「鉄道・電車」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング114件
復刊リクエスト237件
-
旧型国電車両台帳 決定版
投票数:10票
大変貴重な資料で、他に同様のものがありません。 (2011/06/30) -
国鉄車両形式集 全8巻
投票数:10票
実は当時、数冊のみ買っておりますが、その後揃えようとしても入手できない状態で す。最近、昭和40年代前後の資料は多く出てきておりますが、国鉄末期となるとま とまった資料はほとんどありません。そ... (2005/07/07) -
EF58ものがたり
投票数:9票
模型の作製など資料的価値が非常に高い本書の復刊を是非お願いします。 (2011/01/02) -
トワイライトゾーンMANUAL 1
投票数:9票
産業用軌道を中心に日の当たらない鉄道を取り上げた嚆矢とも言うべき本。万人に知らしめるためにも復刊を! (2006/11/14) -
南の空 小さな列車(上・下)
投票数:9票
絶版になってから長いこと探し回っていますが、未だにみつかりません。再販していただければ必ず買います。 (2008/02/09) -
軽構造の理論とその応用 上・下
投票数:9票
自動車用鋼板など、薄板シェル/板構造物の構造健全性評価上、貴重な書籍であるため。 (2009/11/02) -
プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑
投票数:9票
JR武蔵野線を使用しているためか貨物列車をよく見ます。色々な貨車を見ると用途別に様々な形があって興味深いです。テレビで貨車研究の一人者がおり1冊の本にまとめた本がこの本と知りました。価値がある... (2007/10/14) -
三信鉄道全通記念写真帖
投票数:8票
現在、三信鉄道の建設について知ることの出来る資料は極端に少なく、写真資料については更にアクセスしづらい。 文献だけではなかなか把握できない実際の建設の様子を知るには写真資料は必須である。 ... (2023/10/28) -
時刻表復刻版 戦後編4
投票数:8票
昔と現在の違いを見てみたいです。 (2014/08/13) -
満鉄興亡史
投票数:8票
興味があります。 (2008/04/11) -
トワイライトゾーンMANUAL2
投票数:8票
以前から、トワイライトゾーンのバックナンバー をそろえたいと思っているからです。 特に、1~5巻までは読んだことがない記事が多く 非常に興味をもっています。 あと、2巻と4巻が手元にないので ... (2005/02/13) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-
投票数:8票
別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16) -
消えた鉄道
投票数:8票
この本は、鉄道廃線跡紹介の先駈けとなった本と云っても過言ではないでしょう。全頁がモノクロですが、それがかえってよい味を出しています。日本交通公社の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズがあれだけ売れたの... (2002/06/02) -
気まぐれ列車は各駅停車
投票数:8票
この本を知った時には既に絶版になっており、最近では近所の図書館でも見かけなくなってしまいました。是非とももう一度読みたい! (2002/01/12) -
のりものアルバム18 新訂版 JR山手線を一周しよう
投票数:7票
子供のお気に入りの本です。兄弟揃って抱えて移動しすぎてぼろぼろです。 書い直しをしようとしましたが、既に廃版になっていると本屋さんに教えて貰いました。 色々な本屋さんで探していますが、見つ... (2020/09/09) -
電車・客貨車
投票数:7票
35年ほども昔に、当時の友人宅でたった1度見たきりですが、以来今日まで記憶の片隅に残り続けている幻の図鑑です。 本書によって、未見であった貨車「リ」や「ミ」の存在を、写真だけでも確認できた... (2008/01/30) -
御料車
投票数:7票
当時の国鉄大井工場関係者と皇室の方以外持っている方が非常に少ないからぜひ見てみたい。 (2014/05/24) -
国鉄北海道ローカル線
投票数:7票
懐かしくて内容もよさそうなので。 (2008/04/07) -
新版 電気機関車ガイドブック 直流機・交流機 補遺
投票数:7票
国鉄時代の電気機関車について、断片的な資料はありますが、このような体系的な総合的資料は今に至るも皆無です。国鉄時代が注目されつつある昨今だからこそ、必要とされている珠玉の資料であると思います。... (2006/10/18) -
チャレンジくん
投票数:7票
単行本が出版された当時、私はまだ小学生だった。『そのうちに買おう』と思っているうちに廃刊になってしまった。同じ著者の『サイクル野郎』が好きだった人にお勧め。重複する部分が多く、表と裏を成してい... (2001/10/05) -
簡易軌道見聞録
投票数:6票
こんな貴重な資料を絶版品にするのは、もったいない。是非復活してもらいたい。 (2016/02/07) -
名物!たびてつ友の会 会報12
投票数:6票
11巻まではリアルタイムに買っていました。 11巻の巻末で第3部(12巻)のおしらせっぽいのは ありましたが、あきらめてました。 知らないうちに12巻が出ていたのですが、絶版らしく。。。... (2007/01/21) -
木曽谷の森林鉄道
投票数:6票
木曽森林鉄道のより詳しい事、特に機関車のことが知りたい。 (2004/06/20) -
国鉄花形DLのすべて“DD51”
投票数:6票
子供の頃に所有していた書籍なのですが、バブル期の度重なる引越のため行方不明になってしまいました。 後半のモノクロページにて全個体の製造・所属・改造歴などが記されていた記憶があり、是非手元に置い... (2003/03/17) -
新版 国鉄電車ガイドブック-旧性能電車編- 上/下巻
投票数:6票
貴重な資料です。 (2004/05/25) -
最新調査 日本の“珍々”踏切
投票数:5票
