復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「古文日本古典」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング59件

復刊リクエスト243件

  • 源氏物語の謎

    源氏物語の謎

    【著者】藤本泉

    投票数:8

    藤本泉さんの著作の中でも「紫式部」・「源氏物語」は何度も扱っているテーマであり、この本はその原点となっている作品です。1989年以降、作者が消息を絶っており、もう新作の発表が期待できない以上、... (2013/07/21)



  • 古事記大講 全30巻

    【著者】水谷清

    投票数:8

    今、古事記を復活させる時。水谷清先生の霊的解釈は古事記ヨミガエリのヒントになります。 (2008/09/04)



  • 日本古典全集

    【著者】正宗敦夫、与謝野寛ほか編纂

    投票数:8

    現代思潮社から出ていたものですね。 復刻版日本古典全集(全5巻)を入手したいのですが、古本屋にも無く困っています。 「楽家禄」、「体源抄」など、雅楽の研究には必須の文献です。 なんとかお願いし... (2003/07/31)
  • 実例詳解 古典文法総覧

    実例詳解 古典文法総覧

    【著者】小田 勝

    投票数:7

    古典文学作品の理解を深める意味でも、また古記録などの歴史史料の訓読時の参考にする意味でも、是非手元に置いて利用したい。 (2024/06/29)
  • 源氏物語 湖月抄 増註

    源氏物語 湖月抄 増註

    【著者】北村季吟 著 / 有川武彦 校訂

    投票数:7

    源氏物語を 自分で原文で読めると 私たちに生きる知恵を色々与えてくれると 信じている。 学生時代 何か良くわからずにしていたままでは もったいない気がする。 湖月抄という手引きがあることを ... (2017/04/06)



  • 宇津保物語 全現代語訳 全4巻

    【著者】浦城二郎訳

    投票数:7

    浦城先生の訳本で手軽に購入できたのがこの本でした。1,2巻を紛失してしまい、再度購入したいと思った時には既に絶版。最近古書店で見つけたものの、全4巻で2万円と高額本になっていました。浦城先生の... (2014/09/14)
  • 観世寿夫 世阿弥を読む
    復刊商品あり

    観世寿夫 世阿弥を読む

    【著者】観世寿夫(著)、荻原達子(編)

    投票数:7

    松岡正剛の千夜千冊の1306夜で観世寿夫氏にまつわるエピソードを読みました。それからずいぶん経つのですが 図書館で取り寄せて読むこと何度かありました。 手元に置きたいなと思い、古本を買おう... (2022/08/13)
  • 胆大小心録
    復刊商品あり

    胆大小心録

    【著者】上田秋成

    投票数:7

  • 讃岐典侍日記

    讃岐典侍日記

    【著者】森本元子

    投票数:7

    講談社学術の全訳注シリーズは、学生の頃から重宝しています。最近『讃岐典侍日記』にはとても興味を持っていて、影印や校注つきの本を手に入れ始めたところですが、勉強不足なのでやはり全訳注は欲しい!値... (2004/05/27)



  • 古楽書遺珠 管絃音義

    【著者】林 謙三

    投票数:7

    雅楽については、今でこそ一般にも浸透してまいりましたが、もともとが限られた人間のみに許された音楽だと伺っております。だからこそ、このような書籍は、研究書としても、大いに役立つコトが期待されると... (2003/09/08)
  • 愛のしくみ-平成の平安化

    愛のしくみ-平成の平安化

    【著者】大塚ひかり

    投票数:7

    大塚ひかりさんの本はすべて珠玉。 オンナの中のオンナでありながら、スカッとしていて、権力に媚びず、言いたいことをいってくれて、いつも溜飲が下がる。 全部読みたいが、手に入らないのがいくつか... (2011/07/14)
  • 基礎徹底 そこが知りたい古文

    基礎徹底 そこが知りたい古文

    【著者】栗原隆

    投票数:6

    栗原先生の『古文単語教室』(ナガセ)を愛読しており、同著者の本ということでぜひ読んでみたい。 システマティックに解説されているらしく、初学者にもとっつきやすいと想像する。 駿台文庫さんから... (2020/09/25)
  • 古事記研究
    復刊商品あり

    古事記研究

    【著者】西郷信綱

    投票数:6

    「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06)
  • 古文研究法
    復刊商品あり

    古文研究法

    【著者】小西甚一

    投票数:6

    古文を勉強し直すに当たって 高校時代に使っていた本書を 引っ張り出してきました。 あの良心的な前書きを改めて読み 改訂版を期待して検索すると 絶版となっていてショックを受けました。 ... (2014/12/21)
  • 土佐物語

