復刊リクエスト一覧 (投票数順) 370ページ
ショッピング10,255件
復刊リクエスト64,470件
-
まんが日本昔ばなし
投票数:8票
子供のころ両親に買ってもらっていて、 毎回届くのが楽しみでしかたありませんでした。 私も妹も大好きな本でよく読んでもらっていました。 私もいつの日か、お母さんになったら 母が毎日読... (2008/06/14) -
ブロードウェイの自転車
投票数:8票
何で矢作氏の作品は最近手に入りづらいのか。 この作品もそうだけど、「死ぬには手頃な日」、「マイクハマーへ伝言」、「マンハッタンオプ」なんかも最近本屋で見ないし。 「真夜中へもう一歩」、「さまよ... (2001/02/23) -
斉藤謡子のベビーキルト
投票数:8票
最近教室へ通い始めたばかりです 先生が斎藤先生の作品のファンみたいです 現在ベビーキルト制作中です 弟のところに年末に誕生予定の赤ちゃんへのプレゼントです 私のところへも早くベビーがきてくれる... (2003/10/24) -
山本勘助
投票数:8票
山本勘助生誕の地とされる当地に「山本勘助研究会」が発足しています。会員10名足らずのメンバーですが矢張り上野さんの著書が話題になります。小生にとっては未見の書ですがその復刊はこれからも増える会... (2006/02/14) -
剣聖伊藤一刀斎
投票数:8票
本気で時代・歴史小説を書きたいと思ってます。 (2004/02/11) -
女29歳迷いを断つ「占星術」
投票数:8票
サターン・リターンでいろいろキツイことが起きていた時、丁度この本が出ました。読んでとても「楽」になれました。題名通り、『迷いを断』てる本です。 (2004/05/14) -
気体、液体の物性推算ハンドブック
投票数:8票
ほかに、物性定数推算法(佐藤一雄著、丸善、1977年)というのもあります。いろいろな物性データベース、計算ソフトはありますが、元々の考えを表した書籍は必要だと思います。数値解析など盛んになって... (2001/09/28) -
大東亜戦争全史
投票数:8票
復刊して欲しい。 (2014/05/23) -
リンゴォ・キッドの休日
投票数:8票
-
大塩平八郎
投票数:8票
読んでみたいです (2003/11/16) -
消えた鉄道
投票数:8票
この本は、鉄道廃線跡紹介の先駈けとなった本と云っても過言ではないでしょう。全頁がモノクロですが、それがかえってよい味を出しています。日本交通公社の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズがあれだけ売れたの... (2002/06/02) -
本生経類の思想史的研究
投票数:8票
本生経類の思想史のみならず、大乗佛教成立の過程を知る上でも、なくてはならない一級の基本研究資料であるにもかかわらず、既に古書店からも消えつつあり、一部の専門図書館でしか閲覧できない。出版以来半... (2006/05/09) -
仏教説話研究(全5冊)
投票数:8票
仏教説話の研究の基本となる書物でしょう。古本屋ではもうとんでもない値段です。復刊してください。 (2008/03/17) -
バイブス
投票数:8票
絶対ほしいです!書店に並んでいた頃は学生でお金なくて買えなかったので買える今、絶版だと知りガッカリしています。 オークションやプレミアで頑張って買うよりも、ふらりと書店にいった時に「ア!」の状... (2001/06/17) -
ガーフィールド
投票数:8票
もうガーフィールドは最高ですよ! 私もこのシリーズをたまたま古本屋でみつけ、内容も知らないままに買ってみたんですが、もうすっかりはまりました アメリカでは大人気のコミックなんですが、なぜ日本で... (2001/11/27) -
テレビマガジン創刊号
投票数:8票
できれば創刊号だけではなく、80年ごろまでの号の復刻を希望します。少年仮面ライダー隊やマジンガーズクラブ等、掲載マンガの復刻だけでは伝わらない当時の熱気みたいなものをもう一度呼んでみたいと思い... (2005/12/03) -
青い目のネコと魔女をおえ
投票数:8票
ネコもカササギも口をきいたりするわけではないのだが、 それぞれの習性をもとに生き生きと描かれていて、 印象に残った物語だった。 また、子供心にも群集心理はこわいと思った本でもあった。 15年ほ... (2000/11/20) -
土佐の一本釣りPart.2 純平
投票数:8票
千代亀さん最高!! (2003/11/24) -
疵 花形 敬とその時代
投票数:8票
ある本を見て花形敬について興味を持ち詳しく知りたくなった ヤクザで素手の喧嘩がとても強かったというので憧れた (2003/01/12) -
空中ブランコに乗る中年男
投票数:8票
サーバーの作品をもっと読みたいので。 (2014/07/07) -
復刊商品あり
女の家
投票数:8票
この小説ほど、日影丈吉の長編の中で切ない孤独を感じさせる小説はありません。死の甘美さ、しかし、その甘美さは、「気づかないうちに死んでしまう」という死の中にあって、その死を死ぬ主人公にわれわれが... (2001/03/05) -
こぐれひでこのまあるいごはん
投票数:8票
こぐれひでこさんの「やせたいごはん」という料理の本を持っていますが(これも絶版になっていて、古本でてに入れました)、手早くおいしくおしゃれに作れる料理の手本として重宝しています。ぜひ、「まある... (2004/09/10) -
アースと電源
投票数:8票
趣味の、真空管ステレオアンプ製作の基礎勉強のため役立てたい。 (2012/05/19) -
空とぶタイム・マシン
投票数:8票
小学生の頃,繰り返し読んだ本です。科学には余り興味を持っていませんでしたが,ワクワクしながら読んだ印象が強烈です。少年の日の気持ちに,再び出会いたいと思います。また,今の子供たちにも読ませたい... (2011/09/05) -
印象派の庭と花
投票数:8票
