復刊リクエスト一覧 (投票数順) 234ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,662件
-
ピアノ曲集:銀河鉄道999 (Garaxx Expres 999)サウンドアニメ(ピアノ引き語り)
投票数:15票
今から23年前、両親がとても厳しくて、映画も見に行けず、 大人になって、見ました。 曲集がある事は、楽器店で見ていたので、欲しかったのですが、 両親が厳しく、お小遣いも無く、再婚家庭の中で、お... (2001/05/15) -
テレビ版 ルパン三世PARTIII VOL.1~3
投票数:15票
なかなかお目にかかりにくい「ルパン三世PARTⅢ」の関連本の一つです。 本来はこちらの双葉社文庫に「PARTⅢ」全話を収録するようでしたが、 なぜか12話までと中途半端なところで終わってしまっ... (2001/05/02) -
灼熱の走路・第1部
投票数:15票
最近、高木虎之介や中野信治などの日系レーサーが国外で活躍するすることで、TVでもその光景をよく見るようになった。もともと、カーレースを見るのが好きでTVでのCARTの録画中継を見ていたが、それ... (2001/11/25) -
数学の問題の発見的解き方 全2巻
投票数:15票
数学教育において高い評価を受ける著者。 氏の著書『いかにして問題を解くか』は,今もなお買うことができることが,それを物語る。 氏の著書は,「どのように考えるか」を,数学に関する豊富な具体例... (2008/02/17) -
死都ブリュージュ
投票数:15票
フランス象徴主義の絵画からこの本の事を知り、是非読みたいと思ったのですが既に品切れでした。ひとつ前の世紀末はどんな味だったのか、私の見た絵とこの物語がどう繋がるのか、どうしても読んでみたいと思... (2003/10/13) -
黒いトランク
投票数:15票
確かに、現在活躍している作家に影響を与えている作品としてタイトルは目にするので、一体どんなに面白い作品なんだろうかという憧れだけが募っています。私の周囲では手に入れることも借りることもできない... (2001/06/08) -
暮らしの設計 No187 宇治 白雲庵の黄檗普茶料理
投票数:15票
ベジタリアン家族の私にとって、精進料理のレシピはとっても貴重です。それだけでなく和中融合的精進料理のバラエティは何とも無くしがたい。精進料理は目と舌で楽しむと言われますが、それを日々の暮らしの... (2004/03/17) -
おぼっちゃまくん
投票数:15票
小学校の時は、男女関係なく茶魔語使ってましたよねぇ(笑)ま た絶対に読みたいです。 (2001/11/25) -
Road to Derby
投票数:15票
スペシャルウィークすごく好きでした。かなり男前な顔も、ちょっと貧相なカラダも、クール(?)でいかにもマイペースな性格も、もちろんその強さも好きでした。ぜひ、馬本コレクションに加えたいデス。復刊... (2003/01/12) -
「ニッティング・ファクトリーーアルルの小花に恋して」
投票数:15票
下田直子さんの本には、他の作家さんとは一味違う独特な手法で作る作品が多く、多色使いも参考になり、編物を趣味とする人からすればそれはもう天才!なんです。今はバッグデザイナーとして活躍されているの... (2002/04/13) -
ニホンオオカミを追う
投票数:15票
昨年、九州の山中でニホンオオオカミが撮影されたというニュースと映像が流れた。その後、それは四国犬であり「、自分が放した」という張り紙が撮影現場に張られていたことなどが、マスコミで話題とされたが... (2001/04/18) -
ひみつ戦隊メタモルV 超大百科
投票数:15票
当時インターネットが出来ない状況で発売されていたことすら知らなかった。このゲームの熱狂的支持者で、1度オークションに出たが落札に失敗してそれっきり、中古オンラインショッピングやオークションでも... (2001/02/19) -
消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に
投票数:15票
良書なので手元においておきたい. 本書を参考文献に挙げている大学の授業も多い. (2008/04/24) -
ガンダムバーチャルモデラー・プロ パーフェクトマニュアル
投票数:15票
この本の存在を知ったのは絶版になった後でした。私はMac&Win版もあり、かつMac版は初回限定(Gファイターデータ付)を購入し、今でも利用している人間としては是非入手したく、古本屋を駆けずり... (2001/10/10) -
Tokyo Ska Paradise Orchestra 川上つよしのつれづれ日記 無類の面倒くさがり屋がゆく
投票数:15票
今や世界的に活躍する東京スカパラダイスオーケストラの貴重な音源を含むこともあるが、文学に精通し、おそらくスカパラ随一のユーモリスト、川上つよし氏の文章を集めたこの本の存在を知らなかった新しいフ... (2001/01/29) -
2年B組仙八先生(全4巻)
投票数:15票
