復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,423件

  • エストニア語入門

    エストニア語入門

    【著者】小泉 保

    投票数:2

    貴重では? (2016/12/05)
  • オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    オランダの個別教育はなぜ成功したのか

    【著者】リヒテルズ直子

    投票数:2

    個別教育を推進するオランダの教育を紹介した本。その中でも、イエナプランについて最も詳細に書かれた本だと思います。オンデマンド版が、アマゾンで売られていますが、非常に読みにくいので、やはり単行本... (2014/02/20)
  • キルギス語入門

    キルギス語入門

    【著者】飯沼英三

    投票数:2

    キルギス語に関する本は絶版であるこの本しか見当たらない。 (2014/02/01)
  • ウズベク語文法・会話入門

    ウズベク語文法・会話入門

    【著者】吉村大樹 ジュリボイ・エルタザロフ

    投票数:2

    ウズベク語のテキストはどれも絶版ばかりのため、良書である本書の復刊を強く望む (2014/01/31)
  • 日本語-ブルガリア語 ブルガリア語-日本語単語集

    日本語-ブルガリア語 ブルガリア語-日本語単語集

    【著者】阿部昇吉

    投票数:2

    本書はブルガリア語初心者用の単語集として向いている。 (2014/01/10)
  • 低ドイツ語入門

    低ドイツ語入門

    【著者】渡辺格司

    投票数:2

    日本で唯一の低ドイツ語の文法や単語が収録されており、非常に貴重な本。ぜひとも欲しい本である。現在古書でも入手困難である。 (2014/01/10)
  • 動物系統分類学 第9巻下A1 脊椎動物 (IIa1) 両生類 (1)

    動物系統分類学 第9巻下A1 脊椎動物 (IIa1) 両生類 (1)

    【著者】岩澤久彰・倉本満

    投票数:2

    動物好きにはたまらない本シリーズですが、この巻だけ入手しづらく、置いている図書館も限られており、読めなくて困っています。Amazon古書でも非常識な値段がついている状況です。1996年の発行で... (2013/11/28)



  • 漢文入門

    【著者】仁田峠公人

    投票数:2

    こんなにいい参考書が絶版とはもったいない (2016/09/05)
  • 漢文ミニマム攻略法

    漢文ミニマム攻略法

    【著者】小倉 勇三

    投票数:2

    これだけコンパクトにまとまっていながら、旧帝大やその他の国立大学二次試験のまとまった量の長い文章を多数収録した漢文の参考書は他にない。 最近、学研の「早覚え速答法」が流行っているが、そ... (2013/08/19)
  • 1日1題30日完成 国公立大の古文

    1日1題30日完成 国公立大の古文

    【著者】永橋博

    投票数:2

    国公立大記述対策の決定版として、現在でも通用する素材です。 最近の日栄社は高価な駄作ばかり出していますが、本書を素材はそのままにしても、解答解説を改訂して出版すれば、かなり売れると思います(... (2017/05/24)
  • 新ドイツ語文法教程 第4版

    新ドイツ語文法教程 第4版

    【著者】関口 存男

    投票数:2

    四版が出たとき購入しておけば、良かったのですが、見逃してしまいました。 (2013/05/22)
  • 秋山仁の数学ミステリー秘宝インドの炎

    秋山仁の数学ミステリー秘宝インドの炎

    【著者】秋山仁

    投票数:2

    小学生の頃教育テレビで見た記憶がある (2018/08/09)
  • 英語長文が面白いほどとける本

    英語長文が面白いほどとける本

    【著者】佐々木和彦

    投票数:2

    旧情報と新情報に基づいた情報構造を体系的にまとめた本として価値があるから。 (2013/01/06)
  • 感性をきたえる素読のすすめ

    感性をきたえる素読のすすめ

    【著者】安達忠夫

    投票数:2

    良書であるが、入手困難であるため。 (2012/12/22)
  • レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか

    レトリック式作文練習法―古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか

    【著者】香西秀信

    投票数:2

    xx

    xx

    著者:香西秀信さんの詭弁の本をすばらしいと思った沢山いる一読者として、 中古市場で高騰して入手しづらくなっている過去の書籍も遡って読んでみたいです。 (2022/10/31)
  • 試験で差がつくラディカル英文法

    試験で差がつくラディカル英文法

    【著者】石井聡

    投票数:2

    出版社「朱鳥社」に問い合わせたところ、絶版し、今後も再版することがないため。 (2012/10/24)
  • 英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる

