復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「共立出版」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング12件

復刊リクエスト157件

  • 数理論理学序説
    復刊商品あり

    数理論理学序説

    【著者】前原昭二

    投票数:5

    数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03)
  • 弾性・破壊・流動論 工学および地球科学への応用

    弾性・破壊・流動論 工学および地球科学への応用

    【著者】J・C・ジェーガー

    投票数:5

    いい本なので、是非復刊していただきたい。 (2007/04/07)



  • 分光学的性質を主とした基礎物性図表

    【著者】工藤恵栄

    投票数:5

    昔、可視からUV領域のプラズマ分光を行っていた時に大変役に立ちました。最近、レーザー分光で種々の物質の反射率や透過率を調べる必要があり、物性図表の目次に掲げられた物質の種類の豊富さに、本図書の... (2007/11/21)
  • 相対論(平川浩正著)
    復刊商品あり

    相対論(平川浩正著)

    【著者】平川浩正

    投票数:5

    昭和46年1月1日初版発行 218頁 1300円 思えばこの時期相対論の書物といえば、アインシュタイン『相対論の意味』メラー『相対性理論』、ランダウ=リフシッツ『場の古典論』、山内・内山・中... (2005/04/08)
  • がんとビタミンC
    復刊商品あり

    がんとビタミンC

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:5

    私はビタCで頑固なアトピー治りましたが、気が緩んで、サボっていたらアトピー復活してしまいました。戒めのためにも一冊もっていたいと・・・。 (2005/05/22)
  • 赤外線吸収とラマン効果

    赤外線吸収とラマン効果

    【著者】水島三一郎、島内武彦

    投票数:5

    古い本ですが、振動分光学を学ぶ者にとって貴重、かつ重要な一冊であると考えました。 とある振動分光学の専門家が所有されている物を拝見しどうしても手に入れたいと思ったのですが、ほうぼうを探し回っ... (2009/05/12)
  • 力学系とエントロピー
    復刊商品あり

    力学系とエントロピー

    【著者】青木統夫,白岩謙一

    投票数:5

    力学系に興味があるので読んでみたい。 (2006/12/14)
  • Lie環論
    復刊商品あり

    Lie環論

    【著者】松島与三

    投票数:5

    数学セミナー2007.8でおすすめされていたので、ぜひ読みたい。 (2009/04/13)
  • 微分積分学としてのベクトル解析

    微分積分学としてのベクトル解析

    【著者】宮島 静雄

    投票数:4

    ガウスの定理の詳細な証明を述べたは本はかなり少ない.また,数学の立場からベクトル解析について書かれた本もまた少ないため.さらには,絶版のため,中古品の価格が従来の価格の約3〜4倍ほどになってい... (2022/05/15)
  • リーマン面
    復刊商品あり

    リーマン面

    【著者】及川廣太郎

    投票数:4

    リーマン面の名著なので是非手元に置いておきたいです。中古では価格が高騰して若い人には手が届きません。強く復刊を希望致します。 (2018/10/16)



  • 偏光とその応用

    【著者】W.A.シャークリフ

    投票数:4

    jun

    jun

    偏光に関する最もまとまった本で,教育,研究,実用に大変役に立ちます.特に現在液晶ディスプレイなどに偏光板が多量に使われており,この本は重要である.偏光に関するバイブル本である. (2005/12/17)
  • リー代数と量子群

    リー代数と量子群

    【著者】谷崎 俊之

    投票数:3

    カッツ・ムーディ・リー代数およびその量子群に関する本です。最初から無限次元を扱える程度に一般化された立場でリー代数を導入しているため、厳密ながらも見通し良く書かれているそうです。邦書にもリー代... (2022/11/26)
  • 特異点の数理〈4〉代数曲線と特異点 (特異点の数理 4)

    特異点の数理〈4〉代数曲線と特異点 (特異点の数理 4)

    【著者】石川 剛郎

    投票数:3

    amn

    amn

    実代数幾何は実閉体(実数体に代表される)の多項式からなる等式・不等式系によって定義される図形(半代数的集合)の幾何であるが、本書はこの分野の数少ない和書である。実閉体の一階理論における量化記号... (2021/01/17)



  • 超関数論入門1・2

    【著者】Gelifand, M. [ほか]著 ; 功刀金二郎 [ほか]訳

    投票数:3

    th

    th

    古本もあまり出回っていないので。 (2016/12/29)



  • 湿式製錬と廃水処理

    【著者】矢沢彬 江口元徳

    投票数:3

    大学での研究で参考資料として活用しております。 現在は大学図書館で借りて使っておりますが、手元にも置いておきたいと思っております。 浸出法に関する記述については本書が唯一にして最高との意見も聞... (2018/06/16)
  • 初等代数学 (1966年) (共立数学講座〈7〉)

