復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 25ページ

ショッピング398件

復刊リクエスト2,329件

  • ミケランジェロ ピエタ

    ミケランジェロ ピエタ

    【著者】ミケランジェロ アウレリオ・アメンドラ アントーニョ・パオルッチ

    投票数:2

    現在「品切重版未定」となっており、入手困難です。 イタリア旅行中にこのピエタ像を見て一目ぼれしてしまいました。 その写真集があると知り、探していたのですが、いくら本屋を回っても見つかりませ... (2009/08/25)
  • 20世紀にっぽん殺人事典

    20世紀にっぽん殺人事典

    【著者】福田 洋

    投票数:2

    殺人事件の研究者であるのなら、この本は一度は読んでおきたい。 (2011/12/03)



  • 厠考

    【著者】李家正文

    投票数:2

    講談社ブルーバックスの「トイレットのなぜ?」(平田)を読んだ事が有りますが、どうやらこの文献はトイレについて、系統的に纏めた、日本国内でのスタンダードみたいです。古書としても流通が少ない様です... (2013/01/01)
  • 自民党の研究 あなたも、この「集団」から逃れられない

    自民党の研究 あなたも、この「集団」から逃れられない

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:2

    自民党は形式的には終焉したかようにみえるが、集団としての自民党の中に見出される特質は、日本人が集まって形成する集団にはつねについて回り逃れることはできない。後世に残しておくべき書である。 (2009/07/22)
  • 日本の折形

    日本の折形

    【著者】山根 章弘

    投票数:2

    中古での価格が高騰し購入しがたい (2009/06/19)
  • 都市・階級・権力

    都市・階級・権力

    【著者】マニュエル カステル

    投票数:2

    カステルのいわゆる三部作の第二作であり、都市社会運動に対する意味づけの変化を跡づけるために必読の重要書。 (2009/11/30)
  • 世界ことわざ名言辞典

    世界ことわざ名言辞典

    【著者】モーリス・マルー

    投票数:2

    図書館で借りたのですが、とてもおもしろかったので。 (2009/10/22)
  • ドイツ婦人の家庭学

    ドイツ婦人の家庭学

    【著者】八木あき子

    投票数:2

    読んだ当時はまだエコライフという言葉も浸透していなかったのですが、身近な材料を使っての掃除方法や、保存食、家庭園芸、ハーブなど数百のヒントが載っていたと思います。中には、日本では材料が調達でき... (2009/05/10)
  • 色彩生命論―イリスの色

    色彩生命論―イリスの色

    【著者】野村 順一

    投票数:2

    カラーセラピーの勉強をしており、論文作成にあたって必要なため。 (2009/04/25)
  • スペイン 偉大なる午後

    スペイン 偉大なる午後

    【著者】奈良原一高

    投票数:2

    臨場感が最高!!!安価で欲しい!!!!! (2012/06/20)
  • ウチとソトの言語文化学

    ウチとソトの言語文化学

    【著者】牧野成一

    投票数:2

    画期的視点から論じた名著。入手困難なのは惜しい。 (2009/03/04)
  • 風景画の描き方

    風景画の描き方

    【著者】ジャック・ハム

    投票数:2

    氏による参考書はどれも非常に解説が丁寧で、分かりやすい。 この本によって得られる物は非常に大きい。 1人でも多くの絵を志す人の手に渡ることを祈っています。 ※2009/04/21に新... (2009/02/24)
  • 項目反応理論 基礎と応用

    項目反応理論 基礎と応用

    【著者】芝 祐順

    投票数:2

    項目反応理論(IRT)について、日本語で書かれた解説本のバイブルともいえる一冊である。 2000年前後より、IRTに関する解説本がいくつか出版され始めており、今後もIRTに対する関心は高まっ... (2009/02/09)
  • 現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義

    現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義

    【著者】富永健一

    投票数:2

    読んでおきたい。 (2024/06/09)
  • 都市問題: 科学的理論と分析

    都市問題: 科学的理論と分析

    【著者】マニュエル・カステル

    投票数:2

    カステルのシカゴ学派批判の内容を把握するのに必須 (2009/01/28)
  • NHKスペシャル社会主義の20世紀シリーズ全6巻

    NHKスペシャル社会主義の20世紀シリーズ全6巻

    【著者】NHKアーカイブス他

    投票数:2

    1989年から1990年にかけて、ベルリンの壁崩壊、東欧諸国の民主化、東西ドイツ統合など世界を揺るがす大事件が起こっていた。これらをうけて20世紀世界を2分した社会主義をテーマに制作された、大... (2009/01/25)
  • アメリカの大学

