復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「映画評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング128件

復刊リクエスト170件

  • 映画n-1

    映画n-1

    【著者】松浦寿輝

    投票数:6

    同筆者の「映画1+1」や「官能の哲学」小説など大変興味深く 読みました。「n-1」もぜひ読んでみたいです。 p.s 松浦寿輝さんが絶賛されておられる「映画=イマージュの秘蹟 」 興味があるか... (2006/07/03)
  • ベティ・ブープ伝

    ベティ・ブープ伝

    【著者】筒井康隆

    投票数:6

    jet

    jet

    ベティ・ブープについては、有名なキャラクターの割には知らないことが多いです。書籍があるのなら是非読んでみたい。 (2008/03/19)
  • 映画の生体解剖~恐怖と恍惚のシネマガイド

    映画の生体解剖~恐怖と恍惚のシネマガイド

    【著者】稲生平太郎・高橋洋

    投票数:5

    tue

    tue

    オカルトと恐怖と映画について、総合的に論じた本はあまりなく、作者の二人は、信頼のおける専門家です。 (2022/03/09)
  • 「戦場のメリークリスマス」~30年目の真実
    復刊商品あり

    「戦場のメリークリスマス」~30年目の真実

    【著者】WOWOW「ノンフィクションW」取材班

    投票数:5

    戦メリは大好きな映画なので。戦メリの前売り券持っていましたが、意地悪な某ぱふの編集長にイジメられて見られなかったです。ビデオも持っていましたが、今はビデオが見られないので。 戦メリの真実って... (2021/09/12)
  • ジャン・ルノワール

    ジャン・ルノワール

    【著者】アンドレ・バザン フランソワ・トリュフォー

    投票数:5

    ルノワールの再評価に多大な貢献をはたしたバザンの本ですから、ルノワール作品に親しむための最良の書であるに違いありません。ルノワールの映画は人にその良さを伝えるのが少し難しいので、優れた評論によ... (2008/07/01)
  • 小津安二郎 東京物語
    復刊商品あり

    小津安二郎 東京物語

    【著者】小津安二郎

    投票数:5

    こんなにすばらしい研究本はありません (2007/12/05)



  • サヨナラだけが人生だ

    【著者】今村昌平 編

    投票数:5

    故・小沢昭一を学者みたいだった評した仲間がいた。その学究肌の小沢昭一の親分が今村昌平。今村昌平の全ての文章は体系的にまとめて全集化するべき。「サヨナラだけが人生だ」は川島雄三のことを書いてるが... (2016/03/06)
  • 塚本晋也『野火』全記録

    塚本晋也『野火』全記録

    【著者】塚本晋也

    投票数:4

    「鉄男」以来の塚本ファンです。残念ながら、実物を見ることもないまま既に手に入らなくなった本です。ぜひ復刊していただきたい。 (2018/08/21)
  • メソード演技

    メソード演技

    【著者】エドワード・D.イースティ(著) 米村晰(翻訳)

    投票数:4

    MM

    MM

    是非読んでみたい。 (2022/07/10)
  • なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集
    復刊商品あり

    なぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集

    【著者】中平卓馬

    投票数:4

    写真、映画ともにデジタル化の波が勢いを増している。それと呼応して、これまで培われてきた写真芸術に対する一般的な考察は、再度見直しを迫られている。 そんな時期だからこそ、根本的な写真芸術の存... (2007/02/16)
  • 泥棒の本

    泥棒の本

    【著者】内容を参照

    投票数:4

    かの「三億円」の話ものっているのでしょうか? とにかく興味 は尽きそうにも無い。 (2006/03/09)
  • おとなの時間(2)モンローもいる暗い部屋

    おとなの時間(2)モンローもいる暗い部屋

    【著者】和田誠編

    投票数:4

    魅力的な文化人たちの映画に対する熱い思い。 是非読んでみたいです。 (2005/07/12)
  • アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    【著者】長谷正人 中村秀之

    投票数:3

    興味があり、読んでみたいのですが、古本の値段が高騰しているので復刊を希望します。 (2022/05/26)
  • 彼女は何を視ているのか―映像表象と欲望の深層

    彼女は何を視ているのか―映像表象と欲望の深層

    【著者】竹村和子

    投票数:3

    ジュディス・バトラーやトリン・T・ミンハなど第三波以降のフェミニズムに大きく影響した思想家を翻訳を通じて紹介したり、自身のフェミニズム思想そのものが現在の日本のフェミニズムに影響を与えた竹村和... (2022/06/15)
  • 映画にとって音とはなにか
    復刊商品あり

