「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング653件
復刊リクエスト1,386件
-
鎌倉将軍執権列伝
投票数:4票
執権列伝、いいタイトルです。 読んでみたいですね。 (2007/12/11) -
暗い暦
投票数:4票
一度文春文庫で読んだことがあります。沢地さんの初期の頃のもので、随分思い入れのある作品だという印象があります。 「A級戦犯」武藤章の伝記としても珍しく復刊の価値があると思います。ちなみに、長崎... (2005/07/29) -
日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)
投票数:4票
重要書です (2004/06/29) -
鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト
投票数:4票
現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18) -
国訴と百姓一揆の研究
投票数:4票
80年代以降の近世地域社会論には、地域運営論と社会的権力論の2つの流れがあり、本書は前者の立場に立つ代表的なものであるが、版元品切れになって久しく、最近では古書市場でも入手が困難となっている。... (2004/04/24) -
一向一揆最後の戦い
投票数:4票
江戸時代を舞台の時代小説執筆の資料本 (2004/02/10) -
関東合戦記
投票数:4票
日本文化に誇りを! 低迷する経済の復興は、まず戦国時代絵巻の絢爛豪華な物語の普及から! (2004/02/02) -
講座日本荘園史第二巻 荘園の成立と領有
投票数:4票
このシリーズ中心に位置する。 (2019/09/28) -
インドネシアにおける日本軍政の研究
投票数:4票
この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03) -
あわれ天平の少女
投票数:4票
このお話と、鎌倉の唐糸の娘のお話と、このシリーズは2冊持ってました。 何の気なしに手に取った1冊だったと思いますが、すっかり天平にはまり、奈良にはまり、先日、ようやく念願かなって当麻寺へ行っ... (2009/04/23) -
教養人の日本史(全5)
投票数:4票
刊行当時、新機軸というべきスタイルと内容の日本通史。 (2004/10/13) -
思い出の昭南博物館
投票数:4票
第2次大戦時の白人居留地占領の実態を知りたいです。 (2002/11/14) -
海獣葡萄鏡
投票数:4票
どんな本か知らないが、読んでみたい。 (2003/11/04) -
戦前日本マルクス主義と軍事科学
投票数:4票
この分野を研究する上できわめて貴重な本だから。 (2008/02/21) -
八重山戦後史
投票数:4票
八重山のことをもっと勉強したいため。 (2007/12/15) -
新左翼運動全史
投票数:4票
絶版本で出版元がつぶれてしまっており入手が極めて困難です。古本屋でも高価です。ぜひ復刻おねがいします。 (2001/10/29) -
太田氏の研究
投票数:4票
全6冊でこれだけどこにもねえ・・・ (2004/05/16) -
日本帝国主義1894―1945
投票数:4票
客観的??(でないかもしれないが)分析として読んでみたい (2003/09/02) -
ロマン紀行---壬申の乱
投票数:4票
梨木香歩作の「丹生郡比売」(におつひめ) を読んだ折にこの本の存在を知り、購入しようとしましたが、絶版とのこと。 草壁皇子との関係で書かれていて、母后の影にかくれて生きた皇子のことを読み、古代... (2000/06/23) -
日本の戦史4 小牧・九州・小田原の役
投票数:4票
読みたい本です。 (2002/08/12) -
天皇の軍隊と南京事件
投票数:3票
今こそ必要な本! (2025/08/28) -
日本幼児史 子どもへのまなざし
投票数:3票
日本における幼児に対する考え方が示されているもので、必ずしも子供に対し、やさしいものではなかったと言う、アナール学派における子供に対する見方が日本にも当てはまることを指摘していて、興味深く思っ... (2023/08/03) -
高杉晋作の手紙
投票数:3票
漢文の解説などこちらの本がオススメだと言われたのですが古本屋等どこにもなく……。 (2023/04/13) -
密教 インドから日本への伝承
投票数:3票
真言八阻について、これほど多くの資料を提示した上で詳しく且つわかりやすく解説されている本は他にありません。 (2023/02/12) -
GHQ検閲官
投票数:3票
本邦現憲法制定時の状況を知り、憲法改正、新憲法制定について議論するために読まれるべき一冊。 (2022/03/21) -
