復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1108ページ
ショッピング10,169件
復刊リクエスト64,643件
-
絵本 即興詩人
投票数:4票
安野さんの絵には子供の頃から親しんでおり、どの絵本もロングセラーとなっているように思います。 イタリアへの興味からこの本へたどり着き、当然版を重ねているものと思ったらなんと絶版! ぜひ... (2011/06/02) -
絵本 好きですか? 永田萠対談集
投票数:3票
永田萌さんに黒井健さん、葉祥明さん 大好きな作家さん達が集まっているこんな素敵な本があったとは知りませんでした。是非復刊してほしいです。 (2021/07/22) -
絵本 火垂るの墓
投票数:4票
近藤氏のファンとして所有したいです。 (2008/08/16) -
絵本「うでまクマ」シリーズ
投票数:13票
買おうかどうしようか迷っている内に絶版になっていました。作者のファンなので是非みてみたいです。 (2007/02/05) -
絵本『いただき!! キン肉マン』シリーズ 全5冊セット
投票数:92票
ツイッターで見かけて本屋で注文しようと思ったら既に扱いが無かったので… いきなり絵柄変わるところで爆笑したので、あんまり本読まないウチの子に見てほしかった (2022/06/17) -
絵本しっぺい太郎
投票数:1票
いい話だから。 (2010/01/27) -
絵本づくりサブミッション
投票数:10票
絵本づくりの仕組みが手描きでわかりやすく記されています。 前作『絵本づくりトレーニング』の続編の位置づけであり、2冊あわせて読むと、絵本づくりについてより理解が深まると思います。 ... (2016/03/25) -
絵本のなかへ
投票数:1票
子供の頃に読んで何年経ってもとても印象深く心に残っていた本なので。この世界観をこの本を知らない子どもたち大人たちにも触れてみてほしい思います。 (2023/09/19) -
絵本の世界 110人のイラストレーター第一集・第二集
投票数:2票
絵本作家やイラストレーターについては常に関心がありよく知っている作家からまだ見たことのない作家も作品をもっと知り、見てみたいと思ったから。 作品を見るときに作者の顔が見えてくる。 (2024/06/16) -
絵本の住所録
投票数:10票
シチュエーション別、テーマ別、行事別など 絵本の内容によってさっとひく事が出来、 とても重宝していました。 あれから何年もたってしまい、 もう品切れになってしまっているものもあるかと思いますが... (2004/10/24) -
絵本の散歩道 全5巻
投票数:1票
図書館に於いて全冊廃棄されており、中古本もあまりに高額な値がついているため入手し難い (2023/03/01) -
絵本は友だち-子どもの発達∞無限大
投票数:2票
私の尊敬する人がとってもいい本だと仰っていたのですが、 図書館などどこを探しても見つからないなぁと思っていたら、 絶版だそうで… ぜひ、復刊していただきたいです。ぜひ。 私には内容が全くわから... (2003/09/04) -
絵本を語る
投票数:1票
ボランティアでお話会や朝の読み聞かせをやらせていただいている者です。(図書館で)この本に出会い絵本への認識と子どもたちへの読み手としての大切なことを知りました。自分のバイブルとして是非とも手元... (2024/09/03) -
絵本アイビーボーイ図鑑
投票数:20票
アイビーの教科書として、可愛いイラストと薀蓄を踏まえて楽しくよめるテキストですが、ほとんど今では手に入らない。アマゾンでも古本が12,000円。アイビーガールは手元にあるんですが、アイビーボー... (2008/04/07) -
絵本アフリカのどうぶつシリーズ 全17巻
投票数:19票
吉田遠志さんは、太平洋美術学校で学んだ後、素材を広く海外に求めるようになり、アフリカをはじめ世界各地への旅を重ね、動物と自然をテーマに木版画を制作。 「自然や動物を愛する心は、幼い時から養われ... (2012/07/21) -
絵本デザイン あなたが感動の絵本を作るために
投票数:2票
良い本です。是非、復刊してください。 (2011/08/23) -
