復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1217ページ

ショッピング10,210件

復刊リクエスト64,435件

  • 錬金術の世界
    復刊商品あり

    錬金術の世界

    【著者】ヨハンネス・ファブリキウス 著 / 大瀧啓裕 訳

    投票数:4

    読みたい。 (2016/02/27)
  • 錬金術図像大全

    錬金術図像大全

    【著者】スタニスラス・クロソウスキー ド・ローラ

    投票数:7

    近年錬金術に関する本の出版が目立ちますが、錬金術の図像に関して17世紀に絞られているとはいえ、これほど豊富にかつに日本語訳で読めるものも他にないと思います。近代科学、特に化学を語るに錬金術は欠... (2023/03/25)
  • 錬金術師 ニュートン

    錬金術師 ニュートン

    【著者】ドッブス

    投票数:1

    ニュートンの業績を考える上で貴重な資料・書籍 (2017/03/29)
  • 錬金術師通り―五つの都市をめぐる短篇集

    錬金術師通り―五つの都市をめぐる短篇集

    【著者】池内紀

    投票数:1

    時間と空間を飛び越えて、異空間へ迷い混むような感じがする。現代の日本人にはあまり馴染みの無い場所であるからこそ、不思議な感じがするのではないかと思う。 (2021/11/03)



  • 錯視図形 - 見え方の心理学

    【著者】今井省吾

    投票数:1

    良本ながら多数の読者を見込めず絶版のまま。 (2013/11/21)
  • 錯視芸術図鑑 世界の傑作200点
    復刊商品あり

    錯視芸術図鑑 世界の傑作200点

    【著者】ブラッド・ハニーカット テリー・スティッケルズ 著 / 北川玲 訳

    投票数:2

    錯視のデザインが小さい頃から好きでした。紹介文を見て私も欲しくなったのでリクエスト投票します。 (2022/12/26)



  • 録画機器を持っている小型 カメラ

    【著者】uirte

    投票数:1

    同時に、便利で便利なビデオカメラを使ってビデオ録画を試みることもできますが、長時間のビデオをHD画質で録画するのにも適しています。 (2018/03/29)



  • 録画機能が充実した隠しカメラ

    【著者】pougut

    投票数:1

    近年技術の向上で長時間に及ぶ撮影に対応したものが開発中です。 (2017/09/20)
  • 鍋が笑う

    鍋が笑う

    【著者】岡本賢一

    投票数:8

    a

    a

    そりゃもうこの人の本が面白いからの一言に尽きます! 最近の作品ではスニーカーでロストガールが連載!かなりの人気ぶり! つーわけでこれに乗じて本を発売すれば売れるのでは無いかと思うんですよ! つ... (2003/05/12)
  • 鍋の中

    鍋の中

    【著者】村田喜代子

    投票数:4

    村田さんの著書は文章が雰囲気があって大好きです。どこの本屋さん見てもこの本だけ見つからないんで絶対復刊してほしい! (2003/02/17)
  • 鍋島閑叟 蘭癖・佐賀藩主の幕末

    鍋島閑叟 蘭癖・佐賀藩主の幕末

    【著者】杉谷昭

    投票数:1

    kaz

    kaz

    葉隠の結末を知りたいです. (2010/06/25)
  • 鍍乱綺羅威挫婀(トランキライザー) 全2巻

    鍍乱綺羅威挫婀(トランキライザー) 全2巻

    【著者】澤田賢二

    投票数:9

    記憶に違いなければ、澤田 賢二さんのデビュー作だったと思います。最近別の作品でみかけてこの作品をまた読みたいと思い、あちこち注文するのですが新本は手に入らないみたいです。ぜひまた読みたいので復... (2004/06/14)
  • 鍛えて最強馬をつくる ミホノブルボンはなぜ名馬になれたのか 新装版

    鍛えて最強馬をつくる ミホノブルボンはなぜ名馬になれたのか 新装版

    【著者】戸山為夫

    投票数:2

    著者が調教師をされていた時代を知らず、YouTubeでミホノブルボン号の東京優駿のレース映像を見て、この馬をどう育てたのか興味が沸いた。 現在絶版になっているこの遺稿を読んで、少しでも戸山師... (2022/10/01)
  • 鍛え・育てる -教師よ! 「哲学」を持て

    鍛え・育てる -教師よ! 「哲学」を持て

    【著者】深澤久

    投票数:74

    土作彰氏・土居正博氏など、現在学校現場で優れた実践を発信する先生方が、筆者が主宰する「深澤道場」に赴き、学び続けている。 その筆者の考えの一端を学べる貴重な書、是非復刊してほしい。 書籍は... (2021/12/12)
  • 鍛冶屋の母

