復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,440件

  • 英語のフォニックス―綴り字と発音のルール
    復刊商品あり

    英語のフォニックス―綴り字と発音のルール

    【著者】竹林 滋

    投票数:2

    最近、評判の良いとの声を聴き、読んでみたいと思いネットで検索したら改訂版が1万越え。 ぜひとも復刊して頂きたい。 復刊の際は、値段が多少上がっても、音声をCDを付けたり、ネットでダウンロー... (2018/10/17)
  • 世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    世界ことばの旅―地球上80言語カタログ (CDブック)

    【著者】千野 栄一

    投票数:2

    これほど多くの言語を聞けるCDは非常に貴重である。あまり知られていない言語の語学学習においてたとえ会話本や文法書は存在しても音源が付属していなかったり、古い本は別売音源がカセットになっていたり... (2014/12/24)
  • こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    こうすれば話せる CD中南米スペイン語

    【著者】上野 勝広

    投票数:2

    ヨーロッパ由来の言語のアメリカ大陸方言の簡単な入門書はアメリカ英語やブラジル・ポルトガル語はあるのに、アメリカ・スペイン語については今のところ少ない。口語における文法や語彙にある程度の差がある... (2014/11/28)



  • ドイツ語の疑問に答える201章―ドゥーデン編集部の回答

    【著者】真鍋良一

    投票数:2

    この本の続刊の「ドイツ語文法・疑問の解明」と共にかけがえのない本だと思います。 (2016/02/24)
  • ヴィスタ英和辞典

    ヴィスタ英和辞典

    【著者】若林俊輔

    投票数:2

    若林門下による学習英和の最高傑作。実際の教育現場から生まれただけあって、単語の選別、意味・例文の選定が秀逸だ。 発音表記は記号を付するだけでなく仮名による表記もあり、初学者に配慮した作りにな... (2020/02/27)
  • 算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    算数ができる頭になるトレーニング・プリント

    【著者】栗田哲也

    投票数:2

    復刊希望します。中古にすごい値段がついています。 PHPさんは、栗田先生の暗算本を復刊されました。 こちらの本も本当は暗算本と同じくらい普遍的な内容だと思います。 本の名称を、中学受験本... (2021/01/25)
  • 築地久子の授業と学級づくり1 教育実践の全体像を描く

    築地久子の授業と学級づくり1 教育実践の全体像を描く

    【著者】落合 幸子・築地 久子

    投票数:2

    以前、築地久子先生の授業を参観しました。この書籍も持っております。しかし、これからの若い先生達にもぜひ読んで頂きたいと考えて復刊を希望致します。 (2014/10/05)
  • まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)

    まずはこれだけヒンディー語 (CDブック)

    【著者】高邑 青

    投票数:2

    ヒンディー語について書かれた本は少なく、学ぶ方法が少ない。この入門書の存在は、重要である。 (2014/05/29)
  • スイスのドイツ語

    スイスのドイツ語

    【著者】田中泰三

    投票数:2

    スイスのドイツ語はあまり学習対象になりにくい。基本的にドイツのドイツ語しか学ばれない。そのためスイスのドイツ語の本は少ない。 (2014/03/30)
  • 古英語入門

    古英語入門

    【著者】下瀬三千郎

    投票数:2

    英語は多くの人が学ぶが、古典としてはラテン語や古典ギリシャ語しか学ばれない。古英語の本はあったほうがいい。 (2014/02/25)
  • エストニア語入門

    エストニア語入門

    【著者】小泉 保

    投票数:2

    貴重では? (2016/12/05)
  • オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    【著者】リヒテルズ直子

    投票数:2

    個別教育を推進するオランダの教育を紹介した本。その中でも、イエナプランについて最も詳細に書かれた本だと思います。オンデマンド版が、アマゾンで売られていますが、非常に読みにくいので、やはり単行本... (2014/02/20)
  • キルギス語入門

    キルギス語入門

    【著者】飯沼英三

    投票数:2

    キルギス語を学ぶ入門書が他にない (2025/03/01)
  • ウズベク語文法・会話入門

    ウズベク語文法・会話入門

    【著者】吉村大樹 ジュリボイ・エルタザロフ

    投票数:2

    ウズベク語のテキストはどれも絶版ばかりのため、良書である本書の復刊を強く望む (2014/01/31)
  • 日本語-ブルガリア語 ブルガリア語-日本語単語集

    日本語-ブルガリア語 ブルガリア語-日本語単語集

    【著者】阿部昇吉

    投票数:2

    ブルガリア語の単語集として信頼のおける著者の手による日本語対訳の単語集は重要であるため、是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08)
  • 低ドイツ語入門