    映画にとって音とはなにか

    【著者】ミシェル・シオン 著 / 川竹英克 J.ピノン 訳

    投票数:3

    興味深い (2018/01/08)
  • 映画の文法 実作品にみる撮影と編集の技法
    復刊商品あり

    映画の文法 実作品にみる撮影と編集の技法

    【著者】ダニエル・アリホン 著 / 岩本憲児 出口丈人 訳

    投票数:3

    映画ファン必読書. (2017/02/25)
  • 音のない映画館

    音のない映画館

    【著者】佐藤勝 和田誠

    投票数:3

    読みたい (2009/02/05)



  • 韓国映画入門

    【著者】李英一・佐藤忠男

    投票数:3

    韓国映画の歴史について詳述した日本語の書籍は他にもあるにはあるが数がまだ少ない。貴重な資料と思われます。 この書籍の正誤表を作った映画ファンが居たが、それを反映しつつ復刊できるなら、韓国人にと... (2004/04/20)
  • 映画の快楽

    映画の快楽

    【著者】僕らはカルチャー探偵団

    投票数:3

    es

    es

    復刊希望 (2008/09/30)
  • 映画と精神分析

    映画と精神分析

    【著者】クリスチャン・メッツ

    投票数:3

    つい最近本書の存在を知った。2008年に復刊されて早くも重版未定。売れないから儲からないのも分かるけど、細々とでも売っておいて貰えませんかね。読むべき重要な本を、読みたいときに読めないパターン... (2014/10/02)
  • 視覚的人間
    復刊商品あり

    視覚的人間

    【著者】ベラ・バラージュ

    投票数:3

    バルトーク≪青ひげ公の城≫の脚本家、詩人、批評家、映画理論家などとして多彩な活動を行なったバラージュのこの著作は岩波文庫にかつて収録されていたにもかかわらず、現在入手することができない。今年は... (2000/10/14)
  • B級ノワール論

    B級ノワール論

    【著者】吉田広明

    投票数:2

    興味があります (2024/10/06)
  • 僕の体の70%は映画でできている

    僕の体の70%は映画でできている

    【著者】小島秀夫

    投票数:2

    絶版すると思わなかった (2024/07/02)
  • 映画論講義

    映画論講義

    【著者】蓮實重彥

    投票数:2

    蓮見さんの本だから。 (2025/01/07)
  • フェイクドキュメンタリーの教科書

    フェイクドキュメンタリーの教科書

    【著者】白石 晃士

    投票数:2

    本書は絶版になり古本市場にもあまり流通していません。古本屋のどこかに在庫が出てもすぐ売れてしまいますし、在庫があると思えばプレミア価格がついています。 また図書館には「DVDつきだから」とい... (2023/07/07)
  • シネマのある風景

    シネマのある風景

    【著者】山田稔

    投票数:2

    続篇『シネマのある日常』が刊行され、職業的映画評論家とは違う、著者の見巧者ぶりを痛感した。著者の著書は版元を変えたりしながら長生きしているものが多い中で、長く品切れ状態で残念。 (2022/08/18)
  • 恐怖の作法 ホラー映画の技術

    恐怖の作法 ホラー映画の技術

    【著者】小中千昭

    投票数:2

    jun

    jun

    価格が高騰しているため、復刻を希望します。 (2023/09/03)
  • 異才の人 木下恵介―弱い男たちの美しさを中心に

    異才の人 木下恵介―弱い男たちの美しさを中心に

    【著者】石原郁子

    投票数:2

    Cap

    Cap

    クィア映画を鑑賞する上で非常に有益な著作です。古本が高騰しているので是非購入できたらと思います。 (2022/05/01)
  • クローネンバーグ オン クローネンバーグ

    クローネンバーグ オン クローネンバーグ

    【著者】クリス ロドリー

    投票数:2

    作家の読書道というサイトで、酉島伝法さんが触れていて興味を持ったため。 (2021/03/07)
  • 映画の演技

    映画の演技

    【著者】マイケル・ケイン

    投票数:2

    いまさらこの本の存在を知りました。是非読みたい。 (2020/12/25)
  • 戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか
    復刊商品あり

    戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか

    【著者】古川隆久

    投票数:2

    テーマに興味があるから。 (2022/01/27)
  • 東宝SF特撮映画シリーズ

    東宝SF特撮映画シリーズ

    【著者】平沼久典 藤原正道

    投票数:2

    平成モスラ3部作(11~13)とゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOSとゴジラファイナルウォーズの5冊しか持っていないから復刊希望します。 (2018/05/04)
  • 怪奇大全科/ホラー大全科/ショック残酷大全科

    怪奇大全科/ホラー大全科/ショック残酷大全科

    【著者】日野康一

    投票数:2

    小学生の時に何度も読み返した想い出の書。大人になった今、ノスタルジーに浸りたい。 (2021/08/05)
  • 友達より深く楽しむ外国映画の歩き方

    友達より深く楽しむ外国映画の歩き方

    【著者】三笠 加奈子

    投票数:2

    最近、映画にはまっているので。外国映画って、その国の人しかわからない笑いや共通認識みたいなのがあるから、それがわかればもっとおもしろいですよね。 (2018/01/16)
  • ガメラ・クロニクル

