復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1178ページ

ショッピング10,540件

復刊リクエスト64,633件

  • 議員秘書

    議員秘書

    【著者】龍崎孝

    投票数:1

    政治不信のいま、政界の裏側など国民に知られていない秘書の実態こそ明らかにすべき。 (2009/02/14)
  • 議員行動の政治経済学

    議員行動の政治経済学

    【著者】建林正彦

    投票数:1

    2004年に刊行された、比較的新しい本なのに、どこを探しても(べらぼうな値段のコレクション商品とかを除けば)手に入りません。ぜひとも復刊を! (2011/05/09)
  • 議論の技を学ぶ論法集
    復刊商品あり

    議論の技を学ぶ論法集

    【著者】香西秀信

    投票数:9

    現在香西秀信の著作は以後何冊も出ていますが、「反論~」を含めた明治図書出版の2冊が全ての下地になっているはず。ですから本作は必読なのですが、「教師向けの専門書」として出版されたため、本屋で手に... (2005/09/11)
  • 議論の技法

    議論の技法

    【著者】スティーヴン・トゥールミン 著 / 戸田山和久 福澤一吉 訳

    投票数:2

    そのままの復刊ではなく、新版が望ましいです。ただ、現状 Amazon では20,000円超えですから、是非とも復刊してほしいです。 (2021/11/14)



  • 議長ソクラテス

    【著者】渋川 驍

    投票数:1

    民主主義の基本について深く考えるために、必読ともいえる。 山本光雄推薦 (2011/07/19)



  • 護国の正法 戦時布教文庫第二輯

    【著者】諸名家総動員の文書報国陣

    投票数:2

    極めて貴重な資料です。(蔵書有) (2008/03/30)
  • 護岸・水制の計画・設計

    護岸・水制の計画・設計

    【著者】山本 晃一

    投票数:2

    山海堂がなくなり、技術書の多くを購入できなき状況となっているため。 (2009/11/03)
  • 護持院原の敵討  他2篇

    護持院原の敵討  他2篇

    【著者】森鴎外

    投票数:1

    ぜひ読んでみたいです。 (2008/01/01)
  • 護法童子 全二巻
    復刊商品あり

    護法童子 全二巻

    【著者】花輪和一

    投票数:97

    独特な個性を持つ花輪マンガ。他のマンガでは代理はできません。護法童子もそのひとつ。絶版で読めないなんて何てもったいないことでしょう。古本で非常に高価で取引されています。数も少ないです。花輪ファ... (2006/06/14)
  • 護良新王の伝説

    護良新王の伝説

    【著者】山地悠一郎

    投票数:1

    某SNSサイトのコミュで ずっと探している本であり、絶版になったとの 情報があり復刊を望んでいる為 (2010/02/23)
  • 護衛神エイト 全5巻

    護衛神エイト 全5巻

    【著者】吉崎観音

    投票数:154

    全5巻所持して大切に残してある大好きな漫画ですが、人に勧めようにも中古でもなかなか見かけられず、読めない方も数多くいらっしゃる隠れた名作です。ゲームファンならニヤリとする要素も多々あり、オマケ... (2012/02/24)
  • 讃岐典侍日記

    讃岐典侍日記

    【著者】森本元子

    投票数:7

    試験問題で一部分だけ読んだのですが、印象深かったので。 後に院政で辣腕を振るうまだ幼い鳥羽天皇に なくなった堀河天皇の面影を重ねて、作者が涙ぐむくだりです。 平安女流文学は全部てもとにそろえ... (2003/11/29)



  • 讃美歌(明治36年版)

    【著者】讃美歌委員編

    投票数:2

    『明治期讃美歌・聖歌集成』シリーズ(1996年刊)の第25巻に収録されたが、このシリーズも現在入手困難。シリーズ全体でなくても、せめてこの明治36年版の『讃美歌』だけでも復刊してほしい。 (2007/08/06)
  • 谷中安規版画天国

    谷中安規版画天国

    【著者】料治熊太、谷中安規

    投票数:6

    風船画伯、谷中安規さんを始めて知ったのは 内田百閒さんの挿し絵で見たのだったか、あれ、もしや中学校の教科書? 失念してしまいましたが、不思議と共感を感じてしまいます。(何て言うと他の愛好家の... (2013/07/21)



  • 復刊商品あり

    谷仮面

    【著者】柴田ヨクサル

    投票数:247

    柴田ヨクサル先生の連載中のエアマスターにはまりました。 他の作品も読んでみたいな。と、いう思いプラス、エアマスターにちらほら登場する、谷仮面キャラらしき登場人物が気になりまくります。 是非!!... (2002/08/19)
  • 谷内六郎展覧会 全五巻