    土佐物語

    【著者】吉田考世 岩原信守

    投票数:6

    今なら需要があると思う。 (2009/09/27)
  • 古典解釈のための日本文法

    古典解釈のための日本文法

    【著者】時枝誠記

    投票数:6

    是非読んでみたい (2010/03/09)
  • 甲子夜話続編 全8巻

    甲子夜話続編 全8巻

    【著者】松浦静山

    投票数:6

    正編の6冊は購入済みで続いて続編を購入しようとしたが すでに在庫なしで購入ができないため、復刻を希望します。 (2004/05/02)
  • 菅家文草・菅家後集(日本文學体系72)

    菅家文草・菅家後集(日本文學体系72)

    【著者】川口久雄校注

    投票数:6

    定番なので。復刊は不可能だろうから、別に単行本化してもよい。 (2013/03/03)
  • 椎名 守の スーパーできる古典文法ーCD付き

    椎名 守の スーパーできる古典文法ーCD付き

    【著者】椎名 守

    投票数:6

    椎名先生の「優しい」語り口に勉強もはかどります。「自分を甘やかしちゃ駄目ですよー」の一言に勇気をもらいました。テキストの構成も見やすいし最高です。CD込みでのこの価格帯の書籍は今の情勢では、作... (2003/11/22)
  • 王朝才女の謎 紫式部複数説 歴史推理

    王朝才女の謎 紫式部複数説 歴史推理

    【著者】藤本泉

    投票数:6

    「枕草子の謎」がとてもおもしろかったので、これも読んでみたい (2004/03/19)
  • 枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない

    枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない

    【著者】藤本泉

    投票数:6

    こうした歴史的推理は、「正解」を得るためではなくて、むし ろ、推理をすること自体を、楽しむものと思う。(「正しい」と 言う事が、そう、簡単には、分らないし、また、分らなくとも、 現実に比べたら... (2003/03/18)
  • わたしの古典(全22巻)

    わたしの古典(全22巻)

    【著者】円地文子ほか(監修円地文子/清水好子)

    投票数:6

    水

    中学生のとき、図書室で読みました。 この本が読みたくて卒業後も図書室に通ったのを覚えています。 このシリーズは、わたしが古典が好きになり、その進路へ進むきっかけでした。 絶版になっていたなんて... (2004/11/17)
  • 古典文法講義

    古典文法講義

    【著者】鮫島 正英

    投票数:6

    小手先の受験技術でない正統的な方法で書かれた古文文法読解の参考書として出色の出来ですが、出版元倒産のため手に入らなくなっています。文法と読解力が同時に身に付きます。高校生の古文離れを食い止める... (2001/12/12)
  • 古文が宇宙語でなくなる日

    古文が宇宙語でなくなる日

    【著者】吉川 栄治

    投票数:5

    「マツコの知らない世界『受験参考書の世界』」で取り上げられ、一度読んでみたいと思ったから。 (2021/01/19)
  • 国文法ちかみち
    復刊商品あり

    国文法ちかみち

    【著者】小西甚一

    投票数:5

    日本文学者から良書と聞いています。 (2015/06/13)
  • 国文法の基礎

    国文法の基礎

    【著者】永山勇

    投票数:5

    欲しい (2016/02/17)



  • 訓読玉葉 全8巻

    【著者】高橋貞一

    投票数:5

    公家から視点の源平の様子を記した書である (2011/11/12)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:5

    私は昔木寺先生を受講してて講義テープを持ってるのですが、それを聞くと特徴的な喋り方だけでなく、研究者としての知識が垣間見られてなるほどなぁと何度か興味をそそられました。彼が活字で古文をどう解説... (2018/03/05)



  • 日本の文学 古典編

    【著者】市古貞次・小田切進 編

    投票数:5

    すき (2005/11/27)
  • よくわかる源氏物語

    よくわかる源氏物語

    【著者】稲村徳

    投票数:5

    やさしい源氏物語なら……。 (2004/01/26)
  • 古事記  日本思想大系第一巻

    古事記 日本思想大系第一巻

    【著者】青木和夫

    投票数:5

    日本古代史に興味のある人ならば、座右に置いておきたい必携の書物です。 (2003/11/26)
  • 奈良時代の国語

    奈良時代の国語

    【著者】白藤礼幸

    投票数:5

    いつも図書館で借りているのですが是非手元においておきたい一冊です。 (2007/11/12)



  • 平家物語研究事典

    【著者】市古貞次

    投票数:5

    学校の図書館で2年間苦楽をともにした間柄です。 このたび卒業するにあたって、ぜひとも今後の人生もともにありたいと思い調べさせていただきましたところ、 どうやら再販は未定のようなので復刊を希望い... (2003/03/28)



  • 太平記

    【著者】中山光義

    投票数:5

    古典太平記を児童むきに翻訳したものだが、文章といい挿し絵と いい、手抜きなしの本格派。格調高し。太平記のみならず、忠臣 蔵、曾我物語、保元・平治物語、太閤記、椿説弓張月など、偕成 社のこのシリ... (2003/03/19)
  • 源氏物語99の謎