    鍛冶屋の母

    【著者】谷川健一

    投票数:3

    「青銅の神の足跡」を読んだり、出雲のたたらについて書かれた本を読み、読みたくなりました。 (2006/02/18)
  • 鍛金の実際

    鍛金の実際

    【著者】山下 恒雄

    投票数:5

    昔通っていました学校図書館の蔵書でした。 在学中よく借り、卒業後も読みたいと何年も探しているのですが在庫のあるお店はなく、たまに見つける中古品はあまりにも高額になってしまっており購入できませ... (2022/12/16)



  • 鍵の聖書 鍵と鍵屋の選び方

    【著者】柏原蔵書

    投票数:2

    コメントにあるように、今の日本人の「安全センス」は、「平和 ボケ」なにかは知らないが、どうも、あまり良いとは言いがた い。 それにしても、ものが、物ゆえ曰くありげな本です。 (復刊出来るのでし... (2004/04/14)
  • 鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門

    鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門

    【著者】David Sudnow

    投票数:4

    かれこれ、この本を探して5年が経ちます。 町の本屋、県内外の本屋に問い合わせてもどこにも見当たりません。 社会学者がジャズという聴覚芸術を修行していき 日々の修行をリアルに綴られてい... (2006/12/21)



  • 鍵盤楽器のためのジャズ和声

    【著者】塩澤修三

    投票数:3

    クラシック的な語法からジャズ和声を分類・解説している本を探して、こちらにたどり着きました。演習問題も入っており、昨今蔓延しているフレーズや度数偏重の縦切り分析ではなく、ドイツ和声からたどれる横... (2024/01/10)



  • 鍼灸トポロジー論文集

    【著者】鍼灸トポロジー学武会編

    投票数:1

    鍼灸治療の新しい叡知が詰まった論文集です。現在でも最新の内容です。古書の価格が高騰しているので、是非復刊していただき、鍼灸治療の発展になればと思います。 (2021/10/19)



  • 鍼灸茗著

    【著者】石坂宗哲 柳谷素霊

    投票数:2

    石坂宗哲の生誕240年記念に是非! (2010/11/28)



  • 鍼灸集錦 上

    【著者】鄭魁山編著 京都中医学研究会訳

    投票数:5

    ぜひ読んでみたいです (2008/02/24)
  • 鍼経原始

    鍼経原始

    【著者】石坂宗哲著 長野仁解題

    投票数:3

    鍼医の石坂宗哲を研究し、臨床にぜひ役立ててみたい。 (2010/01/20)



  • 鎌倉オレンジシリーズ65 野菜たっぷりで簡単、おいしい

    【著者】載ってない

    投票数:0

  • 鎌倉スワニーのハワイアンプリント

    鎌倉スワニーのハワイアンプリント

    【著者】鎌倉スワニー

    投票数:1

    それほど古い本でもないのに手に入らない。スワニーファンなら手に入れたいと思っている人は多いと思います。 (2016/10/18)
  • 鎌倉仏教―親鸞・道元・日蓮

    鎌倉仏教―親鸞・道元・日蓮

    【著者】戸頃重基

    投票数:1

    無

    悟りでも開かないとやってられない。 (2009/06/23)



  • 鎌倉仏教の研究(正・続)

    【著者】赤松俊秀

    投票数:11

    赤松俊秀本は日本仏教史にとって基礎的な著作だと思います。 (2010/12/15)
  • 鎌倉共征写真集 ある日ある時 池田大作この1年 全3巻

    鎌倉共征写真集 ある日ある時 池田大作この1年 全3巻

    【著者】鎌倉共征

    投票数:0




  • 鎌倉将軍執権列伝

    【著者】安田元久

    投票数:4

    日本史の中で、私が最も興味のある時代の一つです。 ぜひぜひ読んで知識を深めたいです!! (2008/01/09)
  • 鎌倉幕府御家人制度の研究
    復刊商品あり

    鎌倉幕府御家人制度の研究

    【著者】田中稔

    投票数:3

    渡辺芳隆氏の趣意を支持します。 (2004/01/25)
  • 鎌倉府

    鎌倉府

    【著者】杉山 一弥

    投票数:1

    室町期の関東の政治・合戦をわかりやすく解説したもの (2022/01/16)
  • 鎌倉府体制と東国

    鎌倉府体制と東国

    【著者】小国浩寿

    投票数:1

    読んでみたいと思ったので (2016/01/10)
  • 鎌倉擾乱

    鎌倉擾乱

    【著者】高橋直樹

    投票数:1

    とても面白い小説でした。鎌倉時代を舞台とした歴史小説は少ないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/02/23)
  • 鎌倉時代政治史研究

    鎌倉時代政治史研究

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    鎌倉時代政治史に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/01/04)
  • 鎌倉期官人陰陽師の研究