    谷内六郎展覧会 全五巻

    【著者】谷内六郎

    投票数:10

    たった1枚ですが、どうしても手元に置いておきたい作品があります。 40年近く前に惚れ込み、谷内さんに御相談したのですが、「所有権が出版社にあるので差し上げることはできない。」と言われ、そのま... (2010/06/20)
  • 谷口吉生 建築作品集

    谷口吉生 建築作品集

    【著者】谷口吉生

    投票数:3

    ぜひとも谷口建築の復刊を!! (2018/05/25)



  • 谷口雅春著作集第6巻 霊性の目覚め

    【著者】谷口 雅春

    投票数:1

    絶版になってしまい、とても残念に思います。 宇宙大生命、神は霊でことばである。私たちも、 神の子「霊」であり、霊の世界から現象界に 短い期間来ていますが、霊的存在を、忘れている 自分が... (2008/08/09)
  • 谷岡ヤスジ全集

    谷岡ヤスジ全集

    【著者】谷岡ヤスジ

    投票数:3

    便利ゆえに。 (2024/02/19)
  • 谷川の水を求めて

    谷川の水を求めて

    【著者】森内俊雄

    投票数:7

    xqo

    xqo

    皆さんのコメントから興味を持ちました。是非に。 (2004/05/18)
  • 谷川俊太郎 質問集 <書下ろしによる叢書 草紙 8>

    谷川俊太郎 質問集 <書下ろしによる叢書 草紙 8>

    【著者】谷川俊太郎

    投票数:8

    大学受験の時、予備校の先生に紹介して頂いたのが『質問集』で す。内容の一部を聞かせて頂いたのですが、とても印象に残って います。私はあまり本を読むタイプの人間ではないのです。しか し、その当時... (2006/03/12)
  • 谷川俊太郎の33の質問

    谷川俊太郎の33の質問

    【著者】谷川俊太郎

    投票数:19

    これは谷川俊太郎の本の中でも最高におもしろいと思う。 ちょっと普通は思いつかない質問もあるし、自分ならどう答えよう? と、考えながらよむのも楽しい。続・33の質問は買えるのに、なんでこっちがか... (2005/01/18)
  • 谷川俊太郎エトセテラ
    復刊商品あり

    谷川俊太郎エトセテラ

    【著者】谷川俊太郎

    投票数:2

    谷川俊太郎先生のクリエイティブ・パワー全開の名著です。なお、書名は誤植ではありません(笑)念のため。 (2005/12/07)
  • 谷川岳大バカ野郎の50年

    谷川岳大バカ野郎の50年

    【著者】寺田甲子男

    投票数:4

    通常の山岳本とは異なり,山岳会を通しての人間模様が著者独自の論法で述べられている.最近山を始めた知人に勧めたが,残念ながら重版未定だそうです. (2000/06/22)
  • 谷川徹三選集 全3巻

    谷川徹三選集 全3巻

    【著者】谷川徹三

    投票数:4

    谷川徹三という人も、よく知らないのですが、内容を見ると、たいへんだいじなテーマを、率直に語っておられるように見受けられます。 大向こう受けを狙ったテーマが氾濫しているとき、忘れられていたような... (2006/09/27)
  • 谷川VS羽生100番勝負

    谷川VS羽生100番勝負

    【著者】日本将棋連盟書籍

    投票数:10

    谷川九段は将棋連盟の会長となり、今年A級から陥落することとなりましたがその人気は今なお衰えません。谷川羽生戦といえば屈指の好カードであり、光速と言われた谷川九段の終盤の鋭さはいつになっても参考... (2014/02/20)
  • 谷村新司の不思議すぎる話

    谷村新司の不思議すぎる話

    【著者】谷村新司

    投票数:1

    亡くなったこともあり読みたい人も多いのではないでしょうか (2023/11/09)



  • 谷沢健一の酒マッサージ

    【著者】谷沢健一

    投票数:1

    ネットで紹介されているのを読み、ぜひ読んでみたい。 疲れたときなど、自分で体を養生する方法があるなら手軽に実践できるのではないかと考え、その方法を知りたいと思ったが、気軽に買えるものが見つか... (2022/10/02)



  • 谷間の口がい裂児 ~この子らに健保を~

    【著者】毎日新聞北海道発行所報道部 編

    投票数:16

    口唇口蓋裂患者の歯列矯正が適用になるまでの貴重な経緯をまとめた一冊であり、あの当時において口唇口蓋裂が社会の中でどのように受け止められていたかを知る貴重な資料でもあると思います。 今と違い、社... (2005/05/21)



  • 豆つぶほどの小さな犬(講談社初期版)

    【著者】佐藤さとる

    投票数:13

    子供の頃に夢中になって何度も繰り返し読みました。 小さな物音や、小さな虫を目で捉える度、コロボックルが自分のところにも来てくれたのではないかと、しばらく辺りを探し回っていました。 娘にも読... (2023/02/16)
  • 豆腐屋の四季