    初等代数学 (1966年) (共立数学講座〈7〉)

    【著者】成田 正雄

    投票数:3

    久しぶりに、愛のある書物を読みたくなったから。 (2010/05/03)
  • 詳解・現代物理学演習

    詳解・現代物理学演習

    【著者】後藤憲一 ほか

    投票数:3

    詳解物理学演習上・下と内容が違うのなら読んでみたいです。 (2016/01/06)
  • 動物群集研究法 多様性と種組成

    動物群集研究法 多様性と種組成

    【著者】木元新作

    投票数:3

    群集生態学が注目されている今、出版社は責任を持って販売することを望みます。 (2010/12/31)



  • 群と結晶―表現論と個体物理への応用

    【著者】柳川 禎章

    投票数:3

    手元に欲しいと思いました。 ちなみに「個体」ではなく「固体」かと思われます。 (2012/11/06)
  • 低温

    低温

    【著者】田沼静一

    投票数:3

    低温実験に関わる人は必携の書です。 (2006/09/20)



  • 「環論入門」 ( 共立全書188 (1971) )

    【著者】原田学著

    投票数:3

    学生の頃から読みたいと思っていたが手に入らなくなってしまったので残念です。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/04/07)
  • 固体物理学
    復刊商品あり

    固体物理学

    【著者】川村肇

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)



  • 相対論(後藤憲一著)

    【著者】後藤憲一

    投票数:3

    詳解演習シリーズで有名な後藤憲一先生の相対論をぜひ読んでみたい。 (2016/01/06)



  • 線形位相空間論

    【著者】J.L.KELLEY 他

    投票数:3

    distribution を用いているので,線型位相空間論の一般論のある程度の知識を得たいので. (2005/04/02)
  • 現代解析学
    復刊商品あり

    現代解析学

    【著者】W.ルディン

    投票数:3

    微分積分は2度学べといわれるように,初めて勉強するときにはそのような教科書で概観をとらえ,理論はさておき計算ができるようにするというのも一法であると思います.ところが一度目の学習を終え,数学の... (2005/09/01)
  • 組合せ位相幾何学(共立全書231)

    組合せ位相幾何学(共立全書231)

    【著者】本間龍雄

    投票数:3

    学生のころ、本間先生にもっといろいろ教わればよかったと 今になって臍をかむ思いです。せめて、先生の御本を買って 今からでも読みたいと思います。 (2004/05/07)
  • 疎水性効果 ミセルと生体膜の形成

    疎水性効果 ミセルと生体膜の形成

    【著者】C. タンフォード

    投票数:3

    分子間相互作用についても詳細に記述されており、是非手元に置いておきたい名著。 (2004/05/29)



  • 作用素代数入門

    【著者】梅垣寿春ほか

    投票数:3

    作用素代数の和書がこの本しかないから (2002/03/16)
  • 自然のたまねぎ構造

    自然のたまねぎ構造

    【著者】広瀬立成

    投票数:3

    内容のあるいい本だ (2002/03/13)



  • 塑性力学

    【著者】吉村慶丸

    投票数:3

    邦書ばかりではなく、世界的にも類書の少ない、結晶塑性論について力学的側面からの取扱いが述べられていて大変貴重な書籍である。わが国のこの方面の研究は現在盛んになろうとしているが、本書のようなテキ... (2000/12/07)
  • 進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    進化生態学入門 -数式で見る生物進化

    【著者】山内淳

    投票数:2

    ツイッターで見つけて、ぜひ読んでみたいと思った。生物は専門ではないのだが、興味を惹かれた。 (2022/01/26)
  • リー群論

    リー群論

    【著者】杉浦 光夫

    投票数:2

    いくつかの大学のシラバスにも挙げられているのだが、長く絶版のためほぼ読めない状態が続いている。高価だが復刊の際には購入したいと思うのでぜひ復刊を。 (2020/12/10)



  • 新しい微積分 全3巻

    【著者】E.E.モイーズ

    投票数:2

    バウムクーヘンが載ってるから (2022/06/27)
  • ケモメトリックス―化学パターン認識と多変量解析―

    ケモメトリックス―化学パターン認識と多変量解析―

    【著者】宮下 芳勝・佐々木 慎一

    投票数:2

    ケモメトリックスに興味を持った学生や研究者,技術者がまず始めに読む本としては最適だと思う.にもかかわらず,Amazonでは古書が一冊3万円以上という法外な金額で売られており(2019年4月時点... (2019/04/19)
  • 情報代数 (情報数学講座)