発行部数が少なかったのか、図書館でも貸し出し中でめってに手 に 出来ません。印象派の色彩についての解説もさることながら、画 家 の手になる庭園造りのノウハウがよく分かる一冊です。 私以外 に ... (2000/10/26) -
中性子回折
投票数:8票
X線や電子線の回折はいろいろと教科書があるが、中性子に関しては皆無である。 (2008/05/27) -
復刊商品あり
少年同盟
投票数:8票
読みたいから (2015/09/01) -
天狗の里
投票数:8票
-
復刊商品あり
保守主義の社会理論
投票数:8票
昔図書館で借りて読んだことがありますが、今読み直したらまた違った読後感をもちそうです。 (2003/08/11) -
きかんぼのちいちゃいいもうと
投票数:8票
もうご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが 復刊・限定出版されているようです。 くわしくは福音館書店のHPをご覧になってください。 http://www.fukuinkan.co.jp/in... (2000/11/04) -
坂の途中で
投票数:8票
さだまさし愛好者なので手に入れておきたい。 (2002/05/12) -
僕につばさがあった頃
投票数:8票
さだまさしさんのファンですが、この本が出版されている事自体このHPを見るまで知りませんでした。絵が永田萌さんと言うのも興味があります。是非手にしたい本です。 (2001/08/30) -
クレーン男
投票数:8票
本当にこの本が大好きなのです。出会ったのは大学を卒業したころなのですが、夢中で読みました。自分の手元において何度も読み返したいし、子どもにも読ませてあげたい。世の中の多くの子どもたちにもぜひ知... (2000/10/01) -
復刊商品あり
カレーライスの唄 上・下
投票数:8票
20年以上前に読みました。 今でも皮付きの野菜を煮込んだカレーが印象に残っています。 なんせ出会いが無知な中高生の時分ゆえ著者を一発屋か何かと思い込んでいて、最近阿川佐和子さんのお父さんと... (2009/08/04) -
日本古典全集
投票数:8票
現在、これに近いものはといえば、平凡社の東洋文庫が挙げられる。しかし古典は版が異なれば、また校訂者が異なれば別の本となることもある。資料として是非揃えたいが、古書店でもなかなか揃わない状況であ... (2000/09/21) -
真夜中のデッド・リミット
投票数:8票
是非、読みたい! (2011/03/09) -
颱風
投票数:8票
南山号は南方から中国・福州にむかう途中で、前甲板には200人の苦力(クーリー)をぎっしりと乗せていた。彼らは熱帯で数年働いて得たわずかなドルをもって故郷へ帰ろうとしているところだった。・・・や... (2003/07/21) -
おかめはちもく
投票数:8票
先日友人とおかめはちもくの話になり、もう一度ぜひ読みたいねーと話していました。大した事件もないストーリーなのですが、大笑いというより「クククッ、、」と笑える漫画は今までもあまり有りません。たま... (2003/01/24) -
消えてゆく東京の地名
投票数:8票
興味あり! (2003/02/14) -
犯罪とパーソナリティ
投票数:8票
この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28) -
復刊商品あり
サザエさん うちあけ話
投票数:8票
昨年 BSで再放送されていました。 引越しをしてしまい。 途中から続きが観れなくなってしまいました。 調べたらDVD化はされていなく 続きか気になります。 是非 ... (2024/07/01) -
日本資本主義史論
投票数:8票
高村さんは私の学生時代の恩師の友人でした。 (2001/09/05) -
レッド・スクエア
投票数:8票
読んでないのはこれだけ。レンコシリーズの最新刊も 出版されたことだし、かえすがえすも福武で出たことを 知らなかったことが悔しい。 これほどの作品の一部分だけ読めない状況にしたまんまの 出版社と... (2003/01/23) -
瀕死のエッセイスト
投票数:8票
しりあがりさんのファンになったのはつい2年前程のこと。氏の 本を調べていくうち、この存在を知りました。その時すでに絶版 だと知り古本屋も探しましたが、見つかりませんでした。しかし あきらめられ... (2001/07/11) -
レッツゴー・ブラスバンド
投票数:8票
高校の頃に本を持っていました。 当時は、ドンペイさんのこともスペクトラムのことも知らず、 「何が伝説のバンドなんだろう」と思っていました。 社会人になるのと同時に、スペクトラムの復刻CDが発売... (2003/11/19) -
岩波講座現代化学12 光と分子 上・下
投票数:8票
光と分子との相互作用が理論的に非常に丁寧に説明されている。 発光のメカニズムを理解する上で非常に有用であった。 絶版とは寂しいことである。 是非とも復刊していただきたい。 (2005/04/20) -
マーケティング・イマジネーション
投票数:8票
大学院のテキストに指定されていますが、絶版なので困っています。古本屋さんなどでも探していますが、手に入らないと難解な原書で読まなくてはいけません。復刊されれば複数の学生が購入することが予想され... (2002/04/16) -
ハイティーン・ブギ 22-25巻
投票数:8票
10代の頃、古本屋で何気なく1巻買って読んだところ、はまってしまい、その日のうちに23巻まで買い、夢中になって読みました。 その後、あちこち探し回ったのですが、26巻だけは手に入れる事ができず... (2004/02/08) -
サヴォナローラ
投票数:8票
原著82年刊。あたらしい史料研究にもとづき、人名索引も充実。 じつはこの他、サヴォナローラの和訳が出てます。 須藤祐孝訳、『ルネサンス・フィレンツェ統治論』 無限社1998年刊、3,800円で... (2001/11/02) -
復刊商品あり
闇への憧れ
投票数:8票
ぜひっ!! (2001/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!