某サイトのレビューを見ると、同じ著者による前作(「日本の“珍々”踏切」)とかぶっていない踏切もけっこう載っているようで、踏切好きな子供と一緒にぜひ読んでみたいです。さらに、面白い踏切が行ける範... (2016/11/27) -
簡易軌道写真帖
投票数:5票
写真のみならず挿絵も重要なので、復刊を希望します。 (2024/12/03) -
客車略図
投票数:5票
たしかに国会図書館などに所蔵がなく入手が難しい。復刊希望。 (2011/10/18) -
世界の「絶版」名品銘機
投票数:5票
マニアックな本を探しています。 (2015/07/06) -
総天然色のタイムマシーン-フルカラーでよみがえる地方私鉄の黄金時代
投票数:5票
カラーの少ない時代のカラー写真、とても資料的価値がある本です。鉄道コレクションなども出て地方私鉄への注目が高まっている今こそ手に入れたい本なのですが、残念ながら入手が困難なようです。プレミア価... (2006/06/06) -
楽しみと冒険 7 乗らない・乗る・乗れば
投票数:5票
とにもかくにも読みたいから (2025/11/02) -
南満州鉄道「あじあ」と客・貨車のすべて(1971年版)
投票数:5票
なかなか満足のゆく資料本がない南満州鉄道について書かれている本書はぜひ手元に 置いておきたい一冊だと思います。 (2005/03/16) -
私鉄電車プロファイル
投票数:5票
これも「陸蒸気~」同様、非常に楽しい本です。資料的価値も非常に高いうえに眺め ているだけで楽しく、多くの趣味誌では散発的になっている各社の車両たちを時系列 に沿って極めて体系的に、美しい図とし... (2005/03/16) -
おもいでの都電
投票数:5票
都電廃止が始まる直前の全系統を紹介していて、史料として貴重な本だと思います。カラーブックスの名のとおり、写真の色彩が鮮やかなのが印象に残っています。私が生まれた頃の東京の風景をアルバムにしたよ... (2018/10/24) -
一度は行ってみたいヨーロッパSLの旅
投票数:5票
普通の観光旅行では味わえないヨーロッパの風景や魅力を知ることの出来る本だと思うから。列車での旅が好きな人にはこたえられない内容。 (2002/11/13) -
1977鉄道少年の旅―まぼろしの名車・稀少車・駅前風景・廃線跡…
投票数:5票
今、世の中は「昭和」ブームです。中でも昭和30年代~昭和末期がバブル前のみんなが頑張っていた時代を懐かしむというのがトレンドみたいです。これを受けてか、鉄道関係の書籍では今「国鉄」がブーム。こ... (2006/07/18) -
私鉄全百科
投票数:5票
少年時代の懐かしの一冊です。JRにはない、私鉄の魅力が満載のこの一冊を、もう一度、読んでみたい。 (2003/08/31) -
走れ ケー100 (主題歌とドラマ入り)
投票数:5票
現在のかっての人気番組が忘れています。 復刻版としてお願いいたします。 現在もこの本をもっていますが あまりにも 汚すぎたため復刊を希望いたします。 (2001/05/19) -
国鉄全線各駅停車 1~10
投票数:4票
懐かしい。是非無復刊して欲しい。 (2018/04/22) -
ある機関助士 雪にいどむ―鉄道映画名作DVD book
投票数:4票
入手困難なため (2016/05/24) -
100年の国鉄車両
投票数:4票
国鉄の公式な本であり、日本鉄道発祥時からの車両が、形式写真と簡潔な解説によって、完璧なバランスで網羅されている。出版社のサイトでPDFが閲覧できるが、ぜひとも現物で所有したい。 (2013/05/14) -
ふみきり!
投票数:4票
踏切大好きな息子に読んであげたい。わたしの住んでる町の図書館の蔵書に入っておらずとても残念に思い復刊希望します。そして復刊したら絶対に買います!踏切マニアのお子さんをお持ちの皆様ぜひぜひ復刊希... (2008/03/28) -
かもつれっしゃ
投票数:4票
子供が喜んで何回も図書館で借りては見ているので、購入しようとしましたが、絶版状態になっておりどこを探しても見つかりません。 絵だけなんですが、逆に想像が膨らみ読むたびに新しい発見があり、親子... (2008/02/01) -
満鉄調査月報
投票数:4票
欲しくないわけがないでしょう! (2010/05/02) -
復刊商品あり
旅の終りは個室寝台車
投票数:4票
読んでみたいからです。 (2014/08/18) -
ぼくの「きしゃ」
投票数:4票
姉が子供の頃好きな絵本でした。私も好きでよく読んでいました。姉がそれを持っていて、私の子供にプレゼントしてくれました。 30年以上前のもので今はぼろぼろになってしまったので、新しく買い替えて... (2022/11/03) -
復刊商品あり
宝塚戦略 小林一三の生活文化論
投票数:4票
阪神タイガースを実質的に所有することになった阪急。 阪急の企業理念とか企業文化など知りたく思い、いろいろ読んでみたい。 (2006/08/31) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・交流編-
投票数:4票
同 直流編と共に、いま最後の活躍をして注目されている車両たちの、国鉄時代の姿 を体系的に網羅した非常に貴重な資料となっています。国鉄型車両が非常に注目され ている現在、是非復刊して広く入手でき... (2005/03/16) -
やまをこえるてつどう
投票数:3票
物語の舞台である山の町出身、この絵本を読んだ時子どもの頃に乗車した時の懐かしさがよみがえってきました。 物語の舞台である肥薩線が災害で長期運休中。走っていた列車も他路線に廻され現地を走る見込... (2022/07/21) -
Island of Sodor: Its People, History and Railways
投票数:3票
幼少期にテレビで初めて見たきかんしゃトーマス。 幼少の頃は、何故この番組にこれほどにまでハマっていたのかが分からなかった。 今にして思えば、きかんしゃトーマスの造形、キャラクター、音楽... (2019/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

































