復刊リクエスト一覧 (投票数順) 101ページ
ショッピング10,046件
復刊リクエスト64,375件
-
猫に関する恐怖小説
投票数:40票
すごく有名な作家ぞろいなのでぜひ読んでみたいです! (2018/10/19) -
日曜日はげんき!!
投票数:40票
セッチと同学年だったので、印象深いです。 ティーンの微妙な心理を描かせたら、うまい作家でした。 ご存命なのでしょうか。 別マの××周年記念号(2009年ごろかな、詳細忘れた)に、 妹さ... (2013/07/23) -
B型同盟
投票数:40票
リボン計画…というのもありましたよね。とても続きが気になります。エイミとマチルダがカワイクて、昔の作品の中では一番好きです。雑誌掲載分だけでも続きが読みたい位です。ぜひぜひこの作品もリ・ボ-ン... (2002/12/03) -
あまんちゅうのまち
投票数:40票
幼稚園前に読んだことがあるのですが、とても不思議な世界で、もう一度どうしても読んでみたくて投票しました。10年程前からずっと探していましたが、廃盤になっていると知り、とても残念です。どうか復刊... (2006/07/21) -
久遠の絆オフィシャルコンプリートワークス
投票数:40票
久遠の絆は,自分にとって「特別な存在」としての作品です. ゲームソフトけど,ただゲームソフトだけではないの意味が有ります. 最初,久遠の絆との出会いはもうちょっと遅いですから, 色々の機會が... (2002/11/13) -
慶喜、謀叛!!
投票数:40票
戊辰戦争で、徳川慶喜の大阪城脱出という事件を、慶喜公の事情を考えず単に「弱虫」「凡人」扱いにしている幕末小説が横行する中で、唯一慶喜公の事情を考慮してシミュレートした異色の小説だから。 単な... (2002/11/09) -
復刊商品あり
日本列島改造論
投票数:40票
早坂茂三氏の書籍を読むと、田中角栄という人間に惚れ込んでいることがよくわかる。 そんな田中角栄という人物が、日本をどのように考え、どのようにしようとしたのか。そして、今の日本に必要なものは何... (2025/04/26) -
ワイルド7のアメリカ編
投票数:40票
ワイルド7を知ったのが、比較的最近です。ワイルド7、新ワイルド7、 続ワイルド7と読破したのですが、「魔都ベガスを撃て」だけは、入手困難且つ、たまに見かけるオークションでも高額な為、今だに読め... (2003/07/11) -
雷蔵、雷蔵を語る
投票数:40票
中学の時、深夜に市川雷蔵主演の映画を見て以来ファンになりました。 最近になって関連書を探すようになったのですが、殆どが取り扱いが不可能なので諦めていた時にこちらのサイトを見つけて即投票しました... (2002/12/01) -
ころんでポックル
投票数:40票
北海道が舞台のピュアでカワイイ恋愛物なのですが 主人公オンコちゃんの勢いある生き方とかサイドを固めるキャラがとてもいい作品でした。今の漫画は、やれなんだかんだと性描写に走りすぎて本当の意味での... (2004/01/10) -
STARDUST REVUE Best of Best(ピアノスコア)
投票数:40票
スターダスト・レビューの曲は数多くあれど、 必ずしもバンドを組んで演奏できる環境にあるひとばかりが このバンドを好きになるとは限りません。 特にこの「STARDUST REVUE BEST ... (2006/05/13) -
ゼルダの伝説 リルトの誓い全4巻
投票数:40票
中学生の頃に読んでいたマンガなのですが、高校受験、大学受験となにかと忙しくなり、気がつけば連載終了。古本で探していますが、全巻揃えることは困難です。ゼルダの伝説と聞くと、ファミコン(ディスク版... (2007/07/16) -
ポケットの中の季節(1)(2)
投票数:40票
もし思春期に樹村みのりさんの作品に出会えなかったら、どうなっていたでせうか? わたしにとっては自分の生き方を自問自答する上で、かけがえのない宝物となりました。「ポケットの中の季節」は一番、繰... (2003/02/18) -
復刊商品あり
アイオーン
投票数:40票
ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10) -
RPG幻想事典
投票数:40票
発売当時中学生の私には、1500円の本を買うことはすごいことでした。でも、ボリューム、内容ともに満足しました。「指輪物語」がこれだけメジャーになったいま、関連本としてもイケるんじゃないでしょう... (2004/04/12) -
復刊商品あり
軍艦島実測調査資料集
投票数:40票
26年程前、小学生時に朝日年鑑の記事で軍艦島のことを初めて知った。 当時、閉山し無人島になってから3年ほど経過した状態で「昨日、全ての人が消えた都市」とでも言おうか、言いようの無い違和感が自分... (2002/07/18) -
楽園 Eden
投票数:40票
誰が描いてるのか知らない小さな頃から、北見さんの絵にひかれ てました。北見さんの挿絵がきっかけで読み始めた本は沢山あり ます。色合いや不思議な雰囲気がとても好きで…絵だけで一つの お話のようで... (2004/07/24) -
