復刊リクエスト一覧 (投票数順) 134ページ
ショッピング10,050件
復刊リクエスト64,381件
-
アニメ版映画・テレビ「未来少年コナン」 全6冊
投票数:29票
コナンはずーっと見たいと思ってました。 初めて見たのは多分、6歳頃。 NHKの本放送だったと思います。 もう見れないのかと思ってた頃、スカパーのお陰&ビデオを撮ってくれた友人のお陰で無事に見る... (2003/01/28) -
チポリーノの冒険
投票数:29票
子どもが通っている保育園に紙芝居があります。子どもたちの間で大人気で、今年は行事のテーマも『チポリーノ』。文庫本があることを知るも、絶版になっているなんて…。こんなにおもしろくてかわいいのに絶... (2009/11/05) -
オペラの怪人
投票数:29票
古書店でも、この少年探偵ものは、なかなか出ず、たまに出ても何万もするし、まず当たりません。オリジナル入手は絶望的です。できれば「死神博士」等のほかの作品、大下宇陀児、野村胡堂等の他作家もまとめ... (2003/02/28) -
中世イギリス英雄叙事詩 ベーオウルフ
投票数:29票
今まで叙事詩など読んだことのなかった私が、嵌りまくりました。まず映画で観てこの作品のことを知り、それから現代英語訳を読み漁り、そしてこの忍足訳を知りました。美しい日本語のこの訳がもっと手軽に買... (2007/03/10) -
夜の冒険者たち
投票数:29票
ジャック・フィニーに対する評価が低すぎる。「盗まれた街」「ふりだしに戻る」が絶版なのは信じられない。 この作家は、もっと読んでもらいたい。 版権をもっている早川... (2008/03/14) -
孫臏兵法
投票数:29票
いくら出土文物にブームがあるとしても、 絶版にしていい性格のものと悪い性格のものがあります。 これは紛れもなく前者。 研究と「ブーム」は切り離して考えるべきでしょう。 (2004/11/02) -
頓智
投票数:29票
廃刊になってもう6~7年になりましょうか。私の本棚には創刊号から5ヶ月分までがならんでいます。創刊当初は面白く読んでいましたが、濃い執筆陣の毒気に当てられたのか、内容の濃さについていけなかった... (2003/01/19) -
復刊商品あり
鎌鼬
投票数:29票
昨日たまたま本屋で見かけて購入した「細江英公 肉体の光と 闇」という特集の雑誌で、細江英公という写真家を知り、そして 昨日はその雑誌を食い入るように見ていました。私の好きな人物 たちを撮ってい... (2003/09/30) -
オリンポスは笑う
投票数:29票
西谷作品の初期の頃からの大ファンです。文学的なもの、コミカルなもの、学園もの、ファンタジックなもの… と作品は幅広いけれど、すべて品があって絵が美しく、読後とっても豊かな気持になりました。人物... (2005/02/10) -
復刊商品あり
ソビエト帝国の崩壊
投票数:29票
(1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27) -
オズのつぎはぎ娘
投票数:29票
私が短大の時にオズシリーズを11冊までそろえていましたが友人に貸して返ってこなかったりして今5冊しか持っていません。6年生になる娘が今残っているオズシリーズを読んでとても気に入ってしまい全部読... (2003/06/20) -
ダライアス写真集
投票数:29票
これほどアーケードゲームに革新的なグラフィックをもちこみ、 シューティングゲームの一時代を築いた「ダライアス」。 復刊されるべきだと思う。なにしろアーケードの歴史的作品なん だから。特にビジュ... (2002/07/26) -
ロマンアルバムエクセレント「宇宙戦艦ヤマトPERFECT MANUAL」1&2
投票数:29票
データの充実度もさることながら、シリーズ中にかかわったアニメーター各氏の手による貴重な書き下ろしイラストの数々など、パーフェクトマニュアルと銘打つだけの豪華内容だったと思います。当時欲しくて仕... (2002/09/16) -
挑戦
投票数:29票
作者の丘けいこさんは、“海を守る36人の天使”以外、ほぼ無視されているに近い漫画家さんですが。 スケールがでかい、ダイナミックなストーリー展開の《ハラハラドキドキ作品》を描く、素晴... (2014/02/26) -
冬の道
投票数:29票
三年前。高校三年の時に初めて、本屋で銀色さんの本を手にしてから、 銀色さんの作品をずーっと集め続けてきたものの、この本が絶版になっていると知って諦めていました。でも、できることならほしいっっっ... (2003/07/13) -
世界チャンピオンが教えるモノポリー~ゲーム入門から高等戦術まで~
投票数:29票
糸井重里氏などの活動により、日本でもモノポリーの面白みはだんだんに浸透しているように思います。 そんな中で、世界レベルの教科書と言えるこの本が絶版状態になっているのは惜しい話。ぜひとも復刊させ... (2003/11/23) -
