「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 25ページ
ショッピング92件
復刊リクエスト1,429件
-
湯木知史の現代文・記述問題が面白いほどとけるスーパーレクチャー
投票数:1票
現代文の記述問題の解き方をわかりやすく解説した参考書です。現行の参考書より断然わかりやすい解説であったと記憶しています。 (2021/05/16) -
プレップイングリッシュ
投票数:1票
楽しい絵入りで、説明もわかりやすく楽しく文法が学べます。 気に入っていたので色々な人に進めたかったので。 (2013/05/11) -
自習ドイツ語問題集
投票数:1票
大学1年のドイツ語の授業に最適だから。 (2013/04/12) -
教養の再生のために―危機の時代の想像力
投票数:1票
死滅しつつある「教養」について最高するための書。 混迷なる世の中を生きるために是非とも読んでみたい。 (2013/03/12) -
「英語モード」でライティング―ネイティブ式発想で英語を書く
投票数:1票
日本の英語ライティング教育の大家、大井先生によるわかりやすいライティング入門。構文だとか語彙の量こそがライティングの要だと考えている人を、正しいライティングのスタイルに導いてくれます。これから... (2016/01/16) -
英語の文章の仕組み しっかりした英語を書くために
投票数:1票
情報の原則を丁寧に解説してある良書。 (2023/05/16) -
日本史要覧
投票数:1票
日本人の歴史認識のレベルの低さは、国際的な摩擦の原因ともなっている(と思う)。 学校教育での歴史が、近代で終わり現代の歴史を学んでいないのは、民族の悲劇と言える。 手元に置いて、事実を... (2018/05/07) -
かな習字講習録
投票数:1票
一度目を通してみたいと思う。 (2013/01/18) -
日米資格4冠王の超スピード学習法
投票数:1票
定評ある勉強法の本。文庫化すべき。講談社プラスアルファ文庫とか。 (2013/01/08) -
漢字の組み立てを教える
投票数:1票
漢字の組み立てを教える際のもとになる実践書。 (2013/01/01) -
アドバンシング物理
投票数:1票
教科書採用を考えている物理教員からの希望が多い。 (2012/09/16) -
ガイド・バイパススクール―「落ちこぼれ」たってこわくない
投票数:1票
バイパススクールに絞ったガイドブックのほとんどが一つの学校に焦点を合わせたものであり、バイパススクールのすべてを網羅したものはこの本しかありません。 特に中学校卒業程度認定試験に関する情報は... (2012/05/12) -
横山英文速読入門講義の実況中継―高2~大学入試 [単行本]
投票数:1票
内容がわかりやすく使いやすいときいたので。 (2012/09/07) -
アクセント・イントネーション・リズムとポーズ
投票数:1票
音声についての本を読んでいると、必ず言及されている本。 (2011/08/16) -
復刊商品あり
仏教漢文入門
投票数:1票
仏教漢文を勉強するための基本的な書物です。どうか復刊してください。 (2011/01/16) -
復刊商品あり
英語は前置詞だ
投票数:1票
英語の前置詞のことを分りやすく説明した名著という話なので、 読んでみたい (2011/01/08) -
サイコロ学習法
投票数:1票
サイコロを使った遊びで小学校から中学の算数・数学の計算ができるようになると聞き、是非読みたいと思いました。 (2011/01/05) -
アテネフランセフランス語の発音
投票数:1票
復刊希望 (2012/01/24) -
やさしい英文法
投票数:1票
今はこんなすばらしい本は書店に並ばない。 (2010/12/28) -
復刊商品あり
実習梵語学(實習梵語學) 文法・悉曇書法・文抄・字書 附/字書
投票数:1票
現行でこれ以上に優れたサンスクリット語教科書がないから。 これを復刊しないのは文化の損失である。仏教学とサンスクリット語学の両面から。 (2010/11/29) -
英語熟語笑辞典
投票数:1票
勉強になります! (2010/11/02) -
教学聖訓
投票数:1票
ふーん。 (2010/10/02) -
標註訂正 康煕字典
投票数:1票
17冊本が1冊に覆刻されています。 中国語・中国文学研究に、漢字が好きな全ての人のために 復刊を希望します。 (2010/09/15) -
人間の教育 全2冊(岩波文庫)
投票数:1票