5五の龍
投票数:40票
作者が凝り性なのでかなり密度の高い漫画だと思います。 私は過去に新潮社から出た分厚い全二巻のタイプの本で 読みましたし、実はまだ持っています。 この漫画に限っては将棋連盟が版権を買って自... (2002/12/10) -
復刊商品あり
変体漢文
投票数:40票
日本文章史上、中国から伝来した所謂「漢文」がどのように和文と融合し新たな文体(変体漢文)として成立したのかということから示した名著。実証と理論を兼ね備えた著者の学問への姿勢をよくあらわしており... (2003/09/20) -
Yuriko blend 1・2
投票数:40票
GO!WESTを読んで、その笑いとテンポにハマりました。 1巻から6巻まで持っていましたが 復刻版も買ってしまいました。 巣田先生の過去作品も読んで見たい! yuriko blen... (2008/03/30) -
ベルサイユのばら ポストカードブック
投票数:40票
ベルサイユのばら、あんなに美しい絵はないでしょう。 コミック本はすべて持っていますが、ポストカードブックがあったなんて、知りませんでした。 是非、手元において宝物としたいです。 絶対に復刊して... (2003/08/14) -
帝国の娘
投票数:40票
何がきっかけかは覚えていませんが、学生時代ごろに文庫本で上下巻を購入しました。 もともとの「リフト・ウォー・サーガ」シリーズは全く知りませんが、関係なしに読み進めることができました。 翻訳... (2015/08/16) -
あした、カルメン通りで
投票数:40票
尋深-音彦シリーズ全ての復刊を希望します。椿姫、カルメン、蝶々さんを始めとするオペラへの憧憬、日本画、車、刀剣の知識、そして手を触れ合わずに踊り続けるような男女の関係…このシリーズから得たもの... (2003/10/14) -
Z CHAN
投票数:40票
友達から噂に聞いた「Z CHAN」、雑誌に載っていたバンロッホ、 ようやく手に入れた絵本「Zちゃん かべのあな」。いや、違う、 違うんだ。絵本も良いけど、読みたいのは漫画の「Z CHAN」なん... (2002/09/10) -
復刊商品あり
月光シャワー
投票数:40票
正直に申しますと、既に所有しております。 だからこそ言いたいんですが、文句なしの傑作です。 この作品は何度も繰り返し読みましたが未だに飽きません。 読んでいない人のためと言うよりはむしろ、 私... (2002/12/24) -
土方歳三 「剣」に生き、「誠」に殉じた生涯
投票数:40票
多摩弁の歳さん、ぜひ読みたいです! 新選組の史実を追い掛けているところですが、莫大な本の数で、 どれを読もうか迷いながら選んでいます。生まれ育った多摩の言 葉の歳さん、史実にそった話をぜひぜひ... (2004/03/06) -
オカルト徹底批判
投票数:40票
同書に寄稿されている志水一夫氏の記事は、日本では稀有の星座(constellation)と十二宮(sign)をしっかりと区別している占星術批判です。また、占星術には統計学的根拠がないとの言もあ... (2005/07/18) -
歳三からの伝言
投票数:40票
とにかく読みたい!!のひとことです。 数年前、新人物往来社さんに取り寄せをお願いしたところ絶版になってまして、それ以来なんとか復刊されないものかと念願してました。 同作者の他の小説を読み、その... (2003/12/19) -
復刊商品あり
新科学対話 上・下
投票数:40票
科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。 そういえば、ボーアとアインシュタ... (2002/03/24) -
復刊商品あり
天と地と 全5巻
投票数:40票
今年の正月に義弟(宮城谷昌光)と飲みながらの話の中で、この本を 読みたいと話したとき、「お兄さん、私もあの本は何度も読み返しました、よい本です是非、読むことを進めます」と言われ、探しましたが、... (2002/01/20) -
復刊商品あり
ジャータカ全集 全10巻
投票数:40票
ジャータカ物語は、仏陀の前世について書かれた物で、 仏典の元になっているものも多くあり、子供達にも大人にも 大切な、倫理道徳の基礎になっています。 英訳、ヒンディー、サンスクリ... (2008/11/02) -
青い鷹
投票数:40票
20年ほど前、小学生の頃に読み、物語にものすごく引き込まれました。真っ黒なバックに宝石でできたような青い鷹の表紙を今でも鮮明に思い出せます。手元に欲しいとずっと思っているのですが、オークション... (2006/09/18) -
「水の森綺譚(未収録分)」
投票数:40票
未収録分があったんですね…… 他の作品のコミックスが出るとき、一緒に収録されるという形で かまわないので、是非出版して欲しいです。 どうしてこう、坂田靖子さんの作品って読みたいのに読めないも ... (2001/11/24) -
双葉社アニメ文庫「パンダコパンダ[PART1・PART2]」「パンダコパンダ 雨降りサーカスの巻[PART1・PART2]」
投票数:40票
