復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文学・詩歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 19ページ

ショッピング102件

復刊リクエスト1,243件

  • 浄瑠璃素人講釈 上 下

    浄瑠璃素人講釈 上 下

    【著者】杉山其日庵 内山美樹子 桜井 弘

    投票数:1

    大型書店、古書店でも探してもなかなた見つからず、ぜひとも入手したいと思います。図書館で借りることができるかもしれませんが手元で確認んしたいと思います。 (2019/09/03)
  • グリム童話全集1〜3

    グリム童話全集1〜3

    【著者】高橋健二 翻訳

    投票数:1

    1976年初版で、古本市場に出回っているものも劣化している。装丁も美しく、読みやすいので、是非復刊してほしい。 (2019/08/03)
  • 日本おはなし名作全集 全12巻

    日本おはなし名作全集 全12巻

    【著者】西本鶏介ほか

    投票数:1

    先日、図書館で借りてきて、子供に読み聞かせたときに、文章の綺麗さに感動しました。現在売られていないことを知り、今回リクエストしました。 (2019/06/30)
  • 児童文学の書き方

    児童文学の書き方

    【著者】横山充男

    投票数:1

    栞

    内容に興味があり、読んでみたいです。出来ればきれいな状態で手に入れたいと思うので、復刊されたらぜひ購入したいと思います。 (2019/05/19)
  • トルストイかドストエフスキーか

    トルストイかドストエフスキーか

    【著者】ジョージ スタイナー

    投票数:1

    G.スタイナーの「トルストイかドストエフスキーか」翻訳は、1968年で2000年に白水社から復刊された。しかし今、古書値が高く、是非、再度の復刊を希望する。 (2019/03/21)
  • オデュッセイア 伝説と叙事詩 岩波セミナーブックス 3

    オデュッセイア 伝説と叙事詩 岩波セミナーブックス 3

    【著者】久保正彰

    投票数:1

    冒頭のテレマコスが立ち上がる部分に焦点を当てて、この物語りの新しさを取り出している部分が面白い。 (2019/02/03)
  • 中河与一全集 全12巻

    中河与一全集 全12巻

    【著者】中河与一

    投票数:1

    n

    n

    この度は全集の10巻は恋愛論と偶然論についてかかれています。 この偶然論の方が私の研究と関わりあるため手元に欲しく、この度リクエストさせて頂きました。 (2019/01/11)
  • 魯迅の言葉

    魯迅の言葉

    【著者】魯迅

    投票数:1

    本書は、文化遺産の側面が色濃いと確信しています。2012年には、「世界で最も美しい本」コンクール銀賞を獲得しました。日中が共に育んだ魯迅による言葉を、その痛切さを受け止めるだけの優れた造本をつ... (2018/10/12)
  • 〈夕暮れ〉の文学史

    〈夕暮れ〉の文学史

    【著者】平岡敏夫

    投票数:1

    栞

    文学で描かれる〈夕暮れ〉について、興味を持ちました。ぜひ読みたいのですが、手に入りにくい状況です。よろしくお願いいたします。 (2018/06/07)



  • 見果てぬ夢

    【著者】李恢成

    投票数:1

    北朝鮮問題が現在重要な案件となっている今、戦中から戦後にかけての朝鮮人の生き方を知っておくことには意義があると思う。元外務省主任分析官の佐藤優氏が東京新聞紙上で推薦している。 (2018/05/16)
  • ギリシア神話

    ギリシア神話

    【著者】高津春繁

    投票数:1

    借りて読んだのですが、とても良かったので。 (2018/04/10)



  • ディラン・トマス全詩集

    【著者】ディラン・トマス

    投票数:1

    ぜひ読みたい。 (2017/10/03)
  • 詩のすきなコウモリの話

    詩のすきなコウモリの話

    【著者】ランダル・ジャレル

    投票数:1

    優しい情緒の味わい深い一冊。こんなふうに詩の本質を描いている本ってなかなか他にはない。センダックの絵も素晴らしい。 (2017/09/08)
  • イリュミナシオン ランボオ詩集

