「シュルレアリスム」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング14件
復刊リクエスト87件
-
サン=ジェルマン=デ=プレ入門
投票数:5票
この本を見つけたとき、まだ学生で、本にしては高かったので買うことができませんでした。買えるようになってからリブロポートの出版事業がなくなり、絶版になったことを知りました。今、フランスの特にパリ... (2004/11/07) -
真贋のはざま―デュシャンから遺伝子まで 東京大学コレクション
投票数:5票
面白いです! ぜひ復刊して。 (2008/01/16) -
夢人館3 フリーダ・カーロ (夢人館 全10巻)
投票数:5票
著者の反戦の手記を読んで、他の作品も読みたいと思った。 反戦、といっても 詩的で幻想的で 新鮮な言葉遣いが心に残ったので どんな人なのだろう、と思った。 図書館にいけばいいんだろうけど 先にこ... (2005/06/14) -
復刊商品あり
ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア
投票数:4票
恥ずかしながらこの方について今知ったところですが、作品がとても興味深く、読んでみたいと思います。 (2018/01/10) -
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 トワイヤン 第10卷
投票数:4票
こんなに高貴で残酷で美しい絵を描ける画家は滅多にいません。 (2023/08/28) -
レオノール・フィニー画集
投票数:4票
シュルレアリスム画家、絵画にととどまらず挿絵バレエや映画の衣装などさまざまな分野で活躍 幻想画家の女王と呼ばれたフィニーの作品たちを見てみたいと思い失礼ながら復刊を希望します。 (2008/10/14) -
ルイ・アラゴン詩集
投票数:4票
とりあえず。 (2007/01/09) -
ジャコメッティ作品集
投票数:4票
ジャコメッティのことを追いかけていくとどうしても避けて通れない重要文献です。参照されることも多く、また中古も出回っていません。シュルレアリスムにも関わり、サルトルとも交友があり、日本でも矢内原... (2006/09/27) -
ポール・エリュアール詩集 (世界現代詩文庫)
投票数:4票
読んでみたいので。 (2006/05/26) -
ガウディ全作品 全2巻
投票数:4票
-
The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE)
投票数:4票
復刊されたら、見てみたい。 (2005/10/24) -
マルドロオルの歌
投票数:4票
数ある邦訳の中で、心に最も響いたのは青柳瑞穂訳です。これは 抄訳ではあるものの、言葉の一つ一つに、魂を揺さぶる力が込め られています。 老いたる海よ、お前は同一性の象徴だ。つねにお前自身そ... (2005/07/03) -
ダリ全集 全3巻
投票数:4票
印刷だけをとれば美術出版社の「世界の巨匠シリーズ」が最高ですが、本書は時系列編集の見事さ、詳細な解説、吟味された厚めの用紙、堅牢な造本など、数多いダリの画集のなかの決定版だと思います。タッシェ... (2004/08/13) -
イレーヌ
投票数:3票
読んでみたいので。 (2007/01/09) -
エリック・サティ詩集
投票数:3票
あの音楽を作った人の詩集を是非読んでみたいです。 (2008/05/24) -
神の裁きと訣別するため
投票数:3票
「絶版していてそのうえ読みたい人が結構いる」「中古市場でも滅多にお目にかかれない」等、付加価値の付く理由がいくらでもあり、それを把握、利用した販売者が桁外れの暴力的価格を提示しているのが現状。... (2006/05/21) -
類推の山
投票数:3票
図書館で一度読んで以来気になっていたものを最近ネットで調べてみたものの絶版となっており手に入れることが出来ませんでした。この本は装丁も素敵でしたし、本を開いたときからひどくわくわくしたのを覚え... (2006/04/11) -
カファルド
投票数:3票
ボナの小説は日本訳はこれだけ、古書でも手に入るが、今度はぜひ山下陽子さんの銅版画挿絵で復刊してほしい (2020/09/16) -
未知のパリ・深夜のパリ
投票数:3票
ブラッサイの文章はその写真と同じくさりげなく、鋭い。文芸書としても優れた内容です。1987年の新装版はペーパーバックになってしまい、印刷もコントラストが甘くなっているので、ぜひ初版に忠実な復刻... (2004/08/12) -
フランスの生きる道
投票数:3票
読んでみたいから。 (2024/09/08) -
Ambarvalia
投票数:3票
あのワインレッドの表紙と刻印のような活字を、いつまでも手元に残しておきたいです。電子ブック化してパソコンのハードディスクに入れておくことができるのならば、ぜひそうして欲しいです。 (2004/09/27) -
ゾンネンシュターン 夢人館〈6〉
投票数:3票
ゾンネンシュターンに関する本は数少ないので、ぜひ復刊して欲しいです。知らない人にもインパクトを与える人物、作品なので復刊された本は注目をあびるはず!! (2004/09/30) -
わが秘められた生涯
投票数:2票
『わが秘められた生涯』(新潮社)は、約40年もの長きにわたり新たに刊行されることなく、多くの方々が入手できない状況が続いております。このような現状は、ダリの芸術や思想に関心を持つ新しい世代にと... (2024/09/18) -
自然と美学 形体・美・芸術
投票数:2票
絶版期間が長い名著。できれば文庫化を希望します。 (2006/01/18) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
現代美術好きさんに是非一読をお勧めしたい本です。 デュシャン芸術は「遺作」の存在無しには語れません。 (2005/10/28) -
巨大な部屋
投票数:2票
ファンです。 是非日本語で読みたいです。 (2012/03/20) -
アレクサンダー・カルダー作品集
投票数:2票
モービルが芸術だとはじめてしりました。 (2006/11/11) -
一万一千本の鞭
投票数:2票
松浦理英子が、薦めていたような気がする。 (2000/09/19) -
滝口修造の詩的実験 1927-1937
投票数:1票
滝口修造氏に興味があり、当時のオリジナル版(1971年)からの復刻版(2003年)も、稀少ゆえ軒並み高騰しております。 シュルレアリスムの支柱的人物になった彼の詩集をぜひ読みたく思います。 ... (2021/04/26) -
マルドロールの歌
投票数:1票
このようなすばらしい本をもっと多くの人に読んでもらいたい。 (2020/05/23) -
ぼくの肉体とぼく
投票数:1票
とりあえず。 (2006/05/26) -
名画への旅(24)絵画を超えた絵画〔20世紀3〕
投票数:1票
デュシャン、ウォーホル登場。メーレット・オッペンハイムの「毛皮のコーヒーカップ&ソーサー」が収録されているのが貴重。 (2005/11/15) -
名画への旅(23)モダン・アートの冒険〔20世紀2〕
投票数:1票
ピカソ、キリコ登場。 (2005/11/15) -
メキシコ
投票数:1票
安井仲治の流れを汲む関西写真界の巨匠でありながら、現在殆ど顧みられることが無くなってしまったのは、寂しいかぎりであります。刊行からまもなく半世紀が経とうとしておりますが、有益な資料と言えると思... (2005/02/07) -
作家の誕生 ヘンリー・ミラー
投票数:1票
最近彼の全集が新たに刊行開始されましたが、ヘンリー・ミラーについての最も優れた評伝のひとつである本書の復刊も希望します。アナイスについても多くの頁が割かれた貴重な書。 (2005/01/02) -
無産階級の畫家ゲオルゲ・グロッス
投票数:1票
9枚組の連作『群盗』は入っているのでしょうか?美術館でひとめぼれして以来ぜび手元に置きたいと念じてるのですが。 (2008/03/09) -
シュルレアリスムとテロル
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!