    英文法完ペキ証明―丸暗記ではいきづまる

    【著者】石井聡

    投票数:2

    かつて読んでなるほど!と合点が入った本。実家を探すものの紛失したようで、もう一度読みたいので。 (2022/05/17)



  • 対訳注解 韓国ことわざ選

    【著者】若松 實

    投票数:2

    韓国の実情を知る上でも,またネット上の情報が本当であるかを確認する上でも,この本は復刊し皆が確認できる状態を作るべきである. (2013/12/29)
  • ドイツ語リスニング入門

    ドイツ語リスニング入門

    【著者】平高史也

    投票数:2

    文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13)
  • おばあさんの植物図鑑

    おばあさんの植物図鑑

    【著者】斉藤 政美

    投票数:2

    70年近く宮崎の山奥で焼畑農業を続けているという椎葉クニ子さんの生きた知恵が語り継がれてほしい。 (2022/09/15)
  • 宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    『宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル』を受けて、その手法を実際の問題を通して紙上講義するという類の本です。 (2011/01/09)
  • 宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    宮崎尊先生バブル時代の旺文社3部作の第2弾。 (2011/01/09)
  • 宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    旺文社ラジオ講座講師陣で数学、国語の学習マニュアルがオムニバス形式で発売されていた(現在すべて絶版)。英語のみ宮崎尊先生単独で発売されていたのだ。現在、宮崎先生の著作群に相当するのが駿台のドラ... (2011/01/09)
  • やさしい英文解釈

    やさしい英文解釈

    【著者】斎藤誠毅

    投票数:2

    復刊してほしい (2011/10/28)
  • 英語の公式と熟語

    英語の公式と熟語

    【著者】毛利良雄

    投票数:2

    駒場東邦在籍時、高1の授業で指定された教材でしたが、大変良い教材でした。現代でも通用する内容です。 (2013/07/04)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:2

    古文の参考書です。代ゼミの中でもユニークな授業で有名でした。 (2010/11/01)
  • サンスクリットの基礎と実践

    サンスクリットの基礎と実践

    【著者】菅沼 晃

    投票数:2

    復刊希望 (2012/01/24)
  • 入江塾方式 奇跡の子育て

    入江塾方式 奇跡の子育て

    【著者】入江伸

    投票数:2

    受験の神様といわれる和田秀樹氏が小学生の頃、著者に師事して日本有数の難関校である灘中学に上位の成績で合格していることから、その指導方法に大変興味を持ったため。非常に良い内容と聞いていたのに、す... (2010/08/27)



  • スヌーピーのずっこけ英会話学校

    【著者】金子詔一

    投票数:2

    このシリーズを中学生のときの愛読書でした。 それ以来、英作文でも英会話でもこんなに役立つ本に出会った記憶がないです。基本単語で会話することを勧める本が増えているようですが、その草分けともいえ... (2010/04/13)
  • 大学入試現代文読解講義

    大学入試現代文読解講義

    【著者】鮫島 正英

    投票数:2

    古文の著書は知っていましたが、現代文も書いていたとは知りませんでした。出版社倒産はつくづく残念です。 (2013/02/07)
  • 大学への日本史問題集

    大学への日本史問題集

    【著者】安藤達朗

    投票数:2

    こんなに情報量が多く,それでいてコンパクトな問題集は無いのではないか?歴史の入試問題は本文自体が解説になっているから「詳しい解説」など邪魔なだけで,問題数が多い方がいい。「その知識が実際にこう... (2014/01/05)
  • 朝日新聞 天声人語 文章要約トレーニング!

    朝日新聞 天声人語 文章要約トレーニング!

    【著者】千葉 誠一

    投票数:2

    通信制大学への入学にあたり、レポート作成等の文章力に難がある。この本で要約のトレーニングを行い、読解力の向上に何としてでも役立てたい。 (2013/03/29)
  • 伝記まんが辞典

    伝記まんが辞典

    【著者】不明

    投票数:2

    自分が小学生時代に買ってもらってマンガということで読みやすくなおかつ 大人になった今でも偉人のエピソードなんかも覚えてて自分の子どもにも読ませたい一冊なので。とてもわかりやすく描かれていたの... (2009/12/09)
  • 入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    【著者】池田 和弘

