復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1075ページ
ショッピング10,105件
復刊リクエスト64,425件
-
編隊飛行
投票数:1票
第二次世界大戦イギリス空軍のエースジョンソン大佐の自伝だそうです。 空戦描写なども素晴らしいそうなので、ぜひ読んでみたいです。 (2012/01/12) -
ルラのなつやすみ
投票数:1票
出版されていたことに気がついたときはすでに絶版。 ぜひほしいので復刊希望します。 (2012/01/11) -
琥珀のひとみ
投票数:1票
読んでみたい内容。。。粒ぞろいだとかなんとか。 (2012/01/11) -
渋谷君友の会
投票数:1票
読みたくなってしまったので、リクエストしました。復刊を希望しています。 (2012/01/11) -
しあわせへの挑戦 春日市社協の実践
投票数:1票
国や自治体が赤字財政を理由に、福祉の効率化を叫び始め、心の通った真の「ノーマリゼーション」が必要であり、その実践記録としての本書が復刊されることが望まれる。 (2012/01/11) -
復刊商品あり
黒バイ将軍
投票数:1票
劇画が少年週刊誌へ進出した時期の状況を知る鍵となる作品のひとつで、貸本劇画で培われた南波健二ワールドの完成型でもある。 少年マガジンに連載された「豹マン」はすでに復刻されたが、より南波健二作... (2012/01/08) -
ゲーメストコミックス「鉄拳2 第1巻」
投票数:1票
古書店でこの単行本の2巻をたまたま見つけ、購入して読んだところ大変面白い内容で、絵も美しく、ゲームのコミカライズとしては非常にクオリティの高いものだと強く感じました。 そこで、是非1巻と、2... (2012/03/21) -
ガロワ理論入門
投票数:1票
素晴らしい本であること。証明方法がとてもいいと先生に聞いたこと。 (2012/01/07) -
動物実験の解放
投票数:1票
私たちが普段何気なく使っている化粧品やコンビニなどで売られている食品は実験動物によって安全が確認されている。使えるようになるまでには何百匹の動物たちの命が犠牲となっていることを一人でも多くの人... (2012/01/07) -
うたのじかん
投票数:1票
歌ってあげたいお馴染みの童謡が、かわいい絵と楽譜と共に掲載されています。 娘にプレゼントしたくて探していましたが、絶版でした・・・ とても素敵な本なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/01/06) -
復刊商品あり
在宅死の時代 近代日本のターミナルケア
投票数:1票
父の臨終に立ち会えなかったこともあり、看取りは家族の最期のコミュニケーションとして大切にしたい。在宅医療はこれからの課題で医療関係者にはご負担でしょうが、医術への回帰の機会。相互の信頼関係構築... (2012/01/26) -
科学の社会的機能
投票数:1票
近年に日本語訳で出版された他の著作とともに読みたいのでお願いします。 (2012/02/24) -
恥を捨てた日本人 民主主義と<家>の論理
投票数:1票
興味のある題名です。読んでみたいです。 (2012/01/27) -
マクロ経済学研究
投票数:1票
経済学を学んでいるので興味が有る。 (2012/01/26) -
戦後日本政治と在日朝鮮人問題
投票数:1票
興味有り (2012/01/26) -
復刊商品あり
日本の経済システム
投票数:1票
学術書、一般書でも被引用率の高い本。手元において精読したい。 (2012/02/24) -
モダン・エコノミックス19 一般均衡の数量分析
投票数:1票
良本との噂を聞いている。 (2012/01/14) -
復刊商品あり
ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命
投票数:1票
この手の本としてカラー図版の多さ(100葉)が魅力。 (2012/02/25) -
なぜベケットか
投票数:1票
ベケットの劇は何度も観劇しています。なぜこうも長い間この戯曲家の戯曲に演劇人は惹かれてしまうのか、興味があります。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
中国文学史
投票数:1票
吉川幸次郎さんの文学史なら何か得るものがあるはずと思って。 (2012/02/23) -
死を前にした人間
投票数:1票
フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11) -
鹿鳴館 擬西洋化の世界
投票数:1票
明治時代の社会風俗に興味を持っていることと、「 鹿鳴館が日本近代史に果たした役割 」について知りたいため。 (2013/02/28) -
復刊商品あり
文化の翻訳(UP選書183)
投票数:1票
自身の異文化体験を理解するために (2012/02/24) -
復刊商品あり
将軍権力の創出
投票数:1票
日本での権力構築の伝統を学べるかもしれないと期待 (2012/01/26) -
復刊商品あり
国立公園成立史の研究 開発と自然保護の確執を中心に
投票数:1票
近代観光開発と深く関連しているので、観光学を専攻している学生は必読書。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
スピノザの政治思想
投票数:1票
古書での入手さえも難しいので是非、復刊して読めるようにお願いします。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
