出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 26ページ
ショッピング314件
復刊リクエスト2,250件
-
山上宗二記―付・茶話指月集
投票数:2票
読みたい (2016/06/03) -
古文表現法講義
投票数:2票
古文を書けるようになる本って発想が素敵。ぜひそういう技を身につけたく思います。 (2016/04/24) -
革命の解剖
投票数:2票
ホッファーの『大衆運動』の中で取り上げられており興味を持ちました。ホッファーを含め分析には古くなった部分があるかとは思いますが、『大衆運動』ともども復刊を望みます。 (2019/02/11) -
リビイが見た木の妖精
投票数:2票
以前、図書館で借り夢中になって読んだ。 ぜひ本棚に加えたい (2016/02/14) -
復刊商品あり
代数幾何入門
投票数:2票
難解な印象を持たれがちな代数幾何を、直感的にイメージしやすい射影幾何学やベズーの定理を出発点にし、たくさんの具体例とともに学べる良い入門書です。 前提知識はほとんど仮定せず、数学を専門に学ん... (2016/01/24) -
玉砕/Gyokusai
投票数:2票
小田実に興味があるから。 (2016/01/20) -
学問の自由
投票数:2票
現在(2015年)にリアルな問題であり、ぜひとも読み直したい。 (2015/11/26) -
リベックじいさんのなしの木
投票数:2票
ドイツのハーフェルラントに伝わる民間伝承を基に、フォンターネが著した叙事詩。とても美しい絵本なので、是非復刊してほしい。 (2017/11/21) -
安全性の考え方
投票数:2票
原発、放射能とどうつきあうか、許容するか、を福島第一原発事故後改めて考えるため。 新刊、古書とも入手不可 (2015/10/08) -
復刊商品あり
シンプレクティック幾何学
投票数:2票
勉強したいので購入しようとしたら、絶版重版未定になっていたため。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0054620.html (2015/03/29) -
復刊商品あり
二十世紀を超えて
投票数:2票
宇沢思想の到達点を探るために必須です (2015/01/08) -
復刊商品あり
平和の論理と戦争の論理
投票数:2票
今の時代に必要な本だと思います。 (2015/01/26) -
史記世家
投票数:2票
東洋哲学を学ぶ上でどうしても手元においておきたい一冊なので中古でも入手困難でありぜひ復刊をしてほしいです。 (2017/04/06) -
河鍋暁斎
投票数:2票
図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いて何度も読みかえしたい本です (2014/12/27) -
江戸時代とはなにか
投票数:2票
単行本としては、専門書ながら初刷で1万部以上を売り上げた、著者(日本史研究者)の代表作。 大学教育などで江戸時代を取り上げるにあたって、概要把握のために必要な一冊。教育現場でとりあげたい。 (2014/05/13) -
西蔵仏教研究
投票数:2票
「この本が素晴らしいのは、これだけ古い本にも関わらす、「訳が分かりやすい」(内容は超難しいですが)ということです。ツォンカパの『道次第広論』の観の章の完訳なのですが、およそチベット仏教をやろう... (2014/03/07) -
止観の研究
投票数:2票
最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06) -
宝性論研究
投票数:2票
仏教思想に興味を抱くようになりました。本書は如来蔵思想における代表的な論書のようです。本書をベースとして、増補改訂する形で岩波文庫から出すのはいかがでしょうか?世界的にも誇れる文庫化になると思... (2014/03/06) -
大乗荘厳経論研究
投票数:2票
仏教思想に興味を持ちました。唯識派の弥勒(マイトレーヤ)の論書の翻訳がなかなか入手できません。復刊を希望いたします。岩波文庫とかに入らないかな? (2014/03/06) -
岩波講座 ロボット学〈2〉ロボットモーション
投票数:2票
誰かに貸してそのまま持って行かれたことを最近思い出しました.大変勉強になった本なので手元においておきたい. (2014/10/23) -
三民主義(岩波文庫)全2巻
投票数:2票
古本でも高いので、是非とも! (2019/04/20) -
復刊商品あり
自由論―自然と人間のゆらぎの中で
投票数:2票
良質な評論文を読みたい。 (2013/09/15) -
ロゴスとレンマ
投票数:2票
フランスの『パリ』ってよォ…英語では『パリスPARIS』っていうんだが、みんなはフランス語どおり『パリ』って発音して呼ぶ。 でも『ヴェネツィア』はみんな『ベニス』って英語で呼ぶんだよォ~ ... (2013/09/13) -
Scientific Papers
投票数:2票
登録者です。寺田寅彦のエッセイはほとんどがネット上で無料で読めるのに、これだけは絶版で手に入れることすらできない。本業は物理学なのに、寺田の物理学上の業績を知るという意味でも重要な文献であると... (2013/07/23) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:2票
