「折り紙」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング4件
復刊リクエスト55件
-
ビバ! おりがみ
投票数:444票
中学か高校の頃に市内の図書館でこの本を見つけて衝撃を受けました。 折り紙でこんな緻密で美しい作品を作れるとは全く知らなかったのです。 早速、本を借りて色々な作品を自分も作ってみました。 ... (2017/12/23) -
トップおりがみ
投票数:168票
「ビバ!おりがみ」とともにおりがみの楽しさを教えてくれたのがこの本でした。この本は4冊シリーズになっているので、他の4冊「ビバ!おりがみ」「おりがみ新世紀」「おりがみ新世界」「おりがみ遊面体」... (2005/06/12) -
超難解 マニア向き作品集 <おりがみ 3>
投票数:114票
20世紀の末頃、仕事で2年半、アメリカに暮らしていていました。日本食レストランで料理を待つ間に蟹を折りました。店長に喜ばれ、入り口に飾っていただき、アメリカ人の御客様が増えたとのこと。今思うと... (2005/04/06) -
空想おりがみ
投票数:88票
かっこのいい恐竜を折りたい Tomio Iwasaki, a Laureate of an award the International Scientist of the Year 2005... (2004/01/01) -
ペーパーマジック立体折り紙 恐竜編・昆虫編・動物編
投票数:54票
小学生の時に非常に感銘を受けた作品群。 現在はコンプレックスおりがみ全盛期であり、非常に複雑な折り紙が主流であり、15cm折り紙では難しく、紙の重なりも多くなる作品が多いが、この立体折り紙は... (2012/02/28) -
復刊商品あり
ティラノサウルス全身骨格折り図
投票数:46票
子供のころに入退院を幾度か繰り返したことがあるのですが、その頃から指先を使う遊びを好むようになりました。 折り紙もそのひとつで、特にリアルなもの、技術を必要とするものに興味があります。 自分で... (2004/04/17) -
らせんを折ろう
投票数:39票
学生の頃持っていましたが、人に貸したら返って来なかったとい う悲しい思い出のある本です(誰に貸したかはっきり覚えていな いので自分も悪いのですが)。しばらく探しましたが、やはり皆 さん入手でき... (2006/08/18) -
折紙探偵団折り図集 Vol.5
投票数:38票
ゴジラの折り図は持っているが、キングギドラの折り図があるなんて、びっくり!怪獣博士だった人は、怪獣大好き!! (2013/11/12) -
復刊商品あり
折り紙 夢織り幾何学のすべて
投票数:34票
折り紙は日本の素晴らしい文化であり、本の内容は、古さとかは、感じられず、時代と関係ないものが多く、今見ても新鮮さを覚える。江戸時代からあるような古典の折り紙と同様に、これからもずっと折り方を残... (2016/04/19) -
おりがみ新世紀
投票数:27票
図書館には置いてあるのですが、借り手は返し、借り手は返しの繰り返しが面倒・・・。ずっと手元においておきたいです。この本だけでなく、ビバ!おりがみシリーズは全巻復刊して欲しいです。この本に収録さ... (2003/08/24) -
おりがみせかいのとり
投票数:21票
小学生時代に夢中で折ったシリーズのひとつ。30年以上経った今でも何種類かは手が覚えているが、どうしても入手したくてネットなどで探しているが見つからない。結婚時の荷物の整理で誤って廃棄したことが... (2012/09/17) -
おりがみ新世界
投票数:21票
どういうわけか、図書館にもないので、じつは内容わかりません。 だけど、「ビバおりがみ」と「トップおりがみ」を見たら もうぜったい揃えたい!と、折紙好きなら誰もが思うでしょう。 折紙だけでなく、... (2006/05/09) -
おりがみ歳時記 「春、夏、秋、冬」
投票数:21票
春版の購入希望 (2015/02/27) -
折り紙の幾何学
投票数:20票
かって入手していて、蔵書にしていたはずなのですが、引越しをきっかけに見当たらなくなってしまいました。今、ある必要にかられ、大変読みたいと思っています。古本屋で探索もしましたが、どうしても見つか... (2004/09/06) -
ファミリーおりがみ