    鎌倉期官人陰陽師の研究

    【著者】赤澤春彦

    投票数:1

    中世の安倍氏の動きが知りたくて、鎌倉初期(院政期)の陰陽師たちの本を探していました。 さらに細かく言うと、安倍晴明から五代目の子である安倍泰親死後の子息たち(玉葉にも頻出する)の動向や子孫た... (2022/06/13)



  • 鎌倉街道・探索の旅 山道編

    【著者】芳賀善次郎

    投票数:0

  • 鎌倉XXの殺人

    鎌倉XXの殺人

    【著者】矢島誠

    投票数:9

    日本では数少なくなったトラベル・ミステリーの旗手的存在の小説家です。皆さんに推奨します。 (2004/03/01)
  • 鎌倉XYZの悲劇

    鎌倉XYZの悲劇

    【著者】梶龍雄

    投票数:2

    青

    読んでみたいから (2013/03/28)
  • 鎌本健一、十五歳 上下巻

    鎌本健一、十五歳 上下巻

    【著者】加藤冬紀

    投票数:17

    「THE神田兄弟」が好きだったので、作者さんの描いた作品を他のものも読みたいと思いました。お願い!!復刊してえええーーー!! (2010/07/21)



  • 復刊商品あり

    鎌鼬

    【著者】細江英公

    投票数:29

    この方の写真を見て、写真の見方が変わりました。もうこの頃 の、細江の写真を手元で見れることがあまりありません。もっと 多くの方にこのすばらしい写真家の作品を見て頂きたいです。細 江の他の写真集... (2002/03/22)
  • 鎖の封印 デスペラードシリーズ3

    鎖の封印 デスペラードシリーズ3

    【著者】柏枝真郷

    投票数:2

    “Desperado”シリ-ズで柏枝真郷さんの小説のファンになりました。とっても好きなシリーズです。私ももう一度読みたいですし、最近の作品で柏枝ファンになった方にも、読んでいただきたいお勧め作... (2009/02/18)
  • 鎧なき騎士
    復刊商品あり

    鎧なき騎士

    【著者】ジェームズ ヒルトン

    投票数:2

    映画がとてもよかったので、原作も読んでみたいです。 ヒルトンの作品はおもしろいし。 (2004/02/02)
  • 鎧伝サムライトルーパー

    鎧伝サムライトルーパー

    【著者】ほしの竜一

    投票数:1

    H2O

    H2O

    アニメのリバイバルが決定したので、ぜひ過去のコミカライズも復刊を希望します。 (2025/06/18)
  • 鎧伝サムライトルーパー・メモリアルズ上下巻とデラックス

    鎧伝サムライトルーパー・メモリアルズ上下巻とデラックス

    【著者】サンライズ

    投票数:6

    DVDも発売されたことですし、是非本媒体で彼らをじっくりと見たいものです。 (2003/10/28)
  • 鎧外伝サムライトルーパー

    鎧外伝サムライトルーパー

    【著者】河原よしえ

    投票数:6

    トルーパー熱再燃中です。 出版された当時、結構集めたんですが手放したのが今になって残念です。 (2007/03/01)
  • 鎮魂行法論―近代神道世界の霊魂論と身体論

    鎮魂行法論―近代神道世界の霊魂論と身体論

    【著者】津城寛文

    投票数:2

    興味本位な記述ではなく、真摯に向き合った学究的内容に期待した。 (2021/05/15)



  • 鏡 ゴースト・ストーリーズ

    【著者】スーザン・クーパー 他

    投票数:1

    『光の六つのしるし』を読み、同じ筆者の他の作品を読みたく探しております。 本書も是非読みたく、復刊リクエスト致します。 (2015/10/19)
  • 鏡とアートフラワー

    鏡とアートフラワー

    【著者】飯田深雪・飯田倫子

    投票数:1

    古本市場になかなか出てこないし、たまに出てもとても高価である。内容的には、写真の古さはあるものの鏡とアートフラワーというとても参考になるものなので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/08)



  • 鏡の中のリー

    【著者】曽祢まさこ

    投票数:12

    大好きで、この話の載っていた雑誌だけ、長い間捨てずにいました。 双子の話は、もう一作品ありますが、こちらの方が好きです。 この話をベースに書き直された「鏡の中の愛」(「中学(二?)時代」に掲載... (2005/01/25)
  • 鏡の中の孤独

    鏡の中の孤独

    【著者】スティーブン・レベンクロン/〔著〕 杵淵幸子/共訳 森川那智子/共訳

    投票数:1

    摂食障害について関心をもった時,最初に読む良書であると思います。 「鏡の中の少女」のまま続きが読めないと,浅い理解になってしまうのではないでしょうか? 一度退院できてからの葛藤が,本当の闘いだ... (2005/05/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!