    情報代数 (情報数学講座)

    【著者】小野 寛晰

    投票数:2

    「木」の定義など、他の本では形式的に定義されていないものが数学的に厳密に扱われている。 理論計算機科学を専攻するにあたって必要な数学(特に順序、well-founded inductionな... (2021/11/02)
  • サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー

    サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー

    【著者】森 定雄

    投票数:2

    SECについての読本で参考文献として取り上げられており、著名な本の中でサイズ排除クロマトグラフィに関してはこの本が最も新しかったため。 (2012/11/29)
  • 新しいプログラミング・パラダイム

    新しいプログラミング・パラダイム

    【著者】井田哲雄

    投票数:2

    「続新しいプログラミング・パラダイム」と合わせて読みたい。 (2012/04/21)
  • 可積分系の世界―戸田格子とその仲間
    復刊商品あり

    可積分系の世界―戸田格子とその仲間

    【著者】高崎金久

    投票数:2

    高崎先生の可積分系の名著であり、古書では非常に高価となっている。 是非復刊お願いしたい。 同著者のコマの幾何学、微分方程式、ツイスターの世界も独自の内容を含む著書であり、購入して非... (2012/02/14)
  • コマの幾何学―可積分系講義

    コマの幾何学―可積分系講義

    【著者】高崎金久

    投票数:2

    図書館で見て面白そうだったのでぜひ手元に置いておきたい (2011/02/27)
  • 動物の個体群動態研究法

    動物の個体群動態研究法

    【著者】久野英二

    投票数:2

    この著書は、多数の論文に引用されているにもかかわらず、手に入らない状態が続いています。このような事態は大きな損失です。 復刊すべき本だと思います。 (2010/12/31)



  • 物理数学の方程式

    【著者】ソボレフ著 功力金二郎ほか訳

    投票数:2

    偏微分方程式の本というと初等解法の羅列みたいな本か, 高度の専門書かのどちらかであることが多いようですが, この本は非常にバランスがよいと思います. 私はDoverから出ている英語版のペ... (2010/02/05)
  • 電流と回路

    電流と回路

    【著者】久村 富持

    投票数:2

    実験物理学や電気工学の基礎知識がうまくまとめられた和書である.こういうよい本が日本語で書かれているというのは本来大変にありがたく,それが絶版になっているというのは大変に残念な話である. (2010/01/29)
  • 認知発達と生得性

    認知発達と生得性

    【著者】ジェフリー・L.エルマン 乾敏郎

    投票数:2

    認知科学分野の名著でありながら、現在入手困難(中古市場では数万円の高値がついている)。私は1度、大学で借りて読みましたが、もう1度読み返したくなることもあり、手元においておきたい本です。ぜひと... (2009/05/08)
  • ガリレオの生涯 1

    ガリレオの生涯 1

    【著者】S.Drake著/田中一郎訳

    投票数:2

    良い本なのに手に入らない。中古市場で1巻にべらぼうな高値がついていることから、需要はかなりあるのでは。 文庫で復刊希望。 (2011/04/03)
  • たつまき 上

    たつまき 上

    【著者】藤田 哲也

    投票数:2

    藤田スケールの名前が示す通り、たつまきやダウンバーストの研究で その名を知られた藤田先生の数少ない書籍としてその存在価値は 極めて高いものと思います。現在空港などにあるドップラーレーダーの... (2010/05/02)
  • 数学史 形成の立場から

    数学史 形成の立場から

    【著者】中村幸四郎

    投票数:2

    研究に必要です。 小冊子ながら本質的で良書。 数学だけでなく哲学の入門・研究に。 (2007/11/08)
  • 物質科学のための熱分析の基礎

    物質科学のための熱分析の基礎

    【著者】斎藤安俊

    投票数:2

    物質科学を専攻する研究者及び院生を対象に物質の分析に重要な熱分析の原理及び利用法についての本。 洋和問わず多彩な文献を引用しながら、丁寧な解説をしている。 特に原理を説明するにあたって、省... (2007/08/08)
  • 微分幾何学とゲージ理論
    復刊商品あり

    微分幾何学とゲージ理論

    【著者】茂木 勇,伊藤 光弘

    投票数:2

    読みたい! (2008/01/16)
  • 原子核物理学

    原子核物理学

    【著者】杉本健三 村岡光男

    投票数:2

    八木さんの本とこの本が日本語での原子核物理の教科書としては定番と聞いています. (2010/07/07)
  • 気体分子運動論 化学 One Point

    気体分子運動論 化学 One Point

    【著者】西川勝

    投票数:2

    s1

    s1

    復刊してほしいです。 (2007/03/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!