「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング118件
復刊リクエスト740件
-
藤原惺窩[人物叢書185]
投票数:1票
藤原惺窩に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
自己―ある禅僧の心の遍歴
投票数:1票
あ (2014/09/02) -
偽書の精神史
投票数:1票
知人に勧められたのだが、入手ができないため。 (2014/07/27) -
ニューヨークの空は澄んで―私の坐禅紀行
投票数:1票
あ (2014/07/19) -
復刊商品あり
月照[人物叢書64]
投票数:1票
月照に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
一遍 [人物叢書183]
投票数:1票
一遍に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
復刊商品あり
鑑真 [人物叢書146]
投票数:1票
鑑真に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
空也 [人物叢書106]
投票数:1票
空也に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18) -
変成男子の説
投票数:1票
仏教の女性観を知る上で貴重! (2014/07/14) -
第2回チベット旅行記
投票数:1票
読んでみたいので (2014/05/10) -
復刊商品あり
三論玄義
投票数:1票
岩波文庫で「三論玄義」が出ていたなんて!中観思想理解のため、日本仏教理解のためにもぜひ復刊を! (2014/03/24) -
復刊商品あり
サンスクリット入門 般若心経を梵語原典で読んでみる
投票数:1票
サンスクリット入門の入門によいそうです。サンスクリットに本格的に取り組む決心まではできておりません。ぜひ復刊してほしいなあ。 (2014/03/23) -
講座大乗仏教8 唯識思想
投票数:1票
唯識には、実践的(瞑想、止観、禅)、思想的(縁起、空とのおりあいをどうつけるのか、中観思想とのおりあいをどうつけるのか)の2点で興味を持っています。新シリーズもはじまっておりますが基本的文献と... (2014/03/14) -
講座大乗仏教6 如来蔵思想
投票数:1票
如来蔵(=仏性)には、実践的(瞑想、止観、禅)、思想的(仏教思想として正統的か否か?)の2点で興味を持っています。新シリーズもはじまっておりますが基礎的文献として、たとえば大乗思想叢書とか選書... (2014/03/14) -
復刊商品あり
仏教の思想
投票数:1票
末木文美士著『思想としての仏教入門』をはじめとする、多くの本で推薦されているので是非復刊を希望します。『思想としての仏教入門』も元は放送大学教材だったものを他の出版社から出版しなおしたようなの... (2014/03/11) -
摂大乗論購読
投票数:1票
中国日本で主流だった玄奘訳由来の唯識思想でない、安慧らの唯識を知りたく存じます。ぜひとも復刊をお願いいたします。 (2014/03/10) -
唯識思想入門
投票数:1票
玄奘訳に批判的立場からの唯識思想をぜひ拝読致したく存じます。ぜひ復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思想入門」、「摂大乗論... (2014/03/10) -
原始仏教の実践哲学
投票数:1票
原始仏教に関する本は今でこそ多くなっていますが、この方は思索を通じ、原始仏教の思想を究明しようと試みたのだと思います。本当の意味での古典の一冊なのではないでしょうか?岩波文庫での復刊を希望しま... (2014/03/08) -
中観荘厳論の研究 シャーンタラクシタの思想
投票数:1票
中観思想の本をよみはじめました。「中観荘厳論」に関する成書がなかなかないようなので、ぜひ拝読いたしたく存じます。 (2014/03/07) -
道元思想論
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが禅仏教ひいては日本仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと門外漢の小生は無責... (2014/03/05) -
禅思想の批判的研究
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが日本の仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと非仏教者の門外漢たる小生は無責... (2014/03/05) -
大乗とは何か―『大乗起信論』を読む
投票数:1票
「大乗起信論」のガイドブックでは、本書と高崎直道「『大乗起信論』を読む」(岩波書店)の2点が白眉です。ぜひぜひ復刊を! (2014/03/05) -
シャマルパ・リンポチェの講義録―チベット仏教カルマ・カギュ派
投票数:1票
チベット仏教に興味を持ちました。マハームドラーについての本って、チュギャム・トゥルンパの本も品切れになっています。ぜひ復刊を。 (2014/02/21) -
復刊商品あり
岩波仏教辞典第二版cd-rom版
投票数:1票
書籍版はまだ出版されているがcd-rom版は現在品切れである。ダウンロード形式でも発売されないものだろうか? (2014/02/16) -
サンスクリット語‐日本語単語集
