復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1159ページ

ショッピング10,035件

復刊リクエスト64,365件

  • まぶしい季節

    まぶしい季節

    【著者】雪室俊一

    投票数:1

    毎日中学生新聞で読んでいました。とても大好きで当時本になっていないかと探したものですが久しぶりに思い出し検索したところ偕成社から出版されていると知りました。しかし絶版。24年の歳月の内にそんな... (2013/06/25)
  • 救いを呼ぶ水子霊

    救いを呼ぶ水子霊

    【著者】佐藤玄明

    投票数:1

    内容がつかみにくいのですが、供養の手順を説明している本ですよね? (2006/07/04)



  • 古物蒐集入門

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    西洋アンティークをめぐる状況も三十年前とは変わってきていますが、今でも著者が説く思想は多くの示唆を与えてくれます。 (2006/02/22)



  • 新フランス読本 パリ熱愛記

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    著者のフランスに対する想いが読み手に痛いほど伝わってくる名著です。現在ではフランスの社会状況もやや変化していると思いますが、フランスに関する随筆では現在も屈指の内容であります。また、本書にはプ... (2006/02/22)
  • EO ドリームズ・カム・トゥルー ベストセレクション

    EO ドリームズ・カム・トゥルー ベストセレクション

    【著者】東京音楽書院

    投票数:1

    ドリカムの初期の曲を載せている楽譜が全然見当たらず、復刊を希望させていただきました。 特に『LAT.43°N』を載せてるのは、こちらの楽譜しか見つける事が出来ませんでした>< 最近のドリカムは... (2006/02/22)
  • 屍島

    屍島

    【著者】霞流一

    投票数:1

    最近、霞さんと出会い、はまってしまったから。 (2006/02/20)
  • エウラリア 鏡の迷宮

    エウラリア 鏡の迷宮

    【著者】パオラ カプリオーロ

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/02/20)



  • メモリアル

    【著者】パオロ・ヴォルポーニ

    投票数:1

    とりあえず。 (2006/02/20)
  • 核の冬

    核の冬

    【著者】カール・セーガン

    投票数:1

    現在の世界情勢上、決して忘れ去られてはならない本なので。 (2006/02/20)
  • 男の一流品 199の知識

    男の一流品 199の知識

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田晴夫氏が書いたトレンド本の傑作です。私が所持しているものは1984年出版で42刷。たしかにかなり売れていた記憶があります。本書に登場するお店は、現在は代が変わっているところも多いと思います... (2006/02/20)
  • おかしな世界一 珍記録に挑戦する

    おかしな世界一 珍記録に挑戦する

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    本書を読むと「人間って面白い生き物だなァ」と思います。今読んでも愉しい一冊。ぜひまた文庫での復刊を希望します。 (2006/02/20)
  • これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン

    これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    文庫判の復刊を希望します。今読んでも愉しく、読み捨てられるには惜しい本です。 (2006/02/20)



  • 西洋エスプリ大法典

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    いま読んでも愉しい一冊です。文庫で復刊して欲しい。 (2006/02/20)
  • 嫁さんをもらったら読む本

    嫁さんをもらったら読む本

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    私もお世話になった本です(笑)。25年前の本ですが、現在でも通用するばかりか、近所づきあいが希薄になり、相談相手がいないために、破綻する若夫婦が増えてきた今こそ必要な本だと思います。 (2006/02/20)
  • グリーンタウンの郵便屋さん

    グリーンタウンの郵便屋さん

    【著者】むつき らん

    投票数:1

    ある本にキャラクター設定などが載っていて とても興味をもったが、絶版になっており書店や中古本屋を探しても見つからないから (2006/02/20)



  • 「CUT」2004年12月号

    【著者】なし

    投票数:1

    jin

    jin

    イ・ビョンホン×チ・ジウの素敵なグラビアが掲載されていました。早くに売り切れになり、追い刷りがされていないように思います。オークションでたまに出されるくらいなので...是非ほしいです。 (2006/02/19)
  • 手作りアンテナ入門「日曜アンテナ教室」

    手作りアンテナ入門「日曜アンテナ教室」

    【著者】田中 宏

    投票数:1

    アマチュア無線のアンテナを簡単に製作する「日曜アンテナ教室」いかにも,趣味の工作というところがいい。 (2006/02/18)
  • 日経ポケット・ギャラリー 奥村土牛