    アメリカの大学

    【著者】潮木守一

    投票数:2

    無

    理想に燃えた アメリカの大学人の 情熱と努力の軌跡を みたいから。 (2009/01/25)
  • 言語の思想―国家と民族のことば

    言語の思想―国家と民族のことば

    【著者】田中克彦

    投票数:2

    無

    ことばの歴史性を追究したいから。 (2009/01/25)



  • もの派 再考 Reconsidering Mono-ha

    【著者】国立国際美術館

    投票数:2

    もの派について一から学ぶとしても、とても興味を持って読めました。 借りて読んだので、自分の手元にほしいです。 (2009/03/02)
  • 世界に於ける日本美術の位置

    世界に於ける日本美術の位置

    【著者】矢代幸雄

    投票数:2

    日本美術と西洋美術を比較している本はあまり見たことがないので読んでみたいため (2011/02/24)
  • 猪・鹿・狸

    猪・鹿・狸

    【著者】早川孝太郎

    投票数:2

    読みたい。 (2009/08/02)
  • ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ

    ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ

    【著者】由水常雄

    投票数:2

    無

    創見に満ちてそうだから。 (2009/01/03)
  • Lazur 透きとおる石

    Lazur 透きとおる石

    【著者】畠山 直哉

    投票数:2

    椿

    椿

    とても美しい鉱石の写真集。既刊の鉱物図鑑の様に鉱物の全体像を撮るわけではなく、一つの美術品として鉱石を扱っているというか…。 宮沢賢治先生の表現される鉱物の雰囲気を感じられる気がする。 (2009/01/03)
  • ジャポニスム―印象派と浮世絵の周辺

    ジャポニスム―印象派と浮世絵の周辺

    【著者】大島清次

    投票数:2

    著者の大島氏は、2006年に亡くなられましたね。 図書館で見つけて読みましたが、絶版のままなのは、惜しいですね。 (2009/02/08)



  • マルクスへの道

    【著者】ルカーチ

    投票数:2

    ルカーチの軌跡を伝える貴重な文献だから。 (2011/10/14)
  • 怠ける権利

    怠ける権利

    【著者】Paul Lafargue/著 林誠宏, 松本ミサヲ/編

    投票数:2

    社会主義社会における「怠ける権利」に興味があるから (2008/12/23)
  • グロテスクの系譜

    グロテスクの系譜

    【著者】アンドレ・シャステル(著)、永澤峻(訳)

    投票数:2

    是非、読んでみたい! (2020/05/08)
  • 社会学のおしえ

    社会学のおしえ

    【著者】馬場靖雄

    投票数:2

    無

    面白そう! (2008/12/16)



  • 赤瀬川原平作品集 GenpeiAkasegawa 60-70

    【著者】赤瀬川原平

    投票数:2

    版形、価格は気になりますが 復刊したら是非欲しいです (2017/01/13)
  • 図説社寺建築の彫刻

    図説社寺建築の彫刻

    【著者】高藤晴俊

    投票数:2

    切実に欲しいんです! (2018/07/31)
  • 雲峰山全套拓本集

    雲峰山全套拓本集

    【著者】鄭道昭

    投票数:2

    読んでみたいなぁ…。 (2008/11/07)
  • 朝鮮問題資料叢書 全15巻

    朝鮮問題資料叢書 全15巻

    【著者】朴慶植編

    投票数:2

    在日朝鮮人運動の一次資料として貴重、古本市場でも流通が極めて少なく入手困難。 (2009/11/14)
  • 天野喜孝 THE ART OF FRONT MISSION 1995-2003 ”SILENCE”

    天野喜孝 THE ART OF FRONT MISSION 1995-2003 ”SILENCE”

    【著者】天野喜孝

    投票数:2

    フロントミッションシリーズの大ファンです。復刊希望します。 (2018/11/05)
  • うずまきは語る―迷宮への求心性 (Fukutake Books)

    うずまきは語る―迷宮への求心性 (Fukutake Books)

    【著者】千田 稔

    投票数:2

    うずまきは世界に共通の模様です。人間の根本に関わる象徴ともいうべき本だと思いますので、是非、また復刊してもらいたいと思っています。 (2008/09/16)
  • 悲しみがやさしくなるとき 子どもを亡くしたあなたへ