確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります... (2015/04/15) -
ギリシア人の科学
投票数:2票
新規のギリシアの科学概説書がない。ギリシア科学思想史概説書の古典的名著。出隆訳(青木澄男が担当)。類書皆無。 (2013/06/03) -
"ようこそ"と言える日本へ
投票数:2票
図書館で借りて読みました。それから月日を経て、先日も難民申請に対する日本の認定数が発表されています。 この本には、祖国を終われるように日本に逃れてきた人たちが、この国でどのような境遇にいる... (2013/05/13) -
アンデルセン自伝
投票数:2票
昔からアンデルセンの著作は好きだったのですが、自伝の事は知りませんでした。この自伝を読んでもっと詳しくアンデルセンのことを知りたいと思いました。古い本は痛みが酷く、読もうにもカビなどに対するア... (2017/03/07) -
ピーターとおおかみ
投票数:2票
図書館で借りて読みました。物語に引き込まれる不思議な雰囲気と野生味が共存するロシアらしい絵本で、とても素敵です。いつでも読めるように手元に置いておきたいです。復刊を希望します。 (2025/08/04) -
滝川事件 (岩波現代文庫)
投票数:2票
大学の自治を揺るがした、滝川事件の真相とその後を知りたいので。 (2013/01/22) -
戦後日本経済と経済同友会
投票数:2票
戦後の歴史を知りたいから (2013/01/14) -
復刊商品あり
『脱亜論』文庫化リクエスト
投票数:2票
文庫化するならぜひ歴史背景と人間関係の詳細な説明をできる方に、丁寧な解説をお願いしたいです! 解説者は平山洋先生か、宮地正人先生にお願いしていただきたいです。 そして 「朝鮮独立党の... (2013/10/23) -
幾何学序説
投票数:2票
読みたい (2021/03/08) -
復刊商品あり
禅海一瀾
投票数:2票
とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14) -
アップルバウム先生にベゴニアの花を
投票数:2票
図書館でたまたま手にしたところ、何度も読みたくなる素晴らしい作品でした。 よく読み返したくなるため、自分の手元ないというのは心許ないです。 また、多くの方に読んで欲しい作品です。 よろし... (2012/10/07) -
アリストテレス倫理学入門
投票数:2票
アリストテレス倫理学のすぐれた解説書なので。 (2021/10/16) -
復刊商品あり
数学とは何か
投票数:2票
もともと数学,物理に興味があり,名著である本書を読んでみたいため. (2014/09/09) -
ナルニア国ものがたり豪華版
投票数:2票
図書館で借りたのですが、大きな素敵な本です。1冊になっていて年月のとおりに話の展開がなっています。大きいので挿絵も見ごたえがありました。 欲しくて随分探したのですがありませんでした。 (2012/09/10) -
復刊商品あり
フロイト理論と精神分析技法における自我 (上/下)
投票数:2票
すっかり手に入りにくくなってしまっているので、復刊を希望します。 (2012/09/07) -
フロイトの技法論 (上/下)
投票数:2票
セミネール3を読んだが、1から読んでみたい。 (2015/03/06) -
復刊商品あり
世界強国への道 --ドイツの挑戦 1914‐1918年(I, II)
投票数:2票
オンデマンド印刷では高すぎて買えません。 (2022/01/18) -
名将言行録
投票数:2票
戦国時代が好きなので、手元に置いてゆっくりと読んでみたいです。 1日も早く復刊して欲しいです。 (2012/12/18) -
復刊商品あり
幾何再入門
投票数:2票
こういうドヤッなやつ持っておきたいですよね (2012/05/24) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 2次形式
投票数:2票
読んでみたいです。復刊よろしくお願いします。 (2012/05/20) -
ツバメ号とアマゾン号
投票数:2票
青少年期に読み保有していたが、何時の間にか紛失してしまった。書店で探しているが見つからない (2012/05/11) -
仏陀を背負いて街頭へ―妹尾義郎と新興仏教青年同盟
投票数:2票
現在の寺院仏教は仏教ではあるものの、原点とは程遠いものと常日頃感じておりました。 妹尾氏はそれを改革すべく、 1、堕落した既成教団を排撃して仏教の真価を現代に発揮したいとこと。 2、... (2012/04/26) -
現代社会革命論
投票数:2票
歴史社会学の古典的名著 (2012/02/21) -
「権利のための闘争」を読む
投票数:2票
ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09) -
日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり
投票数:2票
最近急激に変わりつつある日本語に大変興味があるので。 (2012/01/11) -
復刊商品あり
『キング』の時代 国民大衆雑誌の公共性
投票数:2票
雑誌が凋落の一途を辿る昨今、過去の国民的雑誌が時代の中でいかに盛り上がり、衰退していったのか興味があるから。 (2012/01/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!