幼児教育の必読文献である。今日の幼児教育において忘れられている観点が示されている。 (2013/01/09) -
リードアルファ化学
投票数:1票
理系(化学系)受験生必読 (2010/09/04) -
哲学的教育学入門
投票数:1票
* (2010/10/10) -
人間学的に見た教育学(世界教育法典25)
投票数:1票
人生の混迷期に、恩師が黙って差し出して下さった書籍です。 (2010/10/10) -
受験英語をムダなく楽しく苦労せず笑っちゃう本―受験英語にゃコツがあるのだ
投票数:1票
大学受験の際、英語の勉強で行き詰り悩んでいたときに出会った本です。 これを読んで再スタートを切り、受験突破することができました。ぜひ復刊を!! (2010/08/28) -
CD付 カタコトのフランス語がらくらく話せる本
投票数:1票
読みたい (2010/08/26) -
イギリス流 大人の英語
投票数:1票
読みたい (2010/08/26) -
難易度順 電験第3種データブック〈3〉機械
投票数:1票
過去問の学習に丁度良いから (2010/08/13) -
難易度順 電験第3種データブック〈4〉法規
投票数:1票
過去問の学習に丁度良いから (2010/08/13) -
旅行フレーズで学ぶフランス語超入門
投票数:1票
欲しい。 (2010/06/20) -
理系新作問題演習
投票数:1票
数学好きの中高年の間では評判が高い。古本は高い価格で取引され、一般人には手が出ないという。 (2010/05/03) -
「『分野別数学レッスン』シリーズ」
投票数:1票
受験のため。 (2010/05/01) -
『大学受験必修新数学1入門』
投票数:1票
受験対策。 (2010/04/30) -
問題解決能力を育てる理科授業のストラテジー
投票数:1票
教育委員会に勤務しており学校の先生方の授業を指導する際に、紹介したい。 (2010/04/06) -
継続は我が力なり―次代を担う若人に贈る高校数学教師の一生
投票数:1票
グーグルブックで一部読みましたが,おもしろそうだったので (2010/03/20) -
英語感覚の秘密
投票数:1票
英和・和英辞書に手こずらされた人は多いはず。辞書の使い方の本は数多く出ているもののいまいちという人には絶対お勧め。とても役に立ちます。 (2010/03/19) -
大人のための最短・最速勉強法
投票数:1票
試験勉強の対策に最適な本です。絶版にしておくにはおしい一冊です。 (2010/03/11) -
研究のすすめ方―テーマ設定から論文執筆・学会発表までの総合スキル
投票数:1票
図書館で読みましたが、とても良い本で、もっと早く出会いたかったと思いました。全国の悩める学生のために、ぜひ復刊してほしいです。 (2010/02/09) -
英語名言集
投票数:1票
英語の名言が多く集められている。 中学生でも理解できる名文句がたくさんあるので、是非暗唱して会話に彩りを添えたいと思う。 是非復刊してほしい。 (2010/01/31) -
高校入試英語文法・作文問題の征服
投票数:1票
中学英文法のまとめによい。 (2010/01/16) -
五訂 ファイリングシステム
投票数:1票
現在でも多くの関連図書でバイブル的な本として紹介されているにもかかわらず、絶版となっており、入手することができません。また、これに置き換わる本も見あたりません。もし、置き換わる図書が本されたと... (2009/12/30) -
子どもの「考える力」を伸ばす国語練習帳
投票数:1票
考える力をつける最高の本なので。 (2009/12/27) -
行動主義・新行動主義・認知主義―学習理論における過去および現在の視座
投票数:1票
ぜひ復刊を!! (2009/12/03) -
ラルース世界ことわざ名言辞典 増補版
投票数:1票
文庫本『世界ことわざ名言辞典』を図書館で借りたのてとても為になったので増補版はどの様な内容だったか読んでみたいので復刊を希望します。 (2009/10/22) -
文盲撲滅運動についてのトルヒーヨ大元帥の演説
投票数:1票
いやはや驚いた。 (2009/07/29) -
thehandbookofenglishidiom
投票数:1票
英語学習の王道を行く。 (2009/07/14) -
泉式文科系必修論文作成術
投票数:1票
大学院生活で論文を効率よく書きたくなったため。 (2009/07/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!