昔、姉が父に買って貰い、家にあった本だと思います。 それを見て以来、私はパンダが大好きになり、(勿論)パンダコパンダも大好きになりました。(本もすっかり私のものに) 実家にずっと置いてあったの... (2003/11/25) -
レナレナ
投票数:40票
実際に読んだことはありませんが、本当の強さや、心の寛容さを 感じてみたい、日々のストレスに立ち向かえるパワーになりそうで、どうしても読んでみたい1冊なんです。是非、手元に置いてみたい。大人にも... (2005/11/11) -
復刊商品あり
冬の神話
投票数:40票
「東京少年」が発売された今(戦後60年目)こそ、この小説(戦後20年目)を読んでみたい。私の父も同じ世代、同じ東京下町を疎開した経験をしている。父の気持ちが少しわかるかもしれない(まだ生きてま... (2005/11/24) -
復刊商品あり
魯迅文集 1~6(文庫)
投票数:40票
魯迅の『吶喊』、『彷徨』、『野草』、『朝花夕拾』、『故事新編』、さらに評論を収めた本シリーズは魯迅ファンとしては是非、読みたいです。 「希望とは地上の道のようなものだ。歩く人が多くなれば、そこ... (2003/11/06) -
復刊商品あり
日本人よありがとう
投票数:40票
いろいろな本で序文を読み、ぜひ手にとって読みたいと思っていました。市立図書館にあることがわかって、早速借りて来て読みました。こんな素晴らしい本がどうして廃刊になってしまったのかと思いました。将... (2009/08/10) -
眉白町
投票数:40票
『アフタヌーン』がある意味一番元気だった頃に発掘した異才。 似た画風の人物がいまだに皆無という意味で著者の椎名品夫は唯一不二の存在。 もともと出版された点数が少ないせいか中古が高騰している... (2020/07/24) -
ペンギンのペンギン
投票数:40票
私が本屋で見かけた時、すでに9刷でしたが(1992年)とても気に入って購入。その年は色々な友人にプレゼントで購入しました。 初版は1983年ですが、最近またプレゼントしたい人がいて、探してみ... (2019/02/05) -
バトルテックシナリオ集2グレイ・デス軍団
投票数:40票
数年前に「バトルテック」にドップリ浸かり、以来バトルテック関連 の作品を探しているのですが、この作品がどうしても見つかりません シナリオ集「ブラックウィドウ」だけでは「バトルテック」の魅力... (2001/10/02) -
ふんわり狩人(ハンター)
投票数:40票
続編の「レディ ギネヴィア」(コミック文庫)を本屋で購入。あとがきを呼んで前段の話があることを知る。なんでそっちから文庫化しないのよ!気になっちゃうじゃないの。 (2001/10/10) -
復刊商品あり
フルダー・フラムとまことのたてごと
投票数:40票
ブリテイン物語を全5巻を読破し、一番好きなキャラクターがこのフルダー・フラムでした。 すぐれた人物でありながら、それは彼の望む姿ではないアンバランスな所や、明朗な性格で人間味が暖かく、時には... (2016/01/16) -
こたつむり伝説
投票数:40票
小学生の頃家族旅行で宿泊した旅館に置いてあり、弟ととても楽しく読んだ記憶があります。現在19歳ですが、とても印象的でどうしても忘れられません。記憶も確かでは無いと思うのでもう一度どうしても読み... (2003/05/13) -
日本のコイ科魚類
投票数:40票
現在研究において魚類を取り上げている。フィールドで採取した魚類の同定が研究に強く関わってくる。採取した魚類のうち、稚魚や後期仔魚などの同定に本書が大変重要である。 しかし、本書は現在絶版で... (2009/09/15) -
遥かなる星
投票数:40票
2006年1月29日付日本経済新聞で、この本についての記事がありました。「ナチスもの2作」として、『母なる夜』と『遥かなる星』が「半歩遅れの読書術」の記事で紹介されています。東京都立図書館にさ... (2007/02/20) -
プレスアイゼンバーン刊豪華写真集 D52.D62.E10
投票数:40票
D52は私にとって特に思い入れの深い蒸気機関車です。 雑誌等の特集号等は比較的入手が可能ですが、この本はあまり市場に出回らず、また、あったとしても価格が非常に高く入手が極めて困難です。また、発... (2000/09/25) -
親切がいっぱい
投票数:40票
神林さんの作品としては変わった毛色らしいのでぜひ一度拝見したいです! (2003/06/14) -
らいおんはしった
投票数:40票
広島県のふくやま美術館で開催されていた『中谷千代子 絵本の贈りもの』を見に行き、この絵本のことを知りました。 中谷さんの他の作品とは少し違う力強さと色彩にまず惹かれました。また、工藤直子さんの... (2006/09/20) -
最後から二番目の真実
投票数:40票
多分、創元推理の文庫だと思うのですが、本屋で見かけたときに妙に気になるタイトルで覚えているのですが、購入しないまま絶版になってしまったようですので、ぜひ購入して読みたいです。 ディックの小説は... (2004/12/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!