    イリュミナシオン ランボオ詩集

    【著者】アルチュール・ランボオ 金子光晴

    投票数:1

    この詩集にのっている詩の中で1つの詩だけを読んだことがあります。同じ詩を他の人の訳でも読みました。でも、私は金子光晴さんの訳したランボオの詩をとても素敵だと思いました。他の詩も読んでみたいと思... (2017/07/31)
  • インドの説話

    インドの説話

    【著者】岩本裕

    投票数:1

    ひとり説話文学に限らず、文化史全般に関心のある人であれば、万人に興味深く読まれる隠れた名作です。 復刻版も品切れ状態なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。 よろしく。 (2017/05/11)
  • 南国の秋が私をさがしている

    南国の秋が私をさがしている

    【著者】杉尾優衣

    投票数:1

    何故、天才的な才能を持った少女が死なねば成らなかったを知りたい (2017/01/29)



  • ベケット大全

    【著者】高橋康也 監修

    投票数:1

    ベケットへの批評をもっと読んでみたいため。 (2017/01/11)
  • 残像

    残像

    【著者】山口優夢

    投票数:1

    俳句ウェブマガジン「スピカ」(http://spica819.main.jp/top/index.html)のショップで現在入手可能だが、それ以外の方法では入手困難で、いずれ当該ショップの在庫... (2016/11/21)
  • てのひらを燃やす

    てのひらを燃やす

    【著者】大森静佳

    投票数:1

    若手最重要歌人とも言える大森静佳の第一歌集が入手困難になっているのは、短歌界にとって大きな損失。また同書を読みたい・手に入れたいという声も多く聞かれる。一刻も早い復刊を望む。 (2016/11/21)
  • 西遊記受容史の研究

    西遊記受容史の研究

    【著者】磯部彰

    投票数:1

    古書で5万の値段がついている。元は2万と決して安いわけではない。しかし西遊記という有名な作品を研究した書籍が重版されない状況は変えたいと思う。専門書とはいえ大学図書館のために出版しているわけで... (2016/08/08)



  • 象牙集

    【著者】福永武彦

    投票数:1

    同時期に出た吉田健一の「葡萄酒の色」と並ぶ訳詩集だと思います。二冊とも同じ出版社から出たものであり、これはぜひ岩波文庫の訳詩集シリーズで出して欲しい。 (2016/07/23)
  • 小学生の俳句歳時記 ハイク・ワンダーランド

    小学生の俳句歳時記 ハイク・ワンダーランド

    【著者】金子兜太 (監修)

    投票数:1

    ぽ

    松岡正剛氏のウェブサイトで紹介され(http://1000ya.isis.ne.jp/0362.html),注目が高まったように思います。 上記サイトに掲載されている句がどれも素晴らしく,大... (2017/03/14)
  • ようこそ僕の中枢へ

    ようこそ僕の中枢へ

    【著者】前田恵見

    投票数:1

    プレゼント用に購入しようとしましたが、入手できなかったため復刊を希望しました。シンプルな言葉で、綴った詩と本人が書いた挿絵が、誰の心にも響く素敵な詩集です。 (2016/06/08)
  • 音づれる聲

    音づれる聲

    【著者】藤原 安紀子

    投票数:1

    ア ナザ ミミクリーに感銘を受けた。それで、第一詩集も読みたいと思った。ひろく読まれて欲しいし、読まれる可能性が開けて欲しい。 (2016/04/12)
  • 平治物語 現代語で読む歴史文学
    復刊商品あり