投票数:1票
数少ないサンスクリット語の単語集なので復刊がなされるべきである。 (2014/01/25) -
景徳伝燈録
投票数:1票
分冊のうちの最初の巻を持っていて以降の巻も読みたいから。 (2014/01/16) -
曼荼羅の研究
投票数:1票
曼荼羅の研究、探求において基礎になる本だから。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
『金剛頂経』入門
投票数:1票
密教では大事な2経典である大日経と金剛頂経であるが、内容説明されているものが少ない。また、入門書的なものがほとんど無い中、大法輪閣から辛うじて出版されているがこの本だけが無い状態である。是非と... (2014/01/13) -
復刊商品あり
校注 良寛全歌集
投票数:1票
こんな良い本があったんだなあ。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
日本中世の禅宗と社会
投票数:1票
日本中世の政治や文化に大きな影響を及ぼした禅宗(臨済宗をはじめとした)を研究するために必要な論文集です (2014/01/22) -
西行の思想史的研究
投票数:1票
西行を文学的見地からだけではなく、歴史学(思想史)の視点から、その全貌を捉えようとした研究書であると思う。西行とその時代を研究するためには必読書と考える。ぜひ復刊してほしい。人物叢書と併せて読... (2014/01/13) -
復刊商品あり
禅キリスト教の誕生
投票数:1票
著者の人生と学問の集大成だと思うから。他の著書もとても読みやすく好感をもっている。 (2021/12/31) -
末松保和朝鮮史著作集 全6巻
投票数:1票
末松氏は今西龍氏とともに日本における朝鮮史研究の立役者といっても過言ではありません。 日韓関係が冷静に見る上でお二人の業績を後世に遺したいです。 (2021/04/14) -
禅の思想―インド源流から道元まで
投票数:1票
a (2013/09/23) -
禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか
投票数:1票
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ! 何も知らぬ無知なる者を利用することだ・・・・・・!! 自分の利益だけのために利用する事だ・・・ 父親が何も知らぬ『娘』を!! てめーだけの都合... (2013/08/25) -
真言秘密加持集成
投票数:1票
大変貴重な資料であり、純密と修験道の法を後世に残したいからです。 (2013/08/13) -
血盆経並縁記 全
投票数:1票
研究用に覆刻して欲しい。 (2013/03/28) -
大応―語録
投票数:1票
講談社なので学術文庫から再版してほしい。角川ソフィア文庫、タチバナ教養文庫のカラーにも合ってる。 (2013/01/10) -
復刊商品あり
仏教と儒教
投票数:1票
こういう重厚な研究書を一般に普及させるのが出版社の使命だと思う。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー、角川ソフィア文庫あたりにがんばってほしい。 (2013/01/10) -
憂国烈火禅―禅僧覚浪道盛のたたかい
投票数:1票
類書なし、文庫化すべき。平凡社ライブラリー、講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫あたりで。 (2013/01/10) -
復刊商品あり
真宗における異端の系譜
投票数:1票
浄土真宗発展の過程と、それに伴う分派や異端の発生のメカニズムに興味があるため。 (2013/02/28) -
仏教とヨーガ
投票数:1票
うん (2013/01/01) -
青春のアーガマ
投票数:1票
犀の角のごとくただ (2012/12/02) -
復刊商品あり
上座部仏教の思想形成 ブッダからブッダゴーサへ
投票数:1票
「思い込む」という事は、何よりも「恐ろしい」事だ………… しかも、自分の能力や才能を優れたものと過信している時は、さらに始末が悪い (2012/11/19) -
いのちの風光―現代に生きる仏教 (ちくま文庫)
投票数:1票
あたしはどうしても知りたい!自分が何者から生まれたのかをッ! それを知らずに殺されるなんて、まっぴらゴメンだわッ! (2012/10/27) -
中論の思想
投票数:1票
フラーという、17世紀の神学者が言った…… 『見えないところで、友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる』 (2012/10/25) -
はじめのブッダ―初期仏教思想論序説
投票数:1票
とうおるるるるるるるるるるるるるるる るるるん とおおるるるるるるるるるるる とぉるるる… ぶつッ!! もしもし、はいドッピオです。 (2012/10/24) -
お坊さんといっしょ (別冊宝島 218)
投票数:1票
さびしいよォォォォ…………ボス。 いつものように、電話ください…………待ってます…… 電 話 (2012/10/21) -
祇園信仰事典
投票数:1票
中世〜近世の祇園信仰は、纏まった情報を得られるものがない 書籍の存在それ自身が希少 (2012/10/18) -
経典ガイドブック
投票数:1票
ようこそ…『男の世界』へ… (2012/10/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!