書! 素晴ら... (2004/06/24)



  • 朝鮮の芸術と建築

    【著者】関野貞

    投票数:2

    ぜひ復刊を。 (2004/01/16)



  • 都市計画と用途地域制

    【著者】堀内亨一

    投票数:2

    歴史的経緯を知る上で古典は大切です。 (2003/12/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!