陸軍中野学校の東部ニューギニア遊撃戦―台湾高砂義勇兵との戦勝録
投票数:3票
もう一度読みたい。是非復刊して欲しい。 (2022/03/07) -
阿片と大砲 : 陸軍昭和通商の七年
投票数:3票
日本のインテリジェンスに関わる貴重な本、高値取引されており現物は大きな図書館でしか読めない (2023/05/10) -
復刊商品あり
帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか
投票数:3票
書名を見て気になったから (2022/01/08) -
安曇の古代・仁科濫觴記考
投票数:3票
信濃、諏訪周辺の古代史について調べるうちに仁科濫觴記へと行き当たった。その原文を掲載し考証した本書を確認したかったが、現代では入手が極めて困難である(中古本ですら発見できない)。 研究者、趣... (2021/10/10) -
女性哀史 佐世保遊里考
投票数:3票
第二の故郷、佐世保について知りたい。なかなか語り継がれてない聞けない話なので。 (2022/07/26) -
復刊商品あり
近代日本の政治構想とオランダ
投票数:3票
入手困難であるため (2022/03/01) -
日本の上古代文明とカタカムナウタヒ
投票数:3票
相似象学の唯一の後継者である宇野多美恵がカタカムナ文献を全80首まで解説されたものを抜き書き秘書の方が編集したもの。 相似象学会誌では部分的に解説があり、途中まで解読を掲載されていたが、ご本... (2021/01/05) -
中世武家官位の研究
投票数:3票
中世の武家官位について研究する上で重要な基礎文献です。 (2023/08/22) -
イエズス会宣教師が見た日本の神々
投票数:3票
日本の古い宗教観に興味があります。 (2021/02/11) -
日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで
投票数:3票
興味深いテーマなので (2024/01/05) -
復刊商品あり
軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
投票数:3票
あらためて学びたいす (2024/01/04) -
儺の國の星
投票数:3票
手に入らないため (2022/08/25) -
縄文 -1万年の美の鼓動
投票数:3票
縄文時代の人々の芸術感性は、後々の追随を許していない。 (2018/10/31) -
幕末維新の政治と天皇
投票数:3票
なぜ日本人は天皇が好きなのか、いろいろ本を読んでみたがまだよくわからない。近代日本が天皇を必要としたという著者の解釈をぜひ読んでみたい。 (2025/01/08) -
真珠湾の審判
投票数:3票
開戦当時のアメリカ太平洋艦隊司令官であった著者が書いた本です。あの戦争が何だったのかを知る手がかりになります。ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/12/09) -
復刊商品あり
岩波 天皇・皇室辞典
投票数:3票
生前退位など天皇制に関する議論が出てきている現在、資料として必要だと思うから。 (2017/02/25) -
戦国遺文 武田氏編 第5巻
投票数:3票
勝頼期の文書研究に必須の巻です。復刊を希望しています。 (2018/06/05) -
京都時代MAP 平安京編
投票数:3票
平安時代が好きで、読んでみたいと思ったため。 (2022/06/25) -
復刊商品あり
女(おなご)にこそあれ次郎法師
投票数:3票
剣と紅 戦国の女領主・井伊直虎 著者・高殿 円を読み、井伊直虎に興味を覚えたので、ぜひともこの作品も読んでみたいと思い、復刊を希望いたします。 (2016/02/08) -
小早川隆景のすべて
投票数:3票
義憤 (2017/04/13) -
一向一揆と戦国社会
投票数:3票
一向一揆について勉強中です。復刊を待ってます。 (2014/01/28) -
復刊商品あり
竹富島誌<民話・民俗篇>
投票数:3票
このような地道な研究こそ残してほしい。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
日本の子守唄
投票数:3票
日本の歌、女性史に関心があるので。 (2013/01/23) -
復刊商品あり
北一輝著作集 全3巻
投票数:3票
影響力の大きさから考えて、必要な本だから。 (2013/01/22) -
昭和維新試論
投票数:3票
NHK「100分deナショナリズム」で紹介され、ぜひ読んでみたいので。 (2021/01/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!