復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ

ショッピング306件

復刊リクエスト2,245件




  • 玉砕/Gyokusai

    【著者】小田実 ティナ・ペプラー ドナルド・キーン

    投票数:2

    今改めて読みたい。 (2016/01/25)



  • 学問の自由

    【著者】高柳信一

    投票数:2

    憲法研究者であり、学問の自由に関する研究の第一人者であった人による著作。権力追従か反権力かという両極端で語られることの多い中で、著者の説く「大学は自由にして独立の思考者としてのみ社会のサーヴァ... (2016/04/03)
  • リベックじいさんのなしの木

    リベックじいさんのなしの木

    【著者】テオドール フォンターネ

    投票数:2

    版画がとても素敵です。手元に置きたい一冊です。 お話も読みやすく、読み聞かせでもよく読んでいます。 イラストはもちろん訳もそのままでの復刊をお願いしたいです。 (2015/11/11)



  • 安全性の考え方

    【著者】武谷三男

    投票数:2

    原発、放射能とどうつきあうか、許容するか、を福島第一原発事故後改めて考えるため。 新刊、古書とも入手不可 (2015/10/08)
  • シンプレクティック幾何学
    復刊商品あり

    シンプレクティック幾何学

    【著者】深谷賢治

    投票数:2

    勉強したいので購入しようとしたら、絶版重版未定になっていたため。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0054620.html (2015/03/29)
  • 易経 上下 岩波文庫ワイド版

    易経 上下 岩波文庫ワイド版

    【著者】高田 真治、 後藤 基巳

    投票数:2

    永久保存したいです。 (2015/02/16)
  • 二十世紀を超えて
    復刊商品あり

    二十世紀を超えて

    【著者】宇沢弘文

    投票数:2

    kou

    kou

    宇沢思想の到達点を探るために必須です (2015/01/08)
  • 平和の論理と戦争の論理
    復刊商品あり

    平和の論理と戦争の論理

    【著者】久野収

    投票数:2

    今の時代に必要な本だと思います。 (2015/01/26)
  • 史記世家

    史記世家

    【著者】司馬遷

    投票数:2

    状態のよい古本になかなか出逢えない。史記列伝や漢書の訳を観る限り小川・今鷹訳の方が小竹約より好みだから。 (2014/08/15)



  • 河鍋暁斎

    【著者】ジョサイア・コンドル

    投票数:2

    一度は忘れ去られてしまった絵師 河鍋暁斎を理解するために最重要な本です 広く日本人に読んでいただきたい (2014/07/20)
  • 江戸時代とはなにか

    江戸時代とはなにか

    【著者】尾藤正英

    投票数:2

    近年刊行されている近世研究書の原点になるような論説が多数展開されている。 (2021/05/26)
  • 西蔵仏教研究

    西蔵仏教研究

    【著者】長尾雅人

    投票数:2

    「この本が素晴らしいのは、これだけ古い本にも関わらす、「訳が分かりやすい」(内容は超難しいですが)ということです。ツォンカパの『道次第広論』の観の章の完訳なのですが、およそチベット仏教をやろう... (2014/03/07)



  • 止観の研究

    【著者】関口真大(編)

    投票数:2

    最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06)
  • 宝性論研究

    宝性論研究

    【著者】宇井伯寿

    投票数:2

    仏教思想に興味を抱くようになりました。本書は如来蔵思想における代表的な論書のようです。本書をベースとして、増補改訂する形で岩波文庫から出すのはいかがでしょうか?世界的にも誇れる文庫化になると思... (2014/03/06)
  • 大乗荘厳経論研究

    大乗荘厳経論研究

    【著者】宇井伯寿

    投票数:2

    仏教思想に興味を持ちました。唯識派の弥勒(マイトレーヤ)の論書の翻訳がなかなか入手できません。復刊を希望いたします。岩波文庫とかに入らないかな? (2014/03/06)



  • 岩波講座 ロボット学〈2〉ロボットモーション

    【著者】内山 勝 (著), 中村 仁彦 (著)