カイの旅立ち
投票数:29票
小学六年生でずっと読んでいて、3月号を見ると、「続きは再び小学六年生で」というのにものすごくガッカリした思い出があります。中1になるのに小学六年生など買える訳がなく、続きがどうなったのか気にな... (2005/06/25) -
悪鬼の種族
投票数:29票
『惑星カレスの魔女』と『テルジーの冒険』を十数年前に読んで以 来、ずうーっと読みたいと思っていました。「海洋惑星ナンディ= クラインを舞台に一人の若い女性科学者が異星人の人類侵略計画に 巻きこ... (2002/03/30) -
親指こぞうニルス・カールソン
投票数:29票
長年リンドグレーンを愛読していて、少しずつ集めているのですが、この本だけ手に入りませんでした。友人も岩波書店のリンドグレーンを集めたいと願っていますが、品切れ続出に涙しています。ぜひ復刊をお願... (2004/09/20) -
あるまいとせんめんき
投票数:29票
7、8歳の頃、雑誌に掲載されているものをどこかで読んだことがあります。当時の私にはあまり理解できなかったし、しかも雑誌に掲載されていた部分しか読んでない。なのになぜか忘れられない。20年以上も... (2003/01/30) -
小公女
投票数:29票
私がはじめてこの本を読んだのは昭和50年です。挿絵も現行のものよりクラシックでとてもよい本でした。私がはじめて読んだ小説で、ずっと古本屋でさがしていたのですが、同じシリーズの小公子は手に入った... (2001/12/08) -
ごった煮
投票数:29票
ゾラは最近復活しております。 (2007/08/14) -
アモンとアスラエール
投票数:29票
坂田先生は初期作品の方が好きですね。ファンになったのが早かったので(!?)気がついたら、これも本棚にありました。 皆さんの言われるようにシリアスもので、色っぽい作品です。先生御自身が描かれたタ... (2002/10/26) -
復刊商品あり
シャナ 上・下
投票数:29票
冬のバラを読み、面白くて次々とウッディウィスの本を古本屋さんで探しましたが、緑の瞳もほかのものも上巻のみとか下巻のみしか見つからず不完全燃焼状態です。 ストーリーテラーとしての腕は時代にかか... (2003/07/18) -
ゴダイゴ・CMソング・グラフィティ全曲集
投票数:29票
いい名曲ばかりなので、ピアノの楽譜は貴重です! (2006/06/26) -
ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードでわかる実践RPG入門(全2巻)
投票数:29票
ローズトゥロードを行う際の補助本としての面が大きく、この本のお陰でローズトゥロードのプレイ方法がわかりました。 ローズトゥロードでもお笑いができるのだなという、少々ズレた側面も持ち合わせていま... (2005/07/25) -
バトル・ロワイアルthe movie完全攻略ガイド
投票数:29票
バトロワを好きになったときには既に遅く、バトロワ関連の本をまったく手に入れることが出来ませんでした。何処の本屋でも見かけることさえもうありません。 なので、是非ともまたバトロワ完全攻略ガイドを... (2003/10/02) -
モンティ・パイソン・アンド・ナウ(劇場公開用録音台本)
投票数:29票
・・・気になるので。 (2005/06/28) -
テレビジョンドラマ NO5 特捜最前線1
投票数:29票
途中から橘刑事が地元出身だと知り注目していましたが、 実は、一見おひとりで平均年齢を上げ下げできそうな おやっさんも大好きでした! 今はCSでもやっていることだし、2冊とも復刊していただきたい... (2002/09/16) -
ゴエモン先生 全2巻
投票数:29票
むか~し、雑誌に掲載されていたのを一話だけ読んですごくドキドキした永井豪の作品があったことを数年前にふと思い出し、調べてみたところ多分この「ゴエモン先生」だろうと。微かに数カットが記憶にあるだ... (2009/07/22) -
復刊商品あり
チャンピオン太
投票数:29票
プロレス漫画の嚆矢であるだけでなく、当時馴染みの薄かった海外ぼレスラーが多数登場し、リアリティがある。 プロレス史的意義があるので是非完全復刻を。 (2017/07/04) -
日本柔侠伝
投票数:29票
私が中学校の頃漫画アクションに連載されていて、それから熱烈 ファンです。勘さん(何人も出てくる一族?)のユーモアのセン スがすばらしい! そして何よりも、すべての登場人物にその時 代時代の命が... (2003/01/11) -
鉄道模型のエレクトロニクス工作
投票数:29票
最近はこういう切り口の鉄道模型本、減りましたね…。 メーカーの作ったシステムだけが鉄道模型の遊び方ではないということを教えてくれた一冊です。 電子工作の観点から鉄道模型を語った名著、ぜ... (2008/06/22) -