沖縄の言語史
投票数:1票
琉球方言の歴史に興味があります。去年復刊していたのを知らなかった…知ってたら購入したのですが。 (2013/01/29) -
随眠の哲学
投票数:1票
夢の中で死ねるなんて、ロマンチックだと思わないかい? (2013/09/13) -
エレメンタルモンスター シャドーオブハダー
投票数:1票
元はMiChao!で連載・掲載された漫画とはいえ、埋もれてしまうのは惜しく、知らない人に読んでもらってもいいと思います。 (2012/01/06) -
アリス∞ワンダーランド
投票数:1票
元はMiChao!で連載・掲載された漫画とはいえ、埋もれてしまうのは惜しく、知らない人に読んでもらってもいいと思います。全巻単行本化希望。 (2012/01/06) -
いきなりHeaven
投票数:1票
元はMiChao!で連載・掲載された漫画とはいえ、埋もれてしまうのは惜しく、知らない人に読んでもらってもいいと思います。 (2012/01/06) -
たんたかタン
投票数:1票
元はMiChao!で連載・掲載された漫画とはいえ、埋もれてしまうのは惜しく、知らない人に読んでもらってもいいと思います。 (2012/01/06) -
伝染歌(映画原作版、オリジナル、オリジナル2=怪呪のレクイエム)
投票数:1票
元はMiChao!で連載・掲載された漫画とはいえ、埋もれてしまうのは惜しく、知らない人に読んでもらってもいいと思います。 (2012/01/06) -
復刊商品あり
小説 ヒミズ ver.Keiko Chazawa
投票数:1票
偶然「『ヒミズ』映画化」を知り、『ヒミズ』を調べてみたところ、原作(=漫画版)は既に新装版が出ているにも関わらず、小説版が廃刊状態になっており、小説版は原作の後日談が追加されているらしいと聞き... (2012/01/04) -
愛の回り道―ノエルの苦悩
投票数:1票
古書は高価なので。 (2012/01/02) -
あいさつがきらいな王さま(思いやり絵本シリーズ)
投票数:1票
挨拶が嫌いな子ども、挨拶が苦手な子どもに挨拶の大切さを教える良書だと思う。ぜひ入手したい。 amazonに中古本が安価で出品されると即座に購入される状況なので、復刊を望んでいる方が多いと思わ... (2012/01/01) -
NAO/EVIL EYES
投票数:1票
ぜひとも続きが見たいから。 (2011/12/31) -
ぼくのいぬがまいごです
投票数:1票
プエリトリコからニューヨークにやってきた少年はスペイン語しかまだ話せない。だから、一緒にきた愛犬が迷子になったのに、どうして探していけばいいかわからず困ってしまう。ところが、様々な人種の子ども... (2011/12/30) -
ぼくのいぬがまいごです!
投票数:1票
教科書に紹介されている本で、身振り手振りのコミュニケーションでも勇気を出して自分から発信することで達成できる喜びがあることを、子どもに教えるのに適していると思います。 (2013/01/24) -
Oyako (Parents & Children)
投票数:1票
たまたま今日現物を手にとって中身をぱらぱらとめくったのですが、そのユニークな内容に目が釘付けになりました。有名無名を問わない、親子のポートレートなのですが、そこに登場する親子(父親と息子、母親... (2011/12/28) -
ひもあそびしかけえほん かたち
投票数:1票
以前、ドイツ人の友人がこの種類のしかけ絵本を子供に与えていて、とてもいいなぁ・・・と思ってさがしていました。シリーズの中でなぜかこれだけが絶版とのこと。【かたち】は視覚的にもいちばんわかりやす... (2011/12/27) -
タルト―3つの基本のタルト生地とおいしく焼く秘訣 フランスで出会った本場の味を手作りで
投票数:1票
この本がないとタルトが焼けないので常に手元に置いておきたい。 (2011/12/27) -
東北日本の旧石器文化を語る会
投票数:1票
教訓として活用すべきであり、とんでも本として封印するべきではない。 (2011/12/26) -
石綿セメント管ハンドブック
投票数:1票
道路行政に携わった者として、掘削や占用の際、石綿管程厄介なモノは無かったが、埋め殺しされている石綿管について書かれた本が見当たらなかったので、覆刻して欲しい! (2011/12/26) -
百朝集(旧編)
投票数:1票
新編百朝集は手に入りやすいが、旧百朝集は古書でも入手困難である。安岡先生の思想を知るうえで、重要な書である。 (2012/01/30) -
醒睡記
投票数:1票
是非手に入れたい (2012/05/13) -
超精密計測がひらく世界
投票数:1票
科学・技術に興味を持つ多くの人に読んでほしいので。 (2011/12/24) -
紫つゆ草の手紙 原発は日本に何をもたらすか
投票数:1票
1987年が初版のこの本であるが、今年の福島の原発事故が起きなかったなら、この本には出会うことはなかったことだろう。知人が是非読んでくださいということで、仲間で回し読みをしている。 原発には... (2011/12/22) -
中華一番
投票数:1票
電子書籍化されてないのはコミックで完結してないからなのでしょうか? コミックに未収録分も含めて電子化をリクエストします。 (2024/07/26) -
復刊商品あり
量子群とヤン・バクスター方程式
投票数:1票
量子群に関する貴重な参考文献なので、ぜひとも復刊して欲しい (2011/12/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!