夏彦くんがとても素敵でした。最近は全然見かけませんがロックミュージシャンになっているらしいという噂も。ドラマの中で着ていた服のコーディネイトセンスはバツグン!!あれは私服に違いないと当時やはり... (2009/01/06) -
星のたてごと
投票数:15票
朝日ソノラマのコミック本、①②巻はあるのに③巻がないんです。 多分③で終わり。 最後がとても知りたい、知りたい。 幼い頃に読んだんですけれど、ヒロインのリンダがすっごーくかっこよかったんですね... (2001/01/09) -
ローマ人の国家と国家思想
投票数:15票
ローマ国制史の概説書として定評があると聞いたから。 (2013/01/28) -
風と共に去りぬ
投票数:15票
1980年に初版されましたが、現在はすでに絶版になっていて、入手が困難な状態です。 最近、大地真央さんのスカーレットで再び舞台化(ミュージカル)されたこともあり、また読みたいと思う人は多いと思... (2001/10/02) -
カター・サリット・サーガラ 全4冊
投票数:15票
たくさんの亜流が存在するインド説話にあって、エピソードの要素を紐解くひとつの重要な文献!!岩本先生の翻訳なので信頼もできる。古本屋で見かけるがあまりにも高すぎ。しかもバラだけだったり。いくつか... (2002/01/19) -
ザ・ビートルズ日本盤ディスコグラフィ
投票数:15票
日本盤のバージョン違いが知りたい。 (2005/03/21) -
少女民俗学パート2 クマの時代
投票数:15票
評論家としての大塚英志はここ数年ますます存在感を増しているように思えます。(例:「VOICE」の参議院特集号)そんな大塚の初期の論考が廃刊になっているのは納得いかない! 大塚の作品はあまり文庫... (2001/08/27) -
ロージーの庭
投票数:15票
市川里美さんは日本のいや、世界の絵本界の宝です。 ガーデナーにとっても評価の高い、この絵本、 実は本屋さんで見た時すぐ買わなかったため、 (直後にリブロポートが倒産した)まぼろしの一冊になって... (2002/11/15) -
ニルスのふしぎな旅 1~3
投票数:15票
20年以上前に読みました。名作全集に入っていたような記憶がありますが、多分簡略版だったでしょう。もともとの翻訳で、ぜひもう一度読みたいと思います。現代の子供には受けないという思い込みから、名作... (2001/01/06) -
タイガーマスク
投票数:15票
単行本には未収録となっているページを含め、連載時の完全版(トビラ等も)での復刻を希望します。 (2017/08/16) -
復刊商品あり
哲学者の意図
投票数:15票
イスラム神学という領域のみならずギリシア哲学の理解においても極めて高い水準にある。 近代西欧哲学・科学がイスラム世界を源流としていながらイスラム世界の文献翻訳が少ない現状を考えたとき、この書の... (2002/12/13) -
雨の王ヘンダーソン
投票数:15票
ぜひ読みたい。 (2008/10/31) -
スクリーンプレイシリーズ スターウォーズ
投票数:15票
StarWarsファンとしてぜひとも読みたい 英語版と日本語版のスクリーンプレイは持っているが、一冊になっていれば英語の勉強になると考える エピソード1も購入したが、一番好きなエピソード4を是... (2005/07/26) -
日本思想大系 律令
投票数:15票
q蜉w院で日本史を学んでいる者です。 日本史、とくに古代史を学ぶ者にとっては、律令に関する研究書は かならず必要なものであります。 なにを研究するにつけても『令義解』『令集解』を読むことは 最... (2001/04/19) -
アラビア人文学
投票数:15票
この分野をあつかったものとしては、数少ない本だから。 当時世界最高水準にあったアラブ(イスラーム)諸学に関心のある人には、とても有意義な本なのではないだろうか。 今世紀初頭の、欧米の研究水準、... (2000/11/09) -
復刊商品あり
ペルシア文芸思潮
投票数:15票
飛鳥時代あたりから、日本は、ペルシャ文化と結構、深い繋がり を、持って来た。 それは、今でも、変わり無く、石油などで、 やはり繋がっているから、 この辺の文化は、もっと知って良 い。 心根とし... (2003/02/05) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:15票
指導教官から薦められたが、あろうことか絶版。数学本にうるさい我が教官も一押しの一冊。 (2004/01/16) -
魔法の国がよみがえる
投票数:15票
ウォーロック・シリーズ第三話「魔法の国が消えていく」を読んでから、ずっと前作が気になっていました。そのうち購入するつもりだったのが、すっかり忘れているうちに本屋から消えていました。ぜひ読みたい... (2000/10/13) -
さだまさしのセイ・ヤング Part2
投票数:15票
10年位前、高校生だった頃に友人にラジオを聴くことを勧められましたが、その時には全く興味を持ちませんでした。 その後、働きだしたころからさださんのファンになり、その友人からは今でも‘その時’の... (2002/06/01) -
木馬のぼうけん旅行