夜よゆるやかに歩め
投票数:29票
大江健三郎のほんをすべてよみたい (2007/04/22) -
わたしに似た人
投票数:29票
「赤い爪」で著者を知り、「見晴らしガ丘にて」でファンになってしまいました。ウェットになりすぎず、どこか冷めた視点から人間の局所的な部分・誰にでも起こりうる部分を描くことができる稀有な作家だと思... (2003/09/27) -
月夜見
投票数:29票
近藤ようこ 第一作品集(1981年出版)。著者は、現代物の心理ドラマを独自の感性で描くとともに、中世時代物という極めて貴重なジャンルの作品を産んでいます。<マンガ界の純文学作家>とも言われてい... (2001/03/14) -
最後のコラム
投票数:29票
私の敬愛する漫画家である三原順さんが とても影響を受けたという本であるとのことで 復刊を希望します。 私の貧弱な脳みそで、この本の真意を理解できるかが とても不安なところでありますが でもでも... (2002/01/27) -
角のロワイヤル
投票数:29票
ぜひ復刊してほしいです。 (2008/05/25) -
定吉七は丁稚の番号
投票数:29票
「定吉七」のシリーズは、すべて復刊してほしい すべて読みたいです 復刊しないなら ダウンロードできるようにネット掲載してくれると大変ありがたい この2周間どうしても読みたくて読みたくてどこを探... (2001/08/07) -
奇跡クラブ
投票数:29票
これは優れた児童書です。それが現在amazonで20000円という高値で売られています。大人の商業主義で汚されてるような気がしてなりません。電子書籍が本格的に動き出した今、廃刊、絶版の書籍も気... (2012/10/27) -
STARDUST REVUE BEST
投票数:29票
以前(といっても10年ほど前)は、店頭でもよく見かけたのですが最近は、全然見かけません。スタレビはライブでかなり昔の曲なども演奏するので、楽譜が欲しいという人は多いと思います。ぜひ復刊をお願い... (2002/08/05) -
マーケットの魔術師
投票数:29票
この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21) -
シンデレラ迷宮
投票数:29票
高校生の頃、大変救われた本でした。 今も家のどこかにあるかと思うのですが、どうしても見つかりません。 氷室先生とは永遠のお別れとなりましたが、せめてこの本を今この時代だからこそ読み返し、手... (2020/12/08) -
司祭
投票数:29票
映画がすばらしかった。映画・小説両方を見ることはあまりしないのですが、この映画は小説版もぜひ読んでみたいと思いました。映画とはまた違って、いろいろじっくり考えながら読みたいです。この作品に関し... (2001/05/19) -
世界の戦争 全10巻
投票数:29票
「戦争」について語られる本は、雨露のごとく世に溢れているが、 こと「戦術」となると、すぐれたものは極めて寡少である。 この書に親しめば、かつて人々がいかに戦い、勝敗をめぐって、 どのように戦場... (2000/11/12) -
復刊商品あり
ひよこのかずはかぞえるな
投票数:29票
こんなに楽しい絵本が絶版だったとは・・・大きな書店に行けば当然あるものだとばかり思っていました。 安直な笑いを誘うものが多く出回っている中で、真のユーモアをこどもたちに伝えてくれる優れた絵本の... (2001/12/09) -
ファミコン少年団
投票数:29票
高橋名人がムスカっぽい人に拉致られてクリヤーボックス内に監禁されて制限時間内に指定されたゲームをクリアしないと酸欠で死亡という超ハードな展開を全国の少年団の電話での情報提供でなんとかギリギリで... (2007/09/15) -
乳幼児の心を育てる
投票数:29票
札幌北の星保育園で長い間、使用してきた 本です。保母や親達の間からも、絶版をお しむ声が本当に多いのです。保育論につい ては様々な新しい本もたくさん出ています が、子育ての基本はそう簡単に変わ... (2000/09/05) -
森のパプティ
投票数:29票
中学1年の時にアニメ化されるということでこの本を知り、図書館で借りて読みました。その後もう一度読みたいと思って図書館に行ったのですが、もう二度と出会えませんでした。ほとんど内容は忘れてしまいま... (2006/02/20) -
未刊行図書目録
投票数:29票
書名「本本堂未刊行図書目録 書物の地平線」企画・編集:本本堂、発行所:朝日出版社。「週刊本」シリーズの6。復刊していただけるなら、大型・全ページカラー化して、各本の装丁を楽しめるようにしていた... (2000/07/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!