    投票数:2

    大学受験向け英単語集の1冊ですが、推薦するコメントが見られ、読んでみたいのに、版元品切れのため、高価な中古品が売りに出ているだけです。手頃な値段での復刊を希望します。 (2009/10/28)
  • 英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    英語で広がるわたしたちの世界 全5巻

    【著者】グローブ・インターナショナル・ティーチャーズ・サークル

    投票数:2

    良い本だと思うので是非再版してほしいです (2010/01/16)
  • 語尾からの配列による基礎フランス単語集

    語尾からの配列による基礎フランス単語集

    【著者】加藤林太郎

    投票数:2

    フランス語学習者のブログやウェブサイトの推薦本で見かけましたが、絶本/品切れのようです。こないだ古本屋でようやく見つけたのですが、5,000円ぐらいしたので手が出ませんでした。他に類書もないよ... (2009/06/26)



  • よくわかる日本史

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    高校時代に活用しなかったが、 改めて読んでみたい。 (2024/12/24)
  • 大学入試英作文辞典

    大学入試英作文辞典

    【著者】木村哲也+マーク・シュウォーツ

    投票数:2

    英作文学習のバイブルでした。入試の役に立つとか英作文をマスターするとか、そんな肩に力の入った感じではなくて、「気の利いた」参考書でした。 いまは、オークションで1万円以上してしまい、とても残... (2009/06/07)
  • ラッセル教育論
    復刊商品あり

    ラッセル教育論

    【著者】バートランド・ラッセル著 安藤貞雄訳

    投票数:2

    絶版になっているわけではなく、ただ増刷していないだけだと思われますが,岩波で増刷する気がないのであれば,筑摩書房が買い取ってちくま学現文庫でだせばよいと思います。 本書は幼児教育が中心です... (2014/10/17)



  • 精講英文解釈

    【著者】斎藤美洲・広瀬和清

    投票数:2

    sai

    sai

    読解の心得・・・、あぁ、めちゃ欲しい・・・。 (2009/05/14)



  • 『言語』創刊25周年記念別冊′97・7 言語学大問題集163

    【著者】町田健、籾山洋介、滝浦真人、堀川智也

    投票数:2

    他に類書がなく貴重である。 (2009/05/08)
  • 基礎強化入試現代文

    基礎強化入試現代文

    【著者】森永茂

    投票数:2

    読んでみたい。 (2013/10/08)
  • 基礎からの現代文国語表現3訂版(チャート式・シリーズ)

    基礎からの現代文国語表現3訂版(チャート式・シリーズ)

    【著者】江連 隆

    投票数:2

    私も現役時代、使用していました。 解説が、とてもわかりやすかったのと、 メジャーな文章も掲載されていて 学校のテストか業者テストか忘れてしまいましたが 同じ文章が出てきたのを覚えていま... (2014/07/16)
  • おとなへの出発 : 十代-心とからだの変化

    おとなへの出発 : 十代-心とからだの変化

    【著者】奈良林祥

    投票数:2

    妻の思い出の本です (2009/02/22)



  • 英文法講義

    【著者】山田巌,西崎一郎

    投票数:2

    最近の軽めの英文法書からすると分量も多いかもしれないが、きちんとした説明で初学者、独学者でも理解できて、納得できる文法書である。会話中心の表層だけの英語学習ではなく、古いものから新しいものまで... (2009/03/11)
  • 現代文読解のための漢熟語418

    現代文読解のための漢熟語418

    【著者】谷本文男

    投票数:2

    手に入れたい (2009/03/10)
  • クリエイターのためのおんなのこデータベース〈2008〉ファッション編

    クリエイターのためのおんなのこデータベース〈2008〉ファッション編

    【著者】おんなのこデータベース制作委員会

    投票数:2

    oic

    oic

    お願いします。 (2009/02/11)
  • 文章速達法

    文章速達法

    【著者】堺利彦

    投票数:2

    7月17日、朝日新聞(Be面)磯田道史の「この人、その言葉」で紹介されていた。 引用されている内容の創造的骨法に、実践的臨場感が漲っているのを感じた。 また、書くという行為をある種の特権層... (2010/07/18)
  • 上級問題集数学1・2の研究

    上級問題集数学1・2の研究

    【著者】不明

    投票数:2

    すばらしい本で、やれば実力がつくのですが、残念ながら今はもう販売されていません。 (2009/01/09)



  • 新ドイツ語大講座  中巻

    【著者】関口存男・藤田栄

    投票数:2

    上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!