投票数:16票
「顔」がすばらしいです! 顔を折ってみると同じ折りでも表情が違う。 (2007/03/20) -
たのしいおりがみドールハウス
投票数:14票
折り紙が好きで、ドールハウスも好き。この二つが合わさったこの 「たのしいおりがみドールハウス」ぜひ手にしたい・・・。 でも、アマゾンでもオークションでも5~6倍の価格になっているのでびっく... (2007/12/27) -
おりがみ むしとはな
投票数:12票
このシリーズは全部すばらしかった。記憶で多少脚色しているかもしれないが、ちゃんと折ればちゃんとそれとわかる造形なのが今考えても素晴らしい。くわがたが好きでよく折ってたのは覚えているのだが、折り... (2013/07/31) -
不思議な立体の世界
投票数:11票
Tomio Iwasaki, a Laureate of an award the International Scientist of the Year 2005 wishes to rea... (2006/05/03) -
ポケットモンスタ-おりがみコレクション
投票数:11票
同じような本が市場にない。似たようなものがあるが、印刷してある折り紙がセットになっていて、しかも1冊に載っているポケモンの種類が少なく、子供はこちらの方が喜びます。 今は図書館で借りていますが... (2005/01/14) -
ORIGAMI Hearts
投票数:9票
origamistのブログで紹介されていて素敵だと思ったため。 (2007/03/07) -
純粋折り紙
投票数:8票
こどもでも折れて造形性の高い折り紙のテキストは本当に少なく、ぜひ復活させたい本です。幼稚園の本はボロボロで無くなったページもあり、図書館にはあるのですが、こどもの豊かな情操と感受性のために、手... (2009/03/04) -
折り紙フラワー―身近な紙で作るペーパーガーデニング
投票数:6票
折り紙で花を折るのが好きな私。 最近、この本の存在を知って何が何でも手に入れたくて… (2005/08/09) -
おりがみびっくりばこ
投票数:6票
最近の折り紙本は、「簡単」と「難解」の両極に別れていて、興味を持った我が子に読ませてあげられる本が少ないです。「おりがみびっくりばこ」は、幼稚園では教えてくれないけれど、こどもが興味を持つ幅広... (2004/05/20) -
おりがみどうぶつえん
投票数:5票
小学生の頃(昭和40年代)、この著者のおりがみシリーズが大人気で、おりがみが一種の流行になっていました。どうぶつえん以外にも「びっくりばこ」とか「ふしぎのくに」とか色々あり、みんなでチャレンジ... (2014/04/11) -
一生スーパーコンプレックスおりがみ
投票数:5票
電子書籍では一部復刊しているようですが、ぜひとも紙媒体で手元に置いておきたいです。 (2011/08/22) -
おはなしおりがみ
投票数:5票
カサ地蔵のお地蔵さんの完成度のたかさ 三匹のコブタのブタサンの愛らしさ 3回ほど図書館で借りていますが、 手元に置いておきたい本です。 この本のことおりがみの楽しさを もっともっ... (2011/07/24) -
折り紙でつくるギフトボックス
投票数:4票
箱好きにはたまらないこの一冊。 図書館で返却しては借り直しています。 ユニット折り紙で作る箱と、一枚紙で作る箱の両方の作り方が記載されているのが魅力です。 たまにオークション見かけても値段が高... (2006/07/15) -
新版 古典折り紙
投票数:4票
幼少時、内山光弘氏のご子息である内山興正氏の折り紙本をよく読んでおりました。高度な技巧を要する創作折り紙も良いですが、古典折り紙も見直されるべきでありましょう。家紋折りなどは見事の一言に尽きま... (2005/03/10) -
おりがみすいぞくかん
投票数:3票
子供の頃の、愛著でした。 子供の扱う折紙として、簡単なものから複雑なものまで網羅されており、大人でも満足しうる作品も掲載されており、今考えてみると、情操教育的に、とても好ましい影響をこの本か... (2021/04/11) -
折りびな
投票数:3票
図書館に飾られていた折りびなを見て、感動! どの本を見て折られたのかを尋ねると、現在は絶版になったとのこと 自分のまだ幼い娘と折りたい、 そして娘だけでなくこれから先も受け継がれて欲... (2009/02/28) -
