「昔話・民話」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング87件
復刊リクエスト168件
-
世界の民話 全37巻
投票数:12票
もともと民話に興味を強く持っていること この本の扱う国の多さ 装丁の美しさ この3つが復刊を希望する理由です。 是非とも全巻、買い揃えて手元に置き、いつでも読み返せるようにした... (2013/02/23) -
越後の昔話 あったとさ
投票数:12票
私も越後の出、孫にせがまれても思い出せない。 (2009/03/28) -
日本伝説名彙/日本昔話名彙
投票数:12票
読みたい。 (2005/12/04) -
のみこみとっつあ
投票数:11票
私は両親が早く亡くなったのですが、子供の頃に紙芝居を作ってもらった記憶がありました。その元の本を25年以上ぶりに思いがけずに見つけることができました。図書館で借りて手にして読んだときは涙がとま... (2004/12/26) -
世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅
投票数:10票
ヒーローではなくヒロインの視点から神話を読み解いたものが知りたいのですが、こちらが良書だと伺っています。ぜひ入手して読んでみたいです。 (2022/06/07) -
まんが日本昔ばなし 全60冊
投票数:10票
一話ずつ本になっていて大きさも手ごろで愛着がわきそう。昔話の代表的なものが収まっていそうだから。昔テレビで見たまんが日本昔話の画風がそのまま本になった感じで素朴な感じがします。子供にぜひとも読... (2011/03/06) -
復刊商品あり
ひょうたんめん
投票数:10票
小学校低学年の読み聞かせの時に種子島つながりで、『うちゅうひこうしになりたいな』と共に使っているのですが、図書館本なので、次に借りる時に破損していないといいなぁといつも思っています。 年に一... (2017/05/08) -
語り伝えたいふるさとの民話 全30巻
投票数:10票
cdで聞ける童話を探しています。オークションで6冊は手に入れたのですが、以後は見当たりません。孫が3歳と7歳の男の子ですが、今のうちに与えてあげたいと願っております。 (2010/02/04) -
ないた赤おに
投票数:10票
鈴木寿雄さんの挿絵がとても好きでした。 今、出版されている泣いた赤おにの挿絵は私にはどうにもしっくりこないのです。こんなに魅力的な本を絶版にするなんて もったいない!!!! (2013/08/30) -
石のししのものがたり
投票数:10票
絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17) -
くまおとこ グリム童話より
投票数:10票
グリム童話の中でも、小学生の大きい男の子に人気のある話です。ホフマンの絵がすてきです。 (2011/08/31) -
アジアの民話 12 パンチャタントラ
投票数:10票
岩波から出ていた『ヒトーパデーシャ』同様、日本語で読むことが出来る貴重なインドの説話・寓話集が、多くの人に親しんでもらえるといいと思います。日本の昔話やイソップの童話に似たような話もあります。... (2010/04/07) -
復刊商品あり
おだんごぱん こどものとも 47号
投票数:9票
今同じタイトルで福音館書店から出版されているのがありますが、画が脇田和さんという方で違います。有名なお話なので私も読んだことがあったのですが、どうしても絵が幼い頃に読んだのと違う!と思っていま... (2006/01/26) -
昔話十二か月 1月の巻~十二月の巻
投票数:9票
松谷みよ子さん編纂の各地に語り継がれる民話を集めてあり、と ても良いものと思います。読み聞かせが流行していますが、この ような昔語りは幼い子でも触れれる古典ではないかと思います。 短編なので、... (2005/07/20) -
よくばりワシカ
投票数:9票
ねこのワシカの表情と森の様子が、時間とともに変化していく。おはなしも絵も一級品の絵本。ぜひハードカバーで復刊してください。最近の絵本ではこんな上等なものはみかけません。はじめからおわりまでわく... (2008/10/31) -
復刊商品あり
昔話の形態学
投票数:8票
貴重な資料ですが、現在では価格が高騰しており入手は困難です。是非とも復刊をしてほしいです。 (2019/01/03) -
いぐいぐいぐいぐ わが西山風土記より
投票数:8票
図書館で見つけて、子供と大笑いしながら何度も読みました。手元に置きたい一冊ですので復刊を強く希望します。 (2019/12/22) -
