復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「化学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング33件

復刊リクエスト183件

  • 分子軌道法
    復刊商品あり

    分子軌道法

    【著者】藤永茂

    投票数:65

    小生、ありがたいことに所持しておりますが、ここ2,3年は古本オークションでも全然見かけませんねぇ。現在では入手困難な状態でしょう。もしかすると、化学書のランダウ本かも。この超レアな本の復刊を願... (2006/03/22)

    投票ページへ

  • 生命とは何か
    復刊商品あり

    生命とは何か

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー

    投票数:62

    絶版とは驚きです。だいぶ以前、著者のことをほとんど知らない頃に手にした時に生命現象のパラドックスを実に見事についた本だと思い気にはなっていたのですが…。その後、シュレディンガーが量子力学の創生... (2005/06/11)

    投票ページへ

  • 図解中毒マニュアル 麻薬からサリン、ニコチンまで

    図解中毒マニュアル 麻薬からサリン、ニコチンまで

    【著者】死に至る薬と毒の怖さを考える会

    投票数:47

    リクエストを出した方と同じくツイッターで拝見し興味を持ちました。 古本の急激な価格高騰に、これが適正価格で欲しい人に行き渡っていれば…ともったいなさを感じています。 1,2とも復刊希望です... (2023/10/13)

    投票ページへ

  • 最短コース 化学 総括整理

    最短コース 化学 総括整理

    【著者】大西一郎

    投票数:46

    近畿予備校で著者に教わっていました。「これを丸暗記してください」と言われ、頑張って覚えまくった結果、化学は得意科目になりました。化学は何を暗記したら良いかを実によく教えてくれる本です。題名通り... (2011/02/01)

    投票ページへ

  • 西洋科学史(全5巻)

    西洋科学史(全5巻)

    【著者】シュテーリヒ著 菅井準一、長野敬、佐藤満彦訳

    投票数:38

    学史研究を専門にしています。 これだけの名著が訳書として出版されていながら、 再販がなされない現代日本の大学教育は異常と言わざるを得ません。 科学のみならず社会科学においても必読文献とし... (2010/01/30)

    投票ページへ

  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    少年少女科学名著全集 全30巻

    【著者】板倉聖宣 他

    投票数:34

    イリンの「人間の歴史」 ファラデー「ろうそくの科学」 ペレリマン「面白い物理学」 風邪をひいて学校を休んでいた少年時代の読み物、いつしか軽率に取り扱い、どこかにいってしまった。 ... (2009/06/10)

    投票ページへ

  • スグわかる化学反応の系統学習

    スグわかる化学反応の系統学習

    【著者】三上豊男

    投票数:25

    中2の時に購入し、高校時代よく読んでいたが今手元になくもう一度読みたいと思ったから。当時化学が好きになり、よい本だったと思ったから (2020/04/14)

    投票ページへ

  • 化学講義の実況中継(上)(下)

    化学講義の実況中継(上)(下)

    【著者】大西 憲昇

    投票数:25

    他の大西先生本(玄文社理科特論シリーズ)の復刻をお願いしている者です。 大西先生のライブ講座を聞いていた者としては、あれほどわかりやすい化学の授業は是非とも残しておかねばならない、と思ってお... (2009/05/26)

    投票ページへ

  • ポーリング博士の快適長寿学

    ポーリング博士の快適長寿学

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:25

    医者が根拠のないテキトーなとんでも論を傍若無人に掲げた本が蔓延する世の中で、こういった人類の遺産とも言えるような本が刊行されて読めないのはおかしい。 このままでは、いずれ人類は滅びるであろう... (2020/01/26)

    投票ページへ

  • 光電気化学とエネルギー変換

    光電気化学とエネルギー変換

    【著者】坪村宏

    投票数:24

    現在、大学の研究で光電気化学について勉強を行っているのですが、先輩が読みやすい本で一度読んだほうが良いということを言われていたので、どういったものか、また、自分の研究に役立てることができるので... (2004/07/16)

    投票ページへ

  • 流動層ハンドブック

    流動層ハンドブック

    【著者】日本粉体工業技術協会 (編)堀尾正靱 (監修)森 滋勝 (監修)

    投票数:21

    m

    m

    本書は、流動層分野の我が国におけるもっとも包括的な専門書であり、世界的にもその内容は、今なお先端的である。流動層は、薬剤の製剤、石油精製、火力発電、ごみ発電、下水汚泥焼却、シリコン製造、塩ビ製... (2019/01/07)

    投票ページへ

  • 化学結合論

    化学結合論

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:20

    大学での化学の講義はシュレディンガー方程式で全て解決するような口ぶりで説明されますが、実際にはそれまでの化学研究の成果を量子化学の世界の中で表現することを実現したポーリングによる部分があまりに... (2005/11/25)

    投票ページへ

  • 膜とイオン 物質移動の理論と計算

    膜とイオン 物質移動の理論と計算

    【著者】花井哲也

    投票数:19

    この本で勉強したい (2012/08/26)

    投票ページへ




  • 理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講

    【著者】大西憲昇

    投票数:18

    大西憲昇先生、もっともっと長生きして欲しかったです。生の授業を受けて、有機化学ほんとに好きになりました。『麹町のむじなににならって、アニメーションで描く』と黒板にとってもわかりやすく解説したり... (2012/02/20)

    投票ページへ

  • 赤外線吸収スペクトル 定性と演習

    赤外線吸収スペクトル 定性と演習

    【著者】中西香爾

    投票数:18

    y

    y

    演習を行いながらIRを学ぶことが出来る貴重な書籍です。 若い研究者にも好評であるため、復刊すれば売れると思います。 (2010/04/15)

    投票ページへ

  • 組織学研究法  理論と術式

    組織学研究法  理論と術式

    【著者】佐野豊

    投票数:18

    本書のような包括的に記載された本は、現時点では外には見当た りません。形態学、病理学等の仕事には欠かせない本です。現在 使用しているものは既にぼろぼろです。 近年疾患モデルが数多く作成され、そ... (2003/08/13)

    投票ページへ

  • 流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)

    流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)

    【著者】鞭巌 森滋勝 堀尾正靱共著

    投票数:17

    業務のため (2019/01/07)

    投票ページへ

  • アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    アトム博士のまんがシリーズ(全11巻)

    【著者】著者複数

    投票数:16

    小学生の頃、担任の先生がNo.05 まんが・アトム博士の相対性理論が面白いと教えてくれ、図書室に置いてくれました。とても面白く、時間や光について思いを巡らせました。まんがなので読みやすく、最初... (2023/02/13)

    投票ページへ

  • 奇蹟のマグネシウム

    奇蹟のマグネシウム

    【著者】キャロリン・ディーン 著 / 藤野薫 訳 / 奥村崇升 監修

    投票数:16

    マグネシウムについての分子栄養学的勉強をしたく、参考本を探していましたが、こちらの本が詳しいとの事。 しかしアマゾン等では当時の定価の100倍もする値段で取引が上がっています。 予... (2021/05/23)

    投票ページへ

  • 化学プラント建設便覧 改訂2版

    化学プラント建設便覧 改訂2版

    【著者】玉置明善

    投票数:16

    m2

    m2

    ・プラントの建設まで取り扱った同様のエンジニアリングの内容の本は現在刊行されていない。 ・内容は現在においても十分通用する部分が多い。 ・化学工学便覧、化学装置便覧とあわせて、プロセスエンジニ... (2004/04/05)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!