    日経ポケット・ギャラリー 奥村土牛

    【著者】奥村土牛

    投票数:1

    私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2006/02/18)



  • 古物美学

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田氏ならではの名文で綴られた、優れたアンティーク案内書です。 (2006/02/17)



  • パイプ美術館

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    パイプ愛好家必携の写真集です。入門者にも超一級品のパイプがどのようなものかぜひ観て欲しい。写真はすべてカラー収録して欲しかったのですが。 (2006/02/17)



  • パイプの本

    【著者】アルフレッド・ダンヒル著 梅田晴夫訳

    投票数:1

    パイプ愛好家の聖典とされている書籍です。原書の刊行から80年以上が経ち、現在においては表現に問題のある箇所があると思いますが、歴史的な名著であり、かつ梅田氏の名訳を損ないたくないので、断りを入... (2006/02/17)



  • 金属熱化学

    【著者】O.クバシェウスキー

    投票数:1

    金属材料の物性値を知りたいため。 (2006/02/17)



  • 河出世界文学大系98

    【著者】エレンブルグ、ソルジェニーツィン

    投票数:1

    とりあえず。 (2006/02/17)
  • 新ことばのきまり1年生

    新ことばのきまり1年生

    【著者】藤井 国彦

    投票数:1

    子どもに是非読ませたい。図書館等で借りるのではなく、恒に家の本棚に置いておく必要がある本だと思ったので。 (2006/02/16)
  • 試験に強い子がひきつる本

    試験に強い子がひきつる本

    【著者】和田秀樹

    投票数:1

    和田秀樹先生の初の著書であり、和田式要領勉強術の原点であり、しかも今年で刊行20周年となります。私のある知人は20年前劣等生だったそうですが、この本のおかげで東京大学理Iに合格しました。けれど... (2006/02/15)



  • パイプ 七つの楽しみ

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    パイプ入門書として、現在においても屈指の内容だと思います。また、「ファンシー・パイプ100選」などの図版もたいへん素晴らしい。天才ミッケも2005年に亡くなってしまいましたが、彼のパイプが40... (2006/02/12)
  • けむりのゆくえ

    けむりのゆくえ

    【著者】早川良一郎(文) 辻まこと(絵)

    投票数:1

    恐らくフィクションも含まれているのでしょうが、じつに面白い本です。また、辻まこと氏による挿絵と装幀も素晴らしいものでしたが、五月書房版のデンマークのパイプで演出された装幀も大好きです。 (2006/02/12)



  • 平壤

    【著者】朝鮮総督府鉄道局

    投票数:1

    そろそろ、復刻されてもいいのでは。(蔵書有) (2006/02/12)
  • 岸田劉生晩景

    岸田劉生晩景

    【著者】松本清張

    投票数:1

    松本氏の珍しい作品なので。 (2006/02/12)
  • 石油精製技術便覧

    石油精製技術便覧

    【著者】川瀬義和、砂越竹夫、山口隆章、三浦高弘、岩村一正

    投票数:1

    aki

    aki

    石油精製に関わる本が非常に少なく、その中で本書は石油精製技術に関するエッセンスが余すことなく記載されている。 化学工学の勉強にも役に立ち、プラントエンジニアにとって有用な本であると考えているか... (2006/02/12)



  • 夢の中間に

    【著者】三輪秀彦

    投票数:1

    M・デュラスやSASシリーズなどの翻訳で有名な仏文学者である著者の貴重な著作です。 (2006/02/09)
  • 世界の音楽家

    世界の音楽家

    【著者】大竹省二

    投票数:1

    クラシック音楽ファン必携の写真集です。ぜひ長くカタログに残して欲しい。 (2006/02/09)
  • 絹と明察

    絹と明察

    【著者】三島由紀夫

    投票数:1

    三島は全部読みたい。全集は高いのでもっと気軽に買えるものを希望。 (2006/05/18)
  • 『岩波講座 世界歴史』9(中華の分裂と再生)

    『岩波講座 世界歴史』9(中華の分裂と再生)

    【著者】樺山紘一

    投票数:1

    記念すべき岩波講座の新版世界歴史シリーズの中でも、妹尾達彦ら日本の最先端を走る研究者たちによって執筆された本著が、数年間全く手に入らない状況が続いている。3世紀から10世紀の東アジアがすっぽり... (2006/02/08)
  • 枯草の根

