「書物復権2016」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング19件
復刊リクエスト88件
-
復刊商品あり
事の次第
投票数:46票
若い頃、ベケットの「モロイ」に挑戦して撃破されたまま。 最近、図書館で借用して再チャレンジ。この時初めて遭遇したのが「事の次第」。英訳題「How It is」ってのもイイ。ショック。激震でし... (2006/12/16) -
構造意味論 方法の探究
投票数:27票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
復刊商品あり
転移の心理学
投票数:22票
手にとって読みたいから。手元に置いておきたいから。 (2016/02/28) -
ジャンヌ・ダルク復権裁判
投票数:14票
ジャンヌ・ダルクの実証研究は歴史が浅いが、中世史の権威であるペルヌーの解説は初めて安心して読めるもので、必読欠くべからざる名著。日本人の西洋中世史家高山一彦教授はご自分でも「ジャンヌダルク処刑... (2015/01/08) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
今だからこそ、アーレントの著作は復刊してほしい (2016/02/27) -
復刊商品あり
平安王朝の子どもたち 王権と家・童
投票数:13票
貴重な資料と思う。自分でも読んでみたいし、大学研究機関などがそろえるべき資料と思う。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
モードの体系
投票数:12票
できたらより小型で復刊してほしいです。 (2016/07/24) -
復刊商品あり
岩波テキストブックス 二十世紀の政治思想
投票数:11票
公共性の問題を考えるにあたっても重要な示唆を与えてくれた講義録スタイルのテキスト。高い専門性と理解しやすさの両面に配慮がなされた、優れたテキスト。 (2016/01/18) -
十二世紀ルネサンス
投票数:10票
「カロリング・ルネサンス」や「ルネサンス」との違いがどのようなものなのか知りたいので、読んでみたい。 (2016/01/30) -
復刊商品あり
ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
投票数:8票
名著と聞いている。読んでみたい。 (2016/01/18) -
古代ギリシア・ローマの飢饉と食糧供給
投票数:6票
興味があるので (2016/02/27) -
復刊商品あり
国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ
投票数:5票
英国では国際関係論のmust readな一冊。 (2016/01/16) -
明恵 遍歴と夢
投票数:5票
高山寺ほかに遺された自筆資料などをもとに立論する学術的内容で、この希有の宗教者に対する基本文献。著者は国文学者で、長年高山寺の典籍調査に当たってこられた方。難解な教義論ではなく、生きた人間の心... (2014/01/14) -
薄闇のローマ世界 嬰児遺棄と奴隷制
投票数:5票
重要な文献です。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
社会学 社会化の諸形式についての研究 上・下
投票数:5票
社会学の重要な基礎文献です。昔図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いて再読したいと思います。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
中国の伝統思想
投票数:5票
京都学派の良心であった著者晩年の思索の結晶。長く読み継がれるべき内容、長く売り続ける覚悟の下で刊行されたはず。それをあっという間に絶版とは、出版社の良心、みすず書房の看板が泣いていますぜ。「復... (2009/11/21) -
カバラ ユダヤ神秘思想の系譜
投票数:5票
昨今話題のドイツ観念論との関係も深く、哲学、文学(ベンヤミン、ツェラン等)の理解に必須のカバラの概説書、ぜひ手元に置きたいです。 (2016/01/17) -
アーサー・ランサム自伝
投票数:4票
貴重な自伝。”彼の作品に通ずるユーモアで綴られたもうひとつの物語。”とのことなので、復刊のみぎりにはぜひ 読んでみたいと思います。 (作品集は岩波、自伝は白水社と別れており読者にとって... (2016/01/16) -
ジェイン・オースティン伝
投票数:4票
好きな作家だから。 (2016/02/28) -
近代日本交通史 明治維新から第二次大戦まで
投票数:4票
戦前の交通史は、新刊でも興味を惹いている分野。 (2016/02/07) -
意味に餓える社会
投票数:4票
「リクエスト内容」の紹介文が非常に小気味良くて、これは期待が持てそうだな、と。 (2015/01/11) -
組織行動の原理
投票数:4票
古典として読んでおきたいので。 (2016/01/16) -
現存した社会主義 リヴァイアサンの素顔
投票数:4票