    投票数:2

    k

    k

    ロボットアームの運動学に関する本では現時点で決定版かと思われる。 (2014/02/15)
  • 三民主義(岩波文庫)全2巻

    三民主義(岩波文庫)全2巻

    【著者】孫文著 安藤彦太郎訳

    投票数:2

    民国111年を迎えた今、改めて読んでみたい (2022/08/23)
  • 自由論―自然と人間のゆらぎの中で
    復刊商品あり

    自由論―自然と人間のゆらぎの中で

    【著者】内山 節

    投票数:2

    農的な暮らしに根ざした自由論、読みたいです。 (2013/12/11)
  • ロゴスとレンマ

    ロゴスとレンマ

    【著者】山内得立

    投票数:2

    フランスの『パリ』ってよォ…英語では『パリスPARIS』っていうんだが、みんなはフランス語どおり『パリ』って発音して呼ぶ。 でも『ヴェネツィア』はみんな『ベニス』って英語で呼ぶんだよォ~ ... (2013/09/13)



  • Scientific Papers

    【著者】寺田寅彦

    投票数:2

    登録者です。寺田寅彦のエッセイはほとんどがネット上で無料で読めるのに、これだけは絶版で手に入れることすらできない。本業は物理学なのに、寺田の物理学上の業績を知るという意味でも重要な文献であると... (2013/07/23)
  • 確率微分方程式
    復刊商品あり

    確率微分方程式

    【著者】舟木直久

    投票数:2

    確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります... (2015/04/15)



  • ギリシア人の科学

    【著者】ファリントン

    投票数:2

    ギリシア人の科学に関する優れた書物がないので,名著といわれる本書をぜひ復刊してほしい. (2013/06/11)
  • "ようこそ"と言える日本へ

    "ようこそ"と言える日本へ

    【著者】土井香苗

    投票数:2

    図書館で借りて読みました。それから月日を経て、先日も難民申請に対する日本の認定数が発表されています。 この本には、祖国を終われるように日本に逃れてきた人たちが、この国でどのような境遇にいる... (2013/05/13)
  • アンデルセン自伝

    アンデルセン自伝

    【著者】アンデルセン

    投票数:2

    羊

    昔からアンデルセンの著作は好きだったのですが、自伝の事は知りませんでした。この自伝を読んでもっと詳しくアンデルセンのことを知りたいと思いました。古い本は痛みが酷く、読もうにもカビなどに対するア... (2017/03/07)
  • 滝川事件 (岩波現代文庫)

    滝川事件 (岩波現代文庫)

    【著者】松尾 尊兊

    投票数:2

    日本学術会議会員の政府による任命拒否など、滝川事件当時を彷彿とさせる。 (2020/10/25)



  • 戦後日本経済と経済同友会

    【著者】岡崎哲二 菅山真次 西沢保 米倉誠一郎

    投票数:2

    戦後の歴史を知りたいから (2013/01/14)
  • 『脱亜論』文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    『脱亜論』文庫化リクエスト

    【著者】福沢諭吉(福澤諭吉)

    投票数:2

    aoi

    aoi

    文庫化するならぜひ歴史背景と人間関係の詳細な説明をできる方に、丁寧な解説をお願いしたいです! 解説者は平山洋先生か、宮地正人先生にお願いしていただきたいです。 そして 「朝鮮独立党の... (2013/10/23)
  • 幾何学序説

    幾何学序説

    【著者】彌永昌吉

    投票数:2

    読みたい (2021/03/08)
  • 禅海一瀾
    復刊商品あり

    禅海一瀾

    【著者】今北洪川老師

    投票数:2

    とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14)
  • アップルバウム先生にベゴニアの花を

    アップルバウム先生にベゴニアの花を

    【著者】ポール・ジンデル/田中美保子

    投票数:2

    図書館でたまたま手にしたところ、何度も読みたくなる素晴らしい作品でした。 よく読み返したくなるため、自分の手元ないというのは心許ないです。 また、多くの方に読んで欲しい作品です。 よろし... (2012/10/07)
  • アリストテレス倫理学入門

    アリストテレス倫理学入門

    【著者】J.O. アームソン(著)、雨宮健(訳)

    投票数:2

    アリストテレス倫理学のすぐれた解説書なので。 (2021/10/16)
  • 数学とは何か
    復刊商品あり

    数学とは何か

    【著者】Richard Courant, Ian Stewart, Herbert E. Robbins

    投票数:2

    知り合いの数学者に勧められたから (2012/09/18)



  • ナルニア国ものがたり豪華版

    【著者】C・S・ルイス

    投票数:2

    bie

    bie

    読んでみたいです。 (2013/03/01)
  • フロイト理論と精神分析技法における自我 (上/下)
    復刊商品あり

    フロイト理論と精神分析技法における自我 (上/下)