怪物ヌングワマをたいじしたむすめの話
投票数:8票
友人に勧められて,是非読んでみたいと思いました。膨大な数の本が出版され,流通している状況でありながら,このような「いい本」が消えていくというのは,残念でなりません。たくさんの子どもたちにいい本... (2004/10/02) -
風水譚
投票数:8票
中国を舞台の小説はスケールが大きくてダイナミックで魅力を感じます。 いずれ私も書いてみたい世界です。 (2004/02/15) -
まんが日本昔ばなし
投票数:8票
子供のころ両親に買ってもらっていて、 毎回届くのが楽しみでしかたありませんでした。 私も妹も大好きな本でよく読んでもらっていました。 私もいつの日か、お母さんになったら 母が毎日読... (2008/06/14) -
ブレーメンの音楽隊(グリム童話集 ; 8)
投票数:7票
堀内誠一さんの絵のこのグリム童話集で育ちました。 当時からずっと欲しくって学研の関係者に頼みましたが、その頃既に廃刊になっており入手不可能・・。 何度図書館から盗もうと思った事か!! 八... (2009/05/16) -
復刊商品あり
屍鬼二十五話 インド伝奇集
投票数:7票
千夜一夜物語以上の面白さの本と聞きました。是非復刊をおねがいいたします! (2008/01/07) -
復刊商品あり
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら
投票数:7票
たま、たま、同じ題名の本が有りましたので、その概略を書くと オイレンシュピーゲルは、ドイツでは民衆的英雄として有名。 「いたずら者」とか「道化師」。 「民衆的」ゆえスカトロが かなり、あるよう... (2004/04/11) -
うできき四人きょうだい
投票数:7票
グリム童話を美しい挿絵で楽しみたいです! ホフマンはスイスで活躍したすぐれた絵本作家。石版画・銅版画など版画家としてもすぐれた仕事をしています。この絵本も美しいですよ。子どもには良い翻訳と本物... (2002/09/12) -
アンデルセン童話集
投票数:7票
カイニールセンの美しい絵に魅入られる人は数多くいます。私も その一人で中学校の時に一目で気に入り、復刊希望のものとは別 のですがその本を購入して30の今でも宝物です。彼の絵はとって もとっても... (2003/01/18) -
復刊商品あり
おおきなねことちいさなねこ
投票数:6票
図書館で借りて読み、絵の可愛さやイソップ童話のようなオチが楽しくて手元に欲しくなりました。子供も大喜びしていたので購入しようと思ったのですが絶版とのこと。ぜひ復刊してほしいと思いました。 (2014/09/25) -
復刊商品あり
カレワラ―フインランド叙事詩 〈上,中,下巻〉
投票数:6票
文学史上重要な作品なので、ぜひ復刊お願いします。 (2008/01/27) -
てんぱたんてんぱたん ねずみのもちつき
投票数:6票
年末年始のおはなし会で、いつも子どもたちに読み聞かせをしていますが、販売していないことに、驚きました。 てんぱたんてんぱたんの言葉のリズムも耳に残り、昔話の面白さを楽しめる作品です。 まだ... (2019/12/05) -
いまはむかしさかえるかえるのものがたり
投票数:6票
ふりかえる、はらをかかえる、というような「かえる」を含む言葉をつなげた言葉遊びの歌のような楽しい内容です。主人公はかえるの殿様で、最後は「めでたしめでたし」という感じで終わっていたように記憶し... (2017/10/08) -
昔話の民俗学
投票数:6票
是非、読みたいです。 (2009/11/02) -
遠野のザシキワラシとオシラサマ
投票数:6票
「遠野物語」の柳田国男は佐々木喜善の話を全て本にしたわけではなく、すいぶん誤解を生む方向に取捨選択したという説を聞きました。 それに立腹した佐々木喜善が自分の知っている話を本にまとめたとか。 ... (2005/06/03) -
まほうの馬
投票数:5票
物語も絵も魅力的な。ずっと切れているので図書館からすら消えつつあります。こういう本をこどもの時に読めないんんて! (2021/02/28) -
復刊商品あり
とうもろこしおばあさん
投票数:5票
子どもの頃に読み、おばあさんのあしからトウモロコシかが出てくる場面が今でも焼きついています。自分の子どもにもと購入しようと思ったのに絶版でとても残念に思いました。質の高い民話、昔話絵本はなかな... (2015/10/10) -
シーフカ・ブールカまほうの馬
投票数:5票