社会主義とは何だったのか。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
テクノコードの誕生 コミュニケーション学序説
投票数:4票
コミュニケーションが重要視される中で、新しいコミュニケーションのあり方を考える上でいろいろと示唆に富む内容が含まれていると恩師からレクチャーを受け、是非読んでみたいと思いました。 私自身... (2020/06/23) -
復刊商品あり
内的時間意識の現象学
投票数:4票
昔持っていたのですが、人にあげてしまい、また読みたくなった為復刊を希望します。 (2015/01/08) -
ジェイムスン、アルチュセール、マルクス
投票数:4票
興味あり (2016/02/28) -
復刊商品あり
バーリン選集 1~4
投票数:3票
バーリンの思想を纏って読める先週なので世に出しておいてほしい。 (2016/01/16) -
マゼラン ツヴァイク伝記文学コレクション1
投票数:3票
ツヴァイクの伝記は全部新本で手に入れたい。 (2021/04/24) -
女性状無意識 女性SF論序説
投票数:3票
スラッシュについての章は、BL/やおい研究をする上では必須だと考えます。 (2021/08/19) -
医とからだの文化誌
投票数:3票
興味があるテーマなので、復刊を希望します。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
知識と行為
投票数:3票
専門家の評価も高いそうだし、あらためて読んでみたいです。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
ノージック 所有・正義・最小国家
投票数:3票
ノージックの著作と、それに関する二次資料が入手しづらいため、復刊を希望します。 (2016/01/16) -
フーコーと教育 <知=権力>の解読
投票数:3票
名著なので。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
カント 新装版
投票数:3票
必要なので (2011/02/15) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
第二次臨調の史的意義と民営化手法の功罪について、今一度考えてみたいと思ったから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
日本の政治
投票数:2票
日本の政治構造について、その原理に立ち返って考えてみたいから。 (2016/01/18) -
ジョゼフ・フーシェ ツヴァイク伝記文学コレクション2
投票数:2票
名著だと、伺っている。 (2016/02/11) -
ディアロゴス演戯
投票数:2票
由良君美が英文学を論じるとき、必ずと言っていいほど美術が併せて語られている。添え物としてではなく、それらを総合した先にあるものを見据えてのことだった。確かに、本書で取り上げられているものは、今... (2017/12/03) -
玉砕/Gyokusai
投票数:2票
小田実に興味があるから。 (2016/01/20) -
復刊商品あり
歴史・レトリック・立証
投票数:2票
必読の基本書である。 (2016/02/27) -
ローマの愛
投票数:2票
是非読みたい。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
イングランド18世紀の社会
投票数:2票
以前、ロイ・ポーターの別の書籍を読んだことがあり、それが良かったので、本書の復刊を希望します。 (2016/01/25) -
復刊商品あり
カントと永遠平和
投票数:2票
興味あり (2016/02/28) -
テクストの快楽
投票数:2票
読んでみたい。 (2016/02/07) -
復刊商品あり
見えないものを見る カンディンスキー論
投票数:2票
必須文献 (2016/02/28) -
復刊商品あり
時代おくれの人間 第二次産業革命時代における人間の魂 上・下
投票数:2票
アンダースは忘れられた思想家であり、未だに正当に評価されていません。自分はJ.P.デュピュイの『聖なるものの刻印』を読んで初めて知りました。 アーレントの元夫としてではなく、平和を希求する文明... (2016/01/20) -
復刊商品あり
貨幣の哲学 新訳版
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
経験と言語
投票数:2票
手元に置いておきたい本の一冊です。 (2016/01/12) -
詩と認知
投票数:2票
単純にタイトルに惹かれます。 (2016/01/12) -
入門リスク分析 基礎から実践
投票数:2票
絶版のため、必要部分を図書館で拾い読みしています。手元に置いて、じっくり取り組む本だと思います。絶版のままにしておくのは惜しいと思います。 (2016/02/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


