    【著者】ジャック・ラカン、ジャック・アラン・ミレール、小出 浩之(他)

    投票数:2

    現代思想におけるラカンの重要性はしだいに増す一方で、多くのラカンの著作が手に入らないのはもったいないだろう。 (2022/11/17)
  • フロイトの技法論 (上/下)

    フロイトの技法論 (上/下)

    【著者】ジャック・ラカン、ジャック・アラン・ミレール、小出 浩之(他)

    投票数:2

    セミネール3を読んだが、1から読んでみたい。 (2015/03/06)
  • 世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
    復刊商品あり

    世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)

    【著者】フリッツ・フィッシャー 著 / 村瀬興雄 訳

    投票数:2

    オンデマンド印刷では高すぎて買えません。 (2022/01/18)
  • 名将言行録

    名将言行録

    【著者】岡谷繁実

    投票数:2

    mea

    mea

    戦国時代が好きなので、手元に置いてゆっくりと読んでみたいです。 1日も早く復刊して欲しいです。 (2012/12/18)
  • 幾何再入門
    復刊商品あり

    幾何再入門

    【著者】G.ジェニングス (著) 伊理正夫 伊理由美 (翻訳)

    投票数:2

    こういうドヤッなやつ持っておきたいですよね (2012/05/24)
  • 岩波基礎数学選書 2次形式
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 2次形式

    【著者】田坂隆士

    投票数:2

    読んでみたいです。復刊よろしくお願いします。 (2012/05/20)



  • ツバメ号とアマゾン号

    【著者】アーサー・ランサム

    投票数:2

    子供の頃、夢中になって読んだ記憶があるが、 その本が手元には残っていなく、 大人になって改めて読みたいと思い書店で探したが 見つけられなかった。 (2014/12/14)



  • 仏陀を背負いて街頭へ―妹尾義郎と新興仏教青年同盟

    【著者】稲垣 真美

    投票数:2

    この本は、ずいぶん昔のことですが、一読して深い感銘を受けた本です。戦前の仏教者には、こんな熱い心をもって社会問題解決のために奔走した人がいたのか、と! それにくらべて今の仏教界は・・・ ... (2012/04/26)
  • 現代社会革命論

    現代社会革命論

    【著者】シーダ スコッチポル

    投票数:2

    デモクラシー論の最先端。 (2012/08/13)
  • 「権利のための闘争」を読む

    「権利のための闘争」を読む

    【著者】村上淳一

    投票数:2

    ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09)
  • 日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり

    日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり

    【著者】中村明

    投票数:2

    最近急激に変わりつつある日本語に大変興味があるので。 (2012/01/11)



  • 復刊商品あり

    『キング』の時代 国民大衆雑誌の公共性

    【著者】佐藤卓己

    投票数:2

    雑誌が凋落の一途を辿る昨今、過去の国民的雑誌が時代の中でいかに盛り上がり、衰退していったのか興味があるから。 (2012/01/12)
  • 〈個〉の誕生 キリスト教教理をつくった人びと
    復刊商品あり

    〈個〉の誕生 キリスト教教理をつくった人びと

    【著者】坂口ふみ

    投票数:2

    坂口ふみ氏は『信の構造』の中で、理詰めの構造物の上にヘブライズム的なものを載せることにより、〈社会〉に安定が生み出されることを明らかにした。 即ち「知と信」「合理と非合理」のダイナミックな分... (2021/11/01)
  • 仏教−言葉の思想史
    復刊商品あり

    仏教−言葉の思想史

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    末木文美士の最近の著作も読みやすいが、この本の様に思索の源泉に踏み込むようなものも読んでみたい。 (2012/02/23)



  • 復刊商品あり

    林達夫とその時代

    【著者】渡邊一民

    投票数:2

    薫

    林達夫! (2012/01/26)
  • ソフトウェア工学の基礎

    ソフトウェア工学の基礎

    【著者】玉井 哲雄

    投票数:2

    重要だから (2011/10/04)
  • アリストテレス アテナイ人の国制
    復刊商品あり

    アリストテレス アテナイ人の国制

    【著者】村川堅太郎 訳

    投票数:2

    アリストテレスの著名な著作で、ずっと読みたいと思っているから (2024/06/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!