秘傳千羽鶴折形
投票数:3票
復刻版がかわいいです。 連鶴が趣味の人に是非お勧めしたいです。 (2017/02/08) -
最新折り紙小百科
投票数:3票
パンダの折り方がリアルで、もう一度折ってみたい。 (2004/01/28) -
折り紙の雛
投票数:2票
雛祭りのときに本格的なお雛様を折りたくて本を探しましたが古本しかない状態でした 私以外にも折りたい方はいると思うので復活を希望します (2018/05/10) -
デザイナーのための折りのテクニック 平面から立体へ
投票数:2票
幾何学折り紙が気になって購入しようと思ったら、品切れになっており、図書館で借りようと思ってもその本は置いてなくて、古本屋ではプレミアム価格が付いているので、正規の値段で買って読んでみたいです。... (2016/04/06) -
乗りものおりがみ (新・おりがみランド)
投票数:2票
本が苦手な息子が、小学生の頃に図書館でこの本を借りてきて夢中で折っていました。でも小学生にはなかなか難しい折り方で、折れずに諦めてしまったのもいくつかあった、と。 「いつかあの本を見つけたら... (2015/06/06) -
おりがみおもちゃばこ
投票数:2票
きっと良い本だと思うからです! (2015/03/03) -
折り紙
投票数:2票
手元に一冊はあるのですが、このままでは、世の中から消え去ってしまいます。また、写真・図版なども現代の技術で、ぜひリニューアルして欲しい。 (2013/01/16) -
おりがみでひなまつり
投票数:2票
少々値が張りますがひな祭りの全般を折り紙で表現出来るというところがぜひ見てみたいので。 (2013/02/19) -
折り紙フラワー総集編―色鮮やかなペーパーガーデニング (レディブティックシリーズ no. 2951)
投票数:2票
最近折り紙にハマっています。 カスミソウを折り紙で作りたくて色々調べていてこの本の存在を知りました。 古本はかなりお高いので、復刊されれば嬉しいです。 (2012/05/07) -
美しい折り紙
投票数:2票
資料があまりないので是非拝見したいです (2006/06/18) -
1枚のかみでおるおりがみ 世界のカブトムシ・クワガタ
投票数:1票
子供達に大人気の本です。難易度は高いですが、その分完成した時の達成感は群を抜いています。必要に応じてコピーして使っていましたが、本を手元に置いて練習したいと思い復刊をリクエストしました。 (2024/07/20) -
おもしろいほどよく折れるおりがみブック
投票数:1票
すばらしい「おりがみ作家」の、数少ない作品集です。 (2022/09/16) -
復刊商品あり
ユニット折り紙ファンタジー
投票数:1票
見ても作っても素晴らしい本です。難易度を少しづつ上げている最中に手元に置いておきたいと思う次第です。 (2020/11/15) -
折り紙きせかえ人形
投票数:1票
過去に図書館で見つけて借りたのですが、リカちゃん人形のような頭身のきせかえ人形が折り紙で作れるというのはかなり画期的で、この本を見ながら作ると子どもたちもとても喜ぶのですが、毎度図書館で借りて... (2020/08/22) -
母と子の四季のおりがみ 秋・冬編
投票数:1票
どうやら、1970年代に出版された本です。 私は、子どもの頃持っていて、何か、懐かしい感じのする作品が数多く紹介されていたのを覚えています。 (2016/11/05) -
一枚の紙で折る 京連鶴
投票数:1票
趣味で連鶴をやっていますが、ぜひ読みたい本なのに絶版で残念です。オークションでも高値なのは、きっと読みたい人がたくさんいるからだろうと思います。 ぜひ復刊してください。 よろしくお願いいた... (2016/07/26) -
親子であそぼう!おりがみようちえん
投票数:1票
コンパクトの折り方を知りたい (2013/01/18) -
月刊おりがみ プレ創刊誌
投票数:1票
ほしくても 買えないため (2012/09/27) -
2003年シンポジウム折図集
投票数:1票
折りたい折り図があるため (2012/06/07) -
1978年ふしぎなおりがみ
投票数:1票
ほしい折り方がのってるから (2012/06/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!