絵がとても綺麗。特に、鼻から火を噴く馬がとても力強く神秘的に描かれています。 物語も、主人公イワンやお姫様が生き生きと描かれていて勇気と知恵を使ったちょっとしたロマンスに仕上げられています。... (2018/09/29) -
こどものメロディー
投票数:5票
私が子供の頃大好きだった本なのですが、知人に差し上げてしまって手元に残っていません。古本屋やオークションで探しましたが見つからず、国際子ども図書館にはあるようですが閲覧しかできず自分の子供と一... (2005/04/04) -
アイヌ関係著作集 全10巻
投票数:5票
肖像権裁判でケチのついた人ではありますが、 「開拓時代」の雰囲気が伝わる文章を書く人であり、 このような著作は今は容易に手に入らないので、 十分復刊する価値があると思います。 (2004/07/31) -
世界5大童話全集 アラビアンナイト物語集1
投票数:5票
池田浩彰さんの本が手に入りません! (2011/07/11) -
ふえありいぶっく 全6冊セット
投票数:5票
実は、私がずいぶん昔に、翻訳したものです。 ピアンコフスキーのとてもファンタジックな影絵のような挿絵にふさわしい言葉選びに、心をくだきました。 この本の復刻を望んでいてくださる方がいらっし... (2011/03/04) -
大力のワーニャ
投票数:5票
ずっと昔、小学生の時図書館で借りて読みました。 読んだ後で大好きなプロイスラーの作品だったということに気づき、「やっぱりプロイスラーっておもしろい!」と感激した記憶があります。 ドイツ語のもの... (2002/12/10) -
説話と伝承と略縁起
投票数:5票
内容を読んで読んでみたくなりました。 (2002/05/25) -
ふたりのさむらい
投票数:4票
旧坂下町の町史の一つの中で初めて出会ったこの物語。 実際に地元で受け継がれてきたお話も、今では知る人も少なくなってきています。 「語り」で受け継いでいこうと我が子に聞かせていましたが、絵本... (2020/12/12) -
北風のくれたテーブルかけ
投票数:4票
こどもが抄本を持ってきました。日本の演劇界に大きな足跡を残した久保田万太郎だけあって、こども向けの話にもかかわらず、ドキドキしました。ぜひ続きを読ませてください。多くのこどもたちとその親が楽し... (2006/04/07) -
月の光でさらさっしゃい
投票数:4票
ずっと復刊を願っている名作です。今は手に入らないので、仲のよい友だちが結婚する時にコピーして上げています。 (2006/08/04) -
学研ひとりよみ名作シリーズ かもとりごんべえ・成井紀郎版
投票数:4票
山田ゴロ、市川みさこ、七瀬カイ、木村光雄、 おおくぼ由美、星山博之、桜井正明、そして……、成井紀郎。 マニアックなメジャー作家を世に送り出した絵本。 七瀬カイの絵も木村光雄の絵も芸術品(?)だ... (2005/10/09) -
太陽の木の枝
投票数:4票
安価な文庫本で復刊されたのが残念です。迫力のある挿絵の美しさを堪能するためにも大型絵本での復刊を希望します。図書館から本を借りて小学校で読み聞かせをしたとき、子ども達が目を見張って話に引き込ま... (2002/10/06) -
すもうにかったびんぼうがみ
投票数:3票
東北のお年越が目に浮かぶ言葉とわらべうた。 何と言っても強烈なインパクトで登場するいかにも幸薄そうなびんぼうがみは、一度見たら忘れません。 全頁魅力的な絵です。 埋もれさせてしまうにはあ... (2020/12/08) -
エスキモーの民話
投票数:3票
北極圏の人々の物語を日本語でよめる貴重な書籍と思います。ぜひ復刊お願いします。 (2010/11/06) -
アイルランドの民話
投票数:3票
読んでみたい話があるかも、と思いました。 (2013/01/09) -
アイルランド童話集 隊を組んで歩く妖精達 その他
投票数:3票
山宮允の訳がとても雰囲気を摑んでいて、期待を裏切らない本です。岩波文庫の一冊ですが、長らく絶版のままです。ぜひ復刊してください。 (2009/10/03) -
世界むかし話 世界民話集
投票数:3票
様々な童話が網羅されており児童向けにわかりやすくて文句なしに良いシリーズでした。挿絵も楽しく、今は甥や姪の手元に行ってしまい、行方不明の巻もあり非常に残念に思っています。文庫でもよいので復刊し... (2009/07/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































