「儒教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング1件
復刊リクエスト86件
-
易占法秘解
投票数:1票
加藤大岳先生のご著書がだんだん入手しがたくなっております。この本や「春秋左伝占話考」などがその筆頭でしょうか。復刊のご検討宜しくお願い致します。 (2017/04/11) -
藤原惺窩[人物叢書185]
投票数:1票
藤原惺窩に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
朱舜水 [人物叢書83]
投票数:1票
朱舜水に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
論語私感
投票数:1票
若い人たちに是非とも読んで欲しい。 (2013/01/18) -
島田藍泉伝
投票数:1票
類書なし、文庫化すべき。学術系出版社にがんばってほしい。 (2013/01/10) -
復刊商品あり
仏教と儒教
投票数:1票
こういう重厚な研究書を一般に普及させるのが出版社の使命だと思う。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー、角川ソフィア文庫あたりにがんばってほしい。 (2013/01/10) -
三浦梅園自然哲学論集
投票数:1票
日本思想を学びたいから。 (2012/10/21) -
復刊商品あり
報徳要典
投票数:1票
尊徳翁夜話を読み、もっともっと尊徳先生に関わる書物を読みたくなりました。ぜひ、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27) -
二宮尊徳
投票数:1票
良い本なので・・ (2015/09/13) -
評伝二宮金次郎
投票数:1票
良い本なので・・ (2015/09/13) -
新講・報徳記
投票数:1票
良い本なので・・・ (2015/09/13) -
書経
投票数:1票
四書五経を学ぶ時に四書(論語・孟子・大学・中庸)と五経の易経・詩経・春秋左氏伝・礼記まではあるのですが、国内ではどうしても書経が手に入りません。 それゆえに明徳出版「書経」の復刊を希望する次... (2010/08/08) -
先哲講座
投票数:1票
読んでみたいです。復刊を希望します (2010/08/25) -
立命の研究
投票数:1票
安岡正篤先生に私叔しておる所以、全ての出版物を読破したい。 (2010/06/15) -
二宮尊徳翁の訓え
投票数:1票
良い本なので・・ (2015/09/13) -
人間としての成長
投票数:1票
読んでみたいです (2010/09/05) -
中国聖賢のことば―新約中国古典抄
投票数:1票
柔軟で詩的だから。 (2009/06/18) -
日本人の論語 『童子問』を読む 上下
投票数:1票
読んでみたいです (2010/09/05) -
佐藤一斎全集第11巻
投票数:1票
佐藤一斎の最も新しい訳注版です。特に『言志四録』を是非とも最新訳注で読みたいので、復刊を希望します。 (2009/03/10) -
中国的思考―儒教・仏教・老荘の世界
投票数:1票
老荘思想はもう少し 注目されていいと思う。 仏教への楽しい入り口になるし、 いわゆる現代思想との 相性もいいように思う。 (2008/12/28) -
中国という視座ーこれからの世界史4
投票数:1票
中国近代を前近代から読み解く。中国革命を儒教の民衆化から解読する著者の視点はリアリティがある。 (2008/11/26) -
聖教要録・配所残筆
投票数:1票
入手困難なため。手に入れて勉強したい。 (2008/08/30) -
中国論理学史研究 -経学の基礎的探求
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
銀河書房「世界の名著」
投票数:1票
内容が濃いので、勉強になると思います。 (2003/03/02) -
復刊商品あり
共生のプラクシス 国家と宗教
投票数:0票
-
復刊商品あり
孔子神話
投票数:0票
-
論語解義
投票数:0票
-
古典のなかの人間学
投票数:0票
-
復刊商品あり
朱子の自然学
投票数:0票
-
東洋人物学
投票数:0票
-
慎思録 現代語訳
投票数:0票
-
宰相の指導者哲人安岡正篤の世界
投票数:0票
-
復刊商品あり
人生と陽明学
投票数:0票
-
王陽明
投票数:0票
-
わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下
投票数:0票
-
論語究極の自己啓発術
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!