    ガメラ・クロニクル

    【著者】高橋二三 湯浅憲明

    投票数:2

    気づいた時には絶版で、何処を探しても見つからないので復刊希望します。 (2018/01/04)
  • アンドレイ・タルコフスキー 映像の探求

    アンドレイ・タルコフスキー 映像の探求

    【著者】ピーター・グリーン

    投票数:2

    タルコフスキーも亡くなって久しい。彼の言葉を知るすべは日に日に失われていく。風化させてはいけないと思う。あの時代に、あの形で、映画を作り続け絶後に至った巨匠の知見は再現することができない。ぜひ... (2018/04/25)
  • 映画の見方がわかる本

    映画の見方がわかる本

    【著者】町山智浩

    投票数:2

    今やすっかり有名になった町山さんですが、初期作品の中で現在の町山さんの立ち位置に最重要と思われる本作は、普通に買えなくなってからずいぶん経ちます。断片的には、町山さんの様々な著作や解説映像など... (2017/02/17)
  • 美の味わい
    復刊商品あり

    美の味わい

    【著者】エリック・ロメール 著 / 梅本洋一 武田潔 訳

    投票数:2

    ロメール理解のために (2013/01/22)
  • よくない文章ドク本

    よくない文章ドク本

    【著者】橋本治

    投票数:2

    橋本治 (2012/05/26)
  • 映画の文法―日本映画のショット分析

    映画の文法―日本映画のショット分析

    【著者】今泉 容子

    投票数:2

    テレビのBSプレミアムで昔の日本映画を見ました。今の時代と違って日本語の美しさ、日本の風景の美しさ、女優の美しさには圧倒されました。監督の黒澤明や小津安二郎などは、聞いたことがそあったのですが... (2012/05/11)



  • アメリカの実験映画―<フィルム・カルチュア>映画論集

    【著者】アダムズ・シトニー編 石崎浩一郎訳

    投票数:2

    読みたい (2023/06/25)



  • ディートリッヒ自伝

    【著者】マレーネ・ディートリッヒ 著 / 石井栄子 伊藤容子 中島弘子 訳

    投票数:2

    かなり臭い本だとは思うが、歴史の激動期を生き抜いた一人の女性の自己表現として、意味のある本だと思う (2016/01/18)
  • 若大将グラフィティ

    若大将グラフィティ

    【著者】なし

    投票数:2

    いつも若大将シリーズをDVDで観ていて、この本にすごく興味がある。 (2023/09/07)
  • 映画ジャンル論 ハリウッド的快楽のスタイル
    復刊商品あり

    映画ジャンル論 ハリウッド的快楽のスタイル

    【著者】加藤幹郎

    投票数:2

    映画を研究する人なら、必須のアイテムです。 なのに、絶版で滅多に見ることのできなくなっているのはおかしい。 ぜひ復刊してほしい。 (2010/02/22)
  • ハリウッド・ミュージカル映画のすべて

    ハリウッド・ミュージカル映画のすべて

    【著者】スタンリー・グリーン

    投票数:2

    スタンダードを歌うわたしにとっては資料として是非手元にほしいです! 熱烈希望!! (2008/02/16)
  • 映画の記号論

    映画の記号論

    【著者】ユーリー・ロトマン

    投票数:2

    映画の記号論と映画美学の諸問題 アニメーション映画の言語について 等映画講座のテキストでも利用されていて 今でもよく引用される映画おたく必読の本です。 (2006/08/03)
  • シネマ・コラージュ

    シネマ・コラージュ

    【著者】NakagawaKiyomi

    投票数:2

    大切に持っていた一冊を、急に思い立ち、大切な友達にあげたら 予想通りとても喜んでくれました。私自身もまた買いたいと思う 一方で、これをもらったらすごいうれしいと思うので、この本が 復刊されたら... (2006/04/21)



  • FILM1/24 No.20・21合併号

    【著者】トルンカ

    投票数:2

    究極のトルンカ紹介本です! (2004/04/16)
  • 数学幻視行

    数学幻視行

    【著者】小島寛之

    投票数:2

    「数学」自体は、つまらないが、「数学のエッセイ」は、おもし ろいかもしれない。(そんなには、期待はしないが・・・。) (2002/12/21)
  • ユリイカ 特集:60年代ゴダール(98年10月号)

    ユリイカ 特集:60年代ゴダール(98年10月号)

    【著者】雑誌

    投票数:2

    BBSで希望を読んで (2002/11/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!