    豆腐屋の四季

    【著者】松下竜一

    投票数:3

    日本では現在、中国の大気や海洋汚染に対する批判の声がありますが、かつての日本の汚染もひどいものでした。著者の松下竜一さんはかつて、地域で汚染に対して立ち向かいました。松下さんは現在、もういちど... (2008/07/15)
  • 豆蔵

    豆蔵

    【著者】林真理

    投票数:2

    料理研究家、水彩画家、フードイラストレーターである著者ならではの、かわいい装丁の本で、キッチンでも使いやすいように、ビニールカバーがついています。体にいい豆料理のレシピが、豆の種類ごとにたくさ... (2008/03/21)
  • 豊かさの法則 40日で、富とお金を引き寄せる

    豊かさの法則 40日で、富とお金を引き寄せる

    【著者】ジョン・ランドルフ・プライス 著 / 住友進 訳

    投票数:12

    友人からシェアされましたが、希少本で入手困難でした。 これからに必要な本だと思いますので、よろしくお願いいたします。 (2022/01/28)
  • 豊乳肥臀 (上下巻)

    豊乳肥臀 (上下巻)

    【著者】莫言

    投票数:3

    是非読みたい。 (2012/10/11)
  • 豊臣一族のすべて

    豊臣一族のすべて

    【著者】新人物往来社(別冊歴史読本)

    投票数:13

    古本でもほとんどないのでお願いします。 (2007/05/20)
  • 豊臣政権の支配秩序と朝廷
    復刊商品あり

    豊臣政権の支配秩序と朝廷

    【著者】矢部健太郎

    投票数:0

  • 豊臣秀吉のすべて

    豊臣秀吉のすべて

    【著者】桑田忠親【編】

    投票数:2

    今ある様々な豊臣秀吉本との比較もできて、入口としては最適な本である。 (2017/10/30)
  • 豊臣秀吉事典 コンパクト版

    豊臣秀吉事典 コンパクト版

    【著者】杉山博

    投票数:1

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/03/25)
  • 豊臣秀吉大事典

    豊臣秀吉大事典

    【著者】新人物往来社

    投票数:1

    2016年大河ドラマ「真田丸」の放送(2016年1月10日~12月18日)が終了した今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2014/03/25)
  • 豊臣秀吉研究
    復刊商品あり

    豊臣秀吉研究

    【著者】桑田忠親

    投票数:26

    秀吉は江戸時代の性格を規定した(例えば米本位経済は秀吉が基礎作りして家康はそれを踏襲しただけ)人物であり、最近何かと話題の朝鮮半島問題にも関わってもおり、只の功名談や賛美論で済ませられるテーマ... (2003/01/11)
  • 豊臣秀長のすべて

    豊臣秀長のすべて

    【著者】新人物往来社

    投票数:32

    実子の系譜なども紹介されていると聞き、是非入手したく思った。 再版して欲しい。 (2010/09/03)



  • 豐分居雜筆

    【著者】佐々木邦

    投票数:1

    佐々木邦の著譯書は、新刊では殆ど入手できない。 渡部昇一著『隨筆家列伝』にも取り上げられた本書を復刊できればと思う。 (2002/04/17)



  • 豚と薔薇

    【著者】司馬遼太郎

    投票数:15

    読んでみたい (2016/10/27)
  • 豚は月夜に歌う 家畜の感情世界

    豚は月夜に歌う 家畜の感情世界

    【著者】ジェフリー・ムセイエフ マッソン

    投票数:11

    たくさんの人が【犬や猫は愛玩動物で牛や豚や鶏は家畜である】という常識に疑問を持ち、今一度、命について考えるべきと思います。この本はきっと多くの気づきを与えてくれることと思います。 世界中の生... (2013/08/29)
  • 豚を盗む

    豚を盗む

    【著者】佐藤正午

    投票数:1

    新刊で自分のものにしたい (2023/08/08)
  • 象

    【著者】スワヴォーミル・ムロージェック(ムロジェク)

    投票数:5

    象のいない動物園で出世主義者の園長が考え出した妙案とは、なんと巨大なゴム製の象だった。ユーモラスな展開のなかに辛らつな諷刺をこめた「象」ある朝、目ざめるとドアの外は戦場だった。牛乳をとりにでた... (2011/03/20)



  • 象のふろおけ

    【著者】光吉夏弥

    投票数:1

    ほるぷの世界の昔話集の一刊。良いお話ばかりなので、ぜひ復刊してほしい (2012/10/20)
  • 象工場のハッピーエンド

    象工場のハッピーエンド

    【著者】村上春樹

    投票数:1

    文庫に収録されていない作品を読みたいから。 (2009/05/14)
  • 象形文字入門

    象形文字入門

    【著者】加藤 一朗

    投票数:0




  • 象徴としての身体 コスモロジーの探究

    【著者】メアリー・ダグラス 著 / 江河徹 塚本利明 木下卓 訳

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!