投票数:15票
昔、こどものころ夢中になって読んだ本です。 朝の満員電車の中で偶然私の前に立って夢中になって本を読んでいた女の子がいて、その子の読んでいた本がこの本でした。私もまた読みたくなって、それからずっ... (2001/11/04) -
ラケットに約束 全2巻
投票数:15票
テニス漫画の元祖とも言えるこの作品、 なんとしても読んでみたいのですが、 当時の単行本はあまりに希少で手に入らないので、 復刊を強く希望致します。 (2006/02/14) -
復刊商品あり
チンプイ
投票数:15票
大好きだった「チンプイ」。コミック集めていたのに、いつのまにか親にどこかにやられていました。。。見たいのだけど売ってないし。もう一度集めたいです!大人になった今だからこそ読みたいです!とても大... (2001/06/05) -
1年B組新八先生
投票数:15票
金八先生への熱い思いは、日本中たくさんあると思うのですが、 この中間にあたる、新八先生や仙八先生、貫八先生も読んでみた いと思います。教育とは金八手法だけが全てではないのは確かで す。ただし定... (2003/08/31) -
The Alfee book long way to frieedom vol.4
投票数:15票
インターネットのどこのページにも・・・このVOL4だけは見つけられなくて・・・私のコレクションも揃わないままです。 せっかくデビュー30周年(今年は31年目)で盛り上がっているのに 復刻を心か... (2005/01/16) -
星の詩 林完次写真集
投票数:15票
「宙ノ名前」「月の本」「星の島」「天の羊」。 どれも林完次さんが撮った写真集です。たまらなく好きで、私が生まれる前に発行していたこの本の存在を知って、見てみたくてたまりません!復刊してほしいっ... (2002/09/22) -
DAISUKI!RULY
投票数:15票
世界で一番優しい音楽 を読んで小沢真理さんの作品のファンになりました。真理さんの作品はセンスがあるうえ、読む人をとてもやさしい暖かい気持ちにさせてくれます。過去の作品もぜひ読ませていただきたい... (2005/07/28) -
痛み 妬み かたみ
投票数:15票
若くして逝ってしまった小泉さんの作品が全て絶版・品切れというのは一体どういうことでしょう!例えば、ミステリの楽しさを分かり易く伝える「メインディッシュはミステリー」や傑作「弁護側の証人」などな... (2004/06/20) -
バトルガール
投票数:15票
ちょっと前に「Take the B Studio」は新装丁で発売されていますが、これとギャロップはどこを探しても見つかりません。 また、持っているという話もほとんど聞きません。どうしても読みた... (2000/08/17) -
復刊商品あり
ハートカクテル
投票数:15票
大人が読むにたえうる、色彩がとてもきれいで読み応えの ある本でした。現在文庫本化していますが、著者が表現した 圧倒的な色彩美がスケールダウンのため再現されていません。 古本で多少出回っています... (2001/07/04) -
もしもしこちらオオカミ
投票数:15票
小学生の頃、図書館でメジャーな本を読みつくし、 棚の片隅にある本を掘り出しながら読んでいました。 現在のねじれた性格を形成してくれたそのような本の中で 『ドコカの国にようこそ!』と双璧を成すの... (2005/05/28) -
倉本聰コレクション(全30冊)
投票数:15票
八重洲ブックセンターなどでは、全集の一部を販売しているが、多くは絶版となっている。ビデオも販売されておらず、ぜひ、シナリオとして復刊させていただきたい。日本を代表するシナリオ作家の折角の個人全... (2000/08/16) -
レジスタンス三銃士
投票数:15票
三銃士の映画(アニメ?)ブームに便乗して発刊されたようで、あまり話題にのぼらずに闇に消えてしまったのがとても残念で惜しい作品だと思います。私はこの本を所有しておりますが、この本の復刊とともに続... (2001/05/24) -
新耳袋
投票数:15票
今にも起こっても不思議はないほどの距離感で語られる怪談。 お風呂に入っていても自販機でジュースを買うときも 常にチラと思い出しては恐怖に浸っています。 そこにはまったのです。 木原さんとお会い... (2002/06/01) -
ヨーロッパの言語
投票数:15票
言語学に関心があり、評判高い本書を手元に置いて読んでみたいため。また、著者の他の著作を読んだことがあり、この著作についても内容に信頼がおけるため是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦
投票数:15票
大学時代秋山先生の授業を受けたことがあり、以来非常に魅了されました。 幾つかのホームページでこの本のことがかかれていました。それを読んで私ももう一度秋山先生に自分を奮い立たせていただきたいと... (2002/04/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