    悲しみがやさしくなるとき 子どもを亡くしたあなたへ

    【著者】エリザベス・メーレン/著 白根美保子,福留園子/訳

    投票数:2

    昨秋、友人が高校生のお子さんを突然亡くしました。悲嘆に暮れる友人に、何と言葉をかけて良いのか悩み続けて、この本のことを知りました。 購入しようとしましたが、残念なことに絶版になっていました。... (2024/01/11)



  • デザイナー誕生 近世日本の意匠家たち

    【著者】水尾比呂志

    投票数:2

    古典をデザインと結びつけた、数少ない本 (2008/09/04)
  • フランス革命についての省察 上
    復刊商品あり

    フランス革命についての省察 上

    【著者】エドマンド・バーク 中野好之

    投票数:2

    保守主義の原点が読めないのはおかしい。 (2011/05/14)
  • きき方の理論(続・話しことばの科学)

    きき方の理論(続・話しことばの科学)

    【著者】斎藤美津子

    投票数:2

    ゆとり教育世代の入社で、後輩・部下との会話が思うように成立せずお困りの方もいらっしゃるでしょう。 危機感なく義務教育課程を通過しコミュニケーションスキル不足の新人を育て直すいい資料になると思... (2012/09/17)
  • ブランドなんか、いらない―搾取で巨大化する大企業の非情
    復刊商品あり

    ブランドなんか、いらない―搾取で巨大化する大企業の非情

    【著者】ナオミ クライン

    投票数:2

    1999年、シアトルで開催されたWHOで高らかに世界デビューを果たした反グローバリズム運動を克明かつ多面的に捉えており、新しい「新しい社会運動」を語るには欠かせない必読書 (2009/08/20)
  • 新しいテスト問題作成法

    新しいテスト問題作成法

    【著者】池田 央

    投票数:2

    日本の教育統計の第一人者である池田央先生の古典的名著.1980年の出版だが,普遍的な内容なので,全然古くないと思う.図書館で借りて読んだが,ぜひ手元に置いて,試験問題作成の度ごとに読み直したい... (2008/08/15)



  • 銃火(創刊号)

    【著者】共産同赤軍派中央委員会・日本共産党(革命左派)神奈川県常任委員会

    投票数:2

    危険文書也! (2008/07/29)
  • 日経ポケット・ギャラリー 三尾公三

    日経ポケット・ギャラリー 三尾公三

    【著者】三尾公三

    投票数:2

    三尾氏のファンは、必読です。 (2008/07/13)



  • 腹腹時計 都市ゲリラ兵士の読本 VOL.1

    【著者】東アジア反日武装戦線”狼”兵士読本編纂委員会

    投票数:2

    ノーコメント (2008/07/11)
  • あきらめの壁をぶち破った人々

    あきらめの壁をぶち破った人々

    【著者】中尾英司

    投票数:2

    タイトルを見て読んでみたくなった。 (2008/06/26)
  • カラー版 似顔絵

    カラー版 似顔絵

    【著者】山藤章二

    投票数:2

    イラストレーター山藤章二の絵柄が好きだから。 (2008/06/22)
  • 高校教育の展開

    高校教育の展開

    【著者】佐々木享

    投票数:2

    最近、教育学に興味が湧いてきたから (2008/06/15)
  • 日本建築宣言文集

    日本建築宣言文集

    【著者】藤井 正一郎 (編集), 山口 広 (編集)

    投票数:2

    現在この本は、amazonで50,000円ほどの高値で取引されている。このような需要があるのは、時代が欲しているからであるような気がしてならない。建築がブームとなっている今だからこそ、もう一度... (2008/04/18)
  • 大人の女が美しい

    大人の女が美しい

    【著者】長沢節

    投票数:2

    「伝説のファッションイラストレーター」長沢節さんのエッセイ集です。かの方の美意識や完成にどっぷりつかりたい……。 (2008/04/17)
  • クラース イギリス人の階級

    クラース イギリス人の階級

    【著者】ジリー・クーパー

    投票数:2

    イギリスの小説を読むときに、服装や言動でさりげなく示される登場人物の階級を読み解くと面白さが倍増する。 図書館でその都度借りるのは不便なので、資料として手元に置きたい。 (2008/03/28)
  • マルクスとミード-知識社会学への寄与

    マルクスとミード-知識社会学への寄与

    【著者】河村望

    投票数:2

    無

    読みたい。 (2008/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!