    源氏物語99の謎

    【著者】藤本泉

    投票数:5

    すき (2005/11/27)
  • 絵巻 平家物語 全9巻

    絵巻 平家物語 全9巻

    【著者】木下順二、瀬川康男

    投票数:5

    図書館では児童書として置かれていますが、大人が読んでも素晴らしいと思う作品です。内容もしっかりしていて『平家物語』を知らなくてもすんなり読めると思います。 復刊して更に多くの人に読んでいただき... (2004/08/04)
  • 古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー

    古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー

    【著者】高橋正治

    投票数:4

    古文学習の初心者にとって、まるでピアノ学習者がバイエルを学ぶが如くに、助詞・助動詞・敬語を習得できる素晴らしい本。つい最近まで、古本で200円で購入できたというのに、悪質な?業者が3万・4万円... (2024/10/31)
  • 解説 百人一首
    復刊商品あり

    解説 百人一首

    【著者】橋本武

    投票数:4

    35年以上前の中学校時代、この本で百人一首を勉強してとても楽しかった記憶が鮮明に残っています。 自分ではそのころの本を今でも大事にとっていますが、絶版としてしまうにはとても惜しい本です。 ... (2011/11/28)
  • 小学館古語大辞典 コンパクト版

    小学館古語大辞典 コンパクト版

    【著者】中田 祝夫、和田 利政、北原 保雄

    投票数:4

    一巻物の古語辞典では最大級の見出し項目を収録している点も魅力的だが、何と言っても素晴らしいのは、語誌欄を含めた語義・語法についての解説の充実振り。角川古語大辞典はオンデマンド版で手に入るが、こ... (2020/05/05)
  • ブス論

    ブス論

    【著者】大塚ひかり

    投票数:4

    大塚ひかり氏は、日本の古典文学を鮮やかに身近に引き寄せてくれる本を何冊か書かれており、私が読んできた限りではハズレの本はなく、安定したクオリティでした。その大塚氏が以前書かれた本で、しかも恵ま... (2015/08/05)
  • 入門源氏物語

    入門源氏物語

    【著者】三谷邦明

    投票数:4

    ある「源氏物語」の講座で三谷先生の説が紹介されており、著書に興味を持ちました。 私がお世話になりました講師の先生から、一般にも親しめるわかりやすい本であるとお聞きしましたので、ぜひ拝読したい... (2008/03/28)
  • 新版 古典折り紙

    新版 古典折り紙

    【著者】佐久間八重女

    投票数:4

    幼少時、内山光弘氏のご子息である内山興正氏の折り紙本をよく読んでおりました。高度な技巧を要する創作折り紙も良いですが、古典折り紙も見直されるべきでありましょう。家紋折りなどは見事の一言に尽きま... (2005/03/10)
  • 古典指導の方法

    古典指導の方法

    【著者】長尾高明

    投票数:4

    国語の教員です。 国語教育の重鎮である、長尾先生の古典指導の著書が欲しく、投票します。 (2007/12/29)
  • 更級日記

    更級日記

    【著者】羽崎安実

    投票数:4

    前に読んだことがあって面白かったから (2005/07/04)
  • 変体がな実用字典

    変体がな実用字典

    【著者】川村滋子

    投票数:4

    同じ日本人が書いたものでも100年以上前のものになるともう読めない、何が書いてあるのか皆目わからない、というのはおかしな現象です。行書体の知識と変体がなの知識があれば、古いものも読めるようにな... (2004/12/06)
  • 王朝文学論

    王朝文学論

    【著者】中村真一郎

    投票数:4

    図書館で読んだ思い出の本です。ぜひ欲しいです。 (2004/11/05)
  • 解釈鑑賞徒然草・枕草子

    解釈鑑賞徒然草・枕草子

    【著者】稲村徳

    投票数:4

    私の父の著書です。 (2004/01/25)
  • 万葉集(上・中・下巻)

    万葉集(上・中・下巻)

    【著者】桜井満

    投票数:4

    学生時代、先輩にボロボロになるまで読めといわれて購入しました。 けれども果たせませんでした。その後、仕事で使い、ボロボロになってしまいました。つぎはぎだらけで、紛失してしまいました。拡大版も絶... (2004/12/01)



  • 古今和歌余材抄

    【著者】契沖

    投票数:4

    最近、古典文学に触れる機会が多くなりました。幸い、東京は神田の古書街に程近いところで生活しているため、古本などには余り困らないであろうと高を括っておったのですが、なんということはない。無い本は... (2007/05/11)



  • 古文解釈法

    【著者】三浦和雄

    投票数:3

    現在でている参考書よりよっぽど勉強になりそうなので是非読んでみたい。 (2023/09/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!