    平治物語 現代語で読む歴史文学

    【著者】中村晃 訳 / 西沢正史 監修

    投票数:1

    鳥

    ぜひ、手元に置きたいので。 (2016/07/17)
  • 百人一首の世界

    百人一首の世界

    【著者】久保田正文

    投票数:1

    昭和40年代に発行された本だか、とても分かりやすく百人一首を歌ごとに解説してある。 最近、小学校や中学校で冬休みに百人一首を覚えさせる学校が増えてきているようだ。この本を親子で活用し一首でも... (2016/01/21)
  • 原野の詩

    原野の詩

    【著者】金時鐘

    投票数:1

    「言語とは何か」「詩とは何か」という問いを突きつける。 (2015/12/31)
  • 父の独楽

    父の独楽

    【著者】岡部由紀子

    投票数:1

    筑紫短歌賞を受賞した歌集が表彰時に入手できないので困っています。賞を運営されている方も、復刊にご協力いただけると幸いです。 (2015/11/12)
  • 小学校で覚えたい詩の暗唱50選

    小学校で覚えたい詩の暗唱50選

    【著者】山本 さゆり (著) 、津田 邦子 (著) 、大久保 伸夫 (著)

    投票数:1

    詩の暗唱は脳を活性化させると言われています。 いくつかの小学校で詩の暗唱を実践しています。 その参考になる書籍です。 日本語の素晴らしさを小学生に感じてほしい。 そのために、たくさんの... (2015/09/27)



  • ひかげのゆめ

    【著者】山口由美子

    投票数:1

    うずく、まる (新鋭短歌シリーズ:中家菜津子)を拝見し、著者の母親の詩集が背景となっていることを知り、どうしても読んでみたい。 (2015/08/09)
  • 劇的言語

    劇的言語

    【著者】鈴木忠志 中村雄二郎

    投票数:1

    日本における日本の演劇関連の書籍というのは、一般に不遇の印象があります。演劇という共通項を媒介に、理論派でありつつ現場で身につけた鋭い批評眼をもつ鈴木忠志と、哲学者・中村雄二郎による「身体と言... (2015/07/20)
  • 女はみんな女神

    女はみんな女神

    【著者】ジーン・シノダ・ボーレン著 村本詔司,村本邦子訳

    投票数:1

    この人はなぜこう考えるのか。どうしてこういう行動をとるのか。私はなぜ、いつも、こんな人に困らされるのか?タイプ別の人の考え方のパターンを学ぶことによって、楽になる。そんな本、コピーを読んだので... (2015/05/14)



  • 唐詩選評釈

    【著者】森槐南

    投票数:1

    平野彦次郎『唐詩選研究』において、簡野道明(虚舟)『唐詩選詳説』と共に「論断明快、解説詳密」とあり、「名著」である由。 簡野氏のは入手したがこちらは高額すぎて入手不可能だったので。 (2021/06/29)



  • 木下杢太郎詩集

    【著者】木下杢太郎

    投票数:1

    1980年代、岩波文庫から復刊されていた時に買いそびれ、その後なかなか出会えません。白秋や鴎外ほど知られてはいませんが、知性と美への憧憬がまじりあう作品にはどこか心ひかれるものがあります。 (2015/01/10)
  • 新古今歌人の研究

    新古今歌人の研究

    【著者】久保田淳

    投票数:1

    新古今時代の研究者である著者の総論的研究書です。 (2015/01/03)



  • 源氏物語の歌ことば表現

    【著者】小町谷照彦

    投票数:1

    源氏物語に興味があります。 (2015/01/08)
  • 天野忠詩集 (現代詩文庫 第 1期85)

    天野忠詩集 (現代詩文庫 第 1期85)

    【著者】天野忠

    投票数:1

    とても良いからです。 古本でも手に入りますが(現に私もネットの古本屋さんから入手)、 もっとたくさんの人に見てほしいです。 復刊リクエストに有効期限があったのに気付かず期限切れになってい... (2014/12/08)