    低ドイツ語入門

    【著者】渡辺格司

    投票数:2

    現代低地ドイツ語の文法を学ぶためにはSASSなどのドイツ語文献に頼らざるを得ないのが現状である。研究書においても前身である古ザクセン語や中世低地ドイツ語が主であり、この『低ドイツ語入門』を除け... (2021/01/05)
  • 動物系統分類学 第9巻下A1 脊椎動物 (IIa1) 両生類 (1)

    動物系統分類学 第9巻下A1 脊椎動物 (IIa1) 両生類 (1)

    【著者】岩澤久彰・倉本満

    投票数:2

    カエル・イモリ・サンショウウオなどの両生類の分類だけでなく、形態や生理といった基本的な生物学的情報が分かりやすくまとめられていた。大学ではよく図書館でお世話になった。復刊して自宅で再び学びなお... (2017/01/25)



  • 漢文入門

    【著者】仁田峠公人

    投票数:2

    漢文の初歩から学べる参考書は少なく、貴重です。 (2013/09/12)
  • 漢文ミニマム攻略法

    漢文ミニマム攻略法

    【著者】小倉 勇三

    投票数:2

    これだけコンパクトにまとまっていながら、旧帝大やその他の国立大学二次試験のまとまった量の長い文章を多数収録した漢文の参考書は他にない。 最近、学研の「早覚え速答法」が流行っているが、そ... (2013/08/19)
  • 1日1題30日完成 国公立大の古文

    1日1題30日完成 国公立大の古文

    【著者】永橋博

    投票数:2

    国公立大記述対策の決定版として、現在でも通用する素材です。 最近の日栄社は高価な駄作ばかり出していますが、本書を素材はそのままにしても、解答解説を改訂して出版すれば、かなり売れると思います(... (2017/05/24)
  • 新ドイツ語文法教程 第4版

    新ドイツ語文法教程 第4版

    【著者】関口 存男

    投票数:2

    良い本なので、復刊されたら是非買いたい。 (2020/08/09)
  • 秋山仁の数学ミステリー秘宝インドの炎

    秋山仁の数学ミステリー秘宝インドの炎

    【著者】秋山仁

    投票数:2

    投票コメントを読んで、読んでみたいと思った。 (2016/07/31)
  • 英語長文が面白いほどとける本

    英語長文が面白いほどとける本

    【著者】佐々木和彦

    投票数:2

    旧情報と新情報に基づいた情報構造を体系的にまとめた本として価値があるから。 (2013/01/06)
  • 感性をきたえる素読のすすめ

    感性をきたえる素読のすすめ

    【著者】安達忠夫

    投票数:2

    素読の効用についての本が読みたいが、手に入らないので。 (2016/08/25)
  • レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか

    レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか

    【著者】香西秀信

    投票数:2

    著者の本はどれも面白いので気になっています。 (2016/07/11)
  • 試験で差がつくラディカル英文法

    試験で差がつくラディカル英文法

    【著者】石井聡

    投票数:2

    出版社「朱鳥社」に問い合わせたところ、絶版し、今後も再版することがないため。 (2012/10/24)
  • 英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる

    英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる

    【著者】石井聡

    投票数:2

    暗記主義の英文法が多い中で、理屈で説明している数少ない本だから。 (2012/10/24)



  • 対訳注解 韓国ことわざ選

    【著者】若松 實

    投票数:2

    韓国についての理解を深めるため。 (2014/04/27)
  • ドイツ語リスニング入門

    ドイツ語リスニング入門

    【著者】平高史也

    投票数:2

    文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13)
  • おばあさんの植物図鑑

    おばあさんの植物図鑑

    【著者】斉藤 政美

    投票数:2

    長い時間をかけて集積された知恵は大事ですから。自分がこの本を探しているんです。 (2021/03/20)
  • 宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    希望します。 (2013/08/11)
  • 宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    私も宮崎先生の問題集使用していました。 宮崎先生の解説はとてもわかりやすいです。 (2014/07/16)
  • 宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    旺文社ラジオ講座講師陣で数学、国語の学習マニュアルがオムニバス形式で発売されていた(現在すべて絶版)。英語のみ宮崎尊先生単独で発売されていたのだ。現在、宮崎先生の著作群に相当するのが駿台のドラ... (2011/01/09)
  • やさしい英文解釈