    枯草の根

    【著者】陳舜臣

    投票数:1

    復刊希望 (2008/02/18)
  • 青い髪のミステール

    青い髪のミステール

    【著者】マリー・オード・ミュライユ/作、セルジュ・ブロック/絵、末松氷海子/訳

    投票数:1

    絵も重そうな内容とは逆にかわいらしい。 ミステールのが明るさが暗さを吹き飛ばしている。 (2006/02/06)
  • 死者への婚約指輪 全1巻

    死者への婚約指輪 全1巻

    【著者】菅沼美子

    投票数:1

    この本を読んだのは、20年近く前なのですが幼心にすごく衝撃的を受けました。古本屋やネットで探したのですが、手に入る確率がすごく低いことがわかり、最後の望みをかけてリクエストしました。どうしても... (2006/02/06)
  • かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)

    かくれキリシタン-歴史と民俗(NHKブックス No.56)

    【著者】片岡弥吉

    投票数:1

    「かくれキリシタン」の実際を紹介した書。類書は多いが、手軽に読めそうなので、復刊を希望。 (2006/02/06)
  • NIGHT BLOOD 5・6巻

    NIGHT BLOOD 5・6巻

    【著者】富田安紀良

    投票数:1

    しばらく書店で見ないなー、早く次出ないかなーと思っていたら、「品切れ重版未定」になってました。 色々問題もあったのかもしれませんが、ぜひ発行して欲しいです。 (2006/02/05)
  • 裸々裸々乱

    裸々裸々乱

    【著者】秋山庄太郎

    投票数:1

    秋山氏の名作群が手軽に観られる逸品です。 (2006/02/05)
  • ABC殺人事件

    ABC殺人事件

    【著者】アガサ・クリスティ著 田村隆一訳

    投票数:1

    TV版のポアロ像は、本書の版をモチーフにしたのではないかと思うほどのはまりようでした。ポアロが頻繁に使う「ネ・ス・パ」などの言い回しが消えてしまうのはいかにも残念。 (2006/02/05)



  • 砂丘の幻想

    【著者】田賀久治

    投票数:1

    鳥取砂丘の写真集として、随一の内容だと思います。また芸術的にも素晴らしく、実に美しい。 (2006/02/05)



  • 英国紀行

    【著者】棚橋紫水

    投票数:1

    貴重な棚橋氏の写真集です。 (2006/02/05)



  • 八ヶ岳山麓

    【著者】棚橋紫水

    投票数:1

    貴重な棚橋氏の写真集です。 (2006/02/05)
  • スイミングプール

    スイミングプール

    【著者】フランソワオゾン

    投票数:1

    本を読んだ事はありませんがフランソワオゾンの映画「スイミングプール」を観て 結末に疑問を持ったままの人は読んだ方が良いと言う感想を見かけました。 それで探しても探しても絶版・重版未定という事で... (2006/02/05)
  • mes cheris de hinako saeki

    mes cheris de hinako saeki

    【著者】佐々木ますみ

    投票数:1

    結婚のニュースを聞いた時は、大ショックでした。(蔵書有) (2006/02/04)
  • 宇宙フラクタル構造の謎―ビッグバンを遥かに凌ぐ

    宇宙フラクタル構造の謎―ビッグバンを遥かに凌ぐ

    【著者】竹内 薫

    投票数:1

    amazonで五つ星だつたので。 まだ出版してそんなに経ってないのに絶版とはひどい (2006/02/04)
  • 実用社長の冠婚葬祭

    実用社長の冠婚葬祭

    【著者】堀口健二

    投票数:1

    1972年の出版で、高度成長期の世相、日本人の物の考え方感じ方を理解するための手掛かりになると思う。「使える」内容であることはもちろん。類書が少ない。 (2006/02/02)
  • メープルハイツ#201

    メープルハイツ#201

    【著者】木村千歌

    投票数:1

    木村千歌先生のマンガが大好きなので読みたいと思いました。 (2006/02/02)



  • 買物篭をさげて図書館へ

    【著者】萩原祥三

    投票数:1

    図書館のリファレンス・サービスが進化した現代においても、司書の方々にぜひ読んでいただきたい名著です。 (2006/02/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!