  • 川柳全集〈第4巻〉岸本水府

    【著者】岸本水府

    投票数:1

    関西川柳を支えた『番傘』の主催者にして、川柳の名手である岸本水府。 シャボン玉のように儚い浮世の人情を17文字に切り取り、読み込んだその水府の川柳。それは人々のつながりが薄れて久しい現代人の... (2014/06/11)
  • 若きパルク/魅惑

    若きパルク/魅惑

    【著者】ポール・ヴァレリー

    投票数:1

    中井久夫氏の著作はどれもすばらしく、その訳詩もすばらしんで、ぜひ復刊してほしいです。 (2014/05/19)



  • 芭蕉讀本

    【著者】潁原退蔵

    投票数:1

    芭蕉について、発句だけを評釈した本や連句だけを評釈した本はいくらでもあるが、芭蕉に近づくためには、両面からのアプローチが必要だと思う。本書は、潁原退蔵博士という一人の視点により、その両面から迫... (2014/03/03)
  • かぜのてのひら
    復刊商品あり

    かぜのてのひら

    【著者】俵万智

    投票数:1

    青春時代、何度も俵万智さんの短歌を読み返し、自分の気持ちと重ね合わせていました。あの頃の気持ちをもう一度思い起こしたいです。 (2020/09/04)



  • 楽園喪失

    【著者】藤井武

    投票数:1

    藤井武氏翻訳の『楽園喪失』。岩波文庫で出ていたそうですが、今は容易にみつけることができません。読んでみたいです、是非、復刊ををお願い致します。 (2014/02/19)
  • 俳句の国の天使たち

    俳句の国の天使たち

    【著者】日本航空広報部 編

    投票数:1

    私が中学生の頃に作った俳句が載っていました。 思いがけずネットで見つけ、その当時の事が想い出されました。 記念に手元に置いておきたく思いました。ぜひ復刊お願いいたします。 (2022/03/12)
  • オペラ『薔薇の騎士』誕生の秘密-R.シュトラウス、ホフマンスタール往復書簡集

    オペラ『薔薇の騎士』誕生の秘密-R.シュトラウス、ホフマンスタール往復書簡集

    【著者】大野真(監修)、堀内美江(訳)

    投票数:1

    『薔薇の騎士』が成立するまでのやり取りを詳細に知ることは、このオペラを愛する者にとって何とも興味深い(『アラベラ』成立までの過程についても併録されている)。往復書簡全集とは異なり、テーマが絞ら... (2014/01/14)
  • うつわの歌
    復刊商品あり

    うつわの歌

    【著者】神谷美恵子

    投票数:1

    精神科医の詩篇を読んでみたいから (2014/01/10)
  • 校注 良寛全歌集
    復刊商品あり

    校注 良寛全歌集

    【著者】谷川敏朗

    投票数:1

    こんな良い本があったんだなあ。 (2014/01/13)
  • 世界名言事典 (新版)
    復刊商品あり

    世界名言事典 (新版)

    【著者】梶山健 編

    投票数:1

    チャーチル曰く 「頭にしっかりと彫りつけられた引用句は人にいい考えを与える」 古今東西、時の試練を経て未だ残る名言はかならず私たちの生活によい影響を与えてくれると思います。 掲載句数が多... (2013/12/12)
  • ストーリーの心理学

    ストーリーの心理学

    【著者】Jerome. Bruner

    投票数:1

    お世話になっている方から、名著だと聴いて。 (2013/10/22)
  • 今昔秀歌百撰

    今昔秀歌百撰

    【著者】市川 浩・谷田貝常夫

    投票数:1

    過去から現代までの,秀歌を他の撰集と重ならないように101集めている。選者も様々で、現代文化を繁栄している。現在、各歌、解説を勉強するために著者らの許可を得ながら、順次資料をWEBに作成しつつ... (2013/09/16)



  • びあんか

    【著者】水原紫苑

    投票数:1

    友人に勧められて読んでみたくなったので。 (2013/06/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!