絵本・地獄
投票数:3票
『絶対に悪いこと・やってはいけないこと』『当たり前の悪』がどうしていけないのか、分からないままの子どもが増えています。 こういったものでビジュアル的に分かりやすく見せることで、一定の効果が期... (2012/03/12) -
絵本・木版画の作り方
投票数:1票
森さんの木版画について検索していた時に辿り着いた本です。絶版のようなので復刊を希望します。 (2012/10/02) -
絵本切る日々
投票数:1票
松下さんの「豆腐屋の式」と同じ頃のエッセイというか日記的小片というか。 活動家としてではなく、一人の貧しくしかし一生懸命生きようとしたなにか切なくてどこか優しいお話。 元々自費出版で、... (2013/06/05) -
絵本図書館 世界の絵本作家たち
投票数:10票
絵本に興味がある人、特に児童図書館員を目指す人にとって必読の書だと思います。私は図書館で目を通しましたが、こんなに内容が充実しているのに絶版で手に入らないのは実に惜しいです。是非手元に置いてお... (2007/08/29) -
絵本宣言序走
投票数:26票
長谷川集平の絵本が素晴しくて、絵本だけの人かと思っていたら他の分野でも活躍していたと知り、どうしても読みたい。『はせがわくんきらいや』を読んで長谷川集平ファンになった人にとってはやっぱり手元に... (2003/09/01) -
絵本未満
投票数:40票
『絵本づくりトレーニング』と『絵本づくりサブミッション』は、手元に置いて読んでいますが、集平さんの深い思いと、本当に良い絵本がどんなものかということがよく分かります。『絵本未満』にも、すてきな... (2005/02/17) -
絵本画家の日記
投票数:13票
いわさきちひろ美術館の長新太展で「2」を買いました。 これはすごい本です。3行4行の中に、こんなにいろんな事を実直に表現できる作家 を他に知りません。絵が白黒で残念だなぁと思っていたら、こちら... (2006/06/12) -
絵本論 新しい芸術表現の可能性を求めて
投票数:1票
絵本表現の基本図書として手元に置きたいが、入手できないので図書館で借りるしかない。古いので図書館の本の状態もよくない。ぜひ復刊してほしい。改訂新刊がでるともっとよい。 (2012/01/20) -
絵本野坂昭如戦争童話集 2 焼けあとの、おかしの木
投票数:1票
お話会で図書館で借りた本を使用したのですが、どうしても手元に一冊置いておきたいです。 (2007/07/24) -
絵物語 シンデレラ迷宮
投票数:72票
もう一度読みたい! 迷宮シリーズ、大好きでした。 これを読めば、子供の頃の自分に会える気がします。 余談ですが、数年前に似たようなシチュエーションのアメリカ映画が出たので、少しモヤモヤ。... (2025/02/12) -
絵物語 巨人バルーバー
投票数:3票
バルーバの冒険は密林ものの決定版です。バルーバとの出会いは「新世紀少年密林大画報(別冊太陽)」に挿絵付きで載っていたのを読んだのが始りです。その後「少年小説大系」でバルーバシリーズを購入しまし... (2008/08/21) -
絵物語 荒野の少年
投票数:1票
山川惣治の「絵物語 荒野の少年」(ことによると小松崎茂と間違えているかも知れません。訂正をお願いします)は、少年時代胸をわくわくして読み、遠い西部に思いをはせました。悪のウィンゲート一家に育て... (2018/03/10) -
絵独楽
投票数:24票
発売当時買っておかなかったことを何度後悔したでしょう。著者 が漫画を描かなくなり残念でなりませんが、過去の作品を(漫 画、イラスト共に)入手したいです。古本やでも見かけたことは 一度もありませ... (2002/09/11) -
絵画で読む死の哲学
投票数:2票
気になります。 (2008/02/14) -
絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで
投票数:2票
図書館で見て購入しようにも、既に出版社品切れ。こちらの入門編(はじめての絵画の歴史)は手に入れましたが、是非とも手元に置いておきたい。 (2020/05/15) -
絵画の準備を!