    やさしい英文解釈

    【著者】斎藤誠毅

    投票数:2

    このようなすばらしい入門書は今の時代はない。 (2010/12/28)
  • 英語の公式と熟語

    英語の公式と熟語

    【著者】毛利良雄

    投票数:2

    現代の学習参考書には、このような緻密な説明のある本が見当たらない。今のような時代にこそ生きるこの名著の復活を希望したい。 (2010/12/20)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:2

    古文の参考書です。代ゼミの中でもユニークな授業で有名でした。 (2010/11/01)
  • サンスクリットの基礎と実践

    サンスクリットの基礎と実践

    【著者】菅沼 晃

    投票数:2

    雪

    サンスクリットに興味があるため。 (2010/09/04)
  • 入江塾方式 奇跡の子育て

    入江塾方式 奇跡の子育て

    【著者】入江伸

    投票数:2

    受験の神様といわれる和田秀樹氏が小学生の頃、著者に師事して日本有数の難関校である灘中学に上位の成績で合格していることから、その指導方法に大変興味を持ったため。非常に良い内容と聞いていたのに、す... (2010/08/27)



  • スヌーピーのずっこけ英会話学校

    【著者】金子詔一

    投票数:2

    このシリーズを中学生のときの愛読書でした。 それ以来、英作文でも英会話でもこんなに役立つ本に出会った記憶がないです。基本単語で会話することを勧める本が増えているようですが、その草分けともいえ... (2010/04/13)
  • 大学入試現代文読解講義

    大学入試現代文読解講義

    【著者】鮫島 正英

    投票数:2

    先生の授業を受けたことがあります。 (2010/03/18)
  • 大学への日本史問題集

    大学への日本史問題集

    【著者】安藤達朗

    投票数:2

    こんなに情報量が多く,それでいてコンパクトな問題集は無いのではないか?歴史の入試問題は本文自体が解説になっているから「詳しい解説」など邪魔なだけで,問題数が多い方がいい。「その知識が実際にこう... (2014/01/05)
  • 朝日新聞 天声人語 文章要約トレーニング!

    朝日新聞 天声人語 文章要約トレーニング!

    【著者】千葉 誠一

    投票数:2

    通信制大学への入学にあたり、レポート作成等の文章力に難がある。この本で要約のトレーニングを行い、読解力の向上に何としてでも役立てたい。 (2013/03/29)
  • 伝記まんが辞典

    伝記まんが辞典

    【著者】不明

    投票数:2

    自分が小学生時代に買ってもらってマンガということで読みやすくなおかつ 大人になった今でも偉人のエピソードなんかも覚えてて自分の子どもにも読ませたい一冊なので。とてもわかりやすく描かれていたの... (2009/12/09)
  • 入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    【著者】池田 和弘

    投票数:2

    大学受験向け英単語集の1冊ですが、推薦するコメントが見られ、読んでみたいのに、版元品切れのため、高価な中古品が売りに出ているだけです。手頃な値段での復刊を希望します。 (2009/10/28)
  • 英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    【著者】グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル

    投票数:2

    良い本だと思うので是非再版してほしいです (2010/01/16)
  • 語尾からの配列による基礎フランス単語集

    語尾からの配列による基礎フランス単語集

    【著者】加藤林太郎

    投票数:2

    フランス語学習者のブログやウェブサイトの推薦本で見かけましたが、絶本/品切れのようです。こないだ古本屋でようやく見つけたのですが、5,000円ぐらいしたので手が出ませんでした。他に類書もないよ... (2009/06/26)



  • よくわかる日本史

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    高校時代に活用しなかったが、 改めて読んでみたい。 (2024/12/24)
  • 大学入試英作文辞典

    大学入試英作文辞典

    【著者】木村哲也+マーク・シュウォーツ

    投票数:2

    英作文学習のバイブルでした。入試の役に立つとか英作文をマスターするとか、そんな肩に力の入った感じではなくて、「気の利いた」参考書でした。 いまは、オークションで1万円以上してしまい、とても残... (2009/06/07)
  • ラッセル教育論
    復刊商品あり

    ラッセル教育論

    【著者】バートランド・ラッセル著 安藤貞雄訳

    投票数:2

    絶版になっているわけではなく、ただ増刷していないだけだと思われますが,岩波で増刷する気がないのであれば,筑摩書房が買い取ってちくま学現文庫でだせばよいと思います。 本書は幼児教育が中心です... (2014/10/17)



  • 精講英文解釈

    【著者】斎藤美洲・広瀬和清

    投票数:2

    pop

    pop

    欲しいです。復刊お願いします。 (2010/10/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!