投票数:1票
古書が高騰しているため (2023/02/22) -
絵画の発見15カンディンスキー/モンドリアン
投票数:1票
見てみたいので。 (2006/10/21) -
絵画の自意識
投票数:11票
ストイキツァの代表的著作なので (2021/05/31) -
絵画の領分
投票数:1票
日本の洋画を探るときに素人でも分かりやすい専門書が中々見つからない今、芳賀先生のこの本は分かりやすく、比較文化史サイドからの視点はいまだ素晴らしい名著だと思います。復刊を希望します。 (2022/05/21) -
絵画修復家キアラ
投票数:1票
電子書籍としてはあるようですが、現物が欲しいと思いリクエストしました。 (2018/08/01) -
絵画教室シリーズ
投票数:3票
今現在美大を目指す受験生なのですが、市の図書館でシリーズ10の構図の技法を拝見し、とても勉強になりました。そしてこの本を自分の手元においておきたいと思ったと共に、その他のシリーズ1~9が図書館... (2004/09/06) -
絵画材料事典
投票数:1票
絵をかくにあたって、材料を知ることは重要です。ネットが普及しているとはいえ、的確で正確な情報が必要です。描くことによって生じる現象、その後の現象もこの本は教えてくれます。 (2017/05/23) -
復刊商品あり
絵画術の書
投票数:1票
中世の絵画技法を知る上で重要な本です。今は図書館などで借りてきたものを読んでいますが、技法書なので常に手元に置いておきたいです。 (2022/10/10) -
絵説 弓道 全
投票数:3票
射技や体配について記された書籍は数多くあるが、射癖とその治し方について事細かに記された書籍はほとんどなく、非常に貴重な書籍です ぜひ復刊していただき、多くの方の目に触れるようになることを祈っ... (2024/03/04) -
絵里子
投票数:8票
見てないから (2006/03/06) -
絶唱
投票数:3票
弟が読みたいと言っていました。絶版になっており電子書籍化もまだです。山口百恵主演で映画化もしています。できれば電子での復刊を希望します。 (2018/07/09) -
絶唱
投票数:33票
S37年生まれ。私(女)は中1~中3コースを定期購読していたが、親友が中1~蛍雪時代を購読。確か、中2時代の夏頃の付録の小冊子を友から借りて読み、大感動しました。 この時ばかりは、コースでな... (2012/12/04) -
絶唱・横須賀ストーリー
投票数:3票
1977年にニコンサロンで開催された写真展「絶唱・横須賀ストーリー」は以降、 「アパート」「連夜の街」と共に石内氏初期の三部作を代表する事実上のデビュー作と言えます。 当時の写真集を一部の... (2010/07/19) -
絶妙の真理
投票数:3票
大学図書館で借りて読みました. まさに名著であり,クリスチャンのみならず広く一般に(私自身のようなノン・クリスチャンにも)に読んでほしいと切望. じつは個人的にも1冊持って座右に置きたいと... (2010/06/20) -
絶対†女王政
投票数:2票
「ラーメン大好き小泉さん」や「渡くんの××が崩壊寸前」で知られる作者の「東京★イノセント」に続く連載作品第二弾。 人間関係の波が激しい渡くんや人間×妖怪の東イノと異なるラブコメ展開が見どころ... (2025/01/24) -
絶対おいしいローカロリーのお菓子
投票数:4票
おいしくてローカロリーのお菓子の本は少ないから、 復刊を希望します。 (2010/02/09) -
絶対にやめるもんかっ!
投票数:1票
三原陽子先生のファンなので、未読の作品ならぜひ読んでみたいです。全作品を単行本化して欲しい~! (2006/09/14) -
復刊商品あり
絶対に解けない受験世界史
投票数:0票
-
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
プロパガンダの研究には必須の文献。値段が高くなっているのがつらいところ。 (2013/04/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































