復刊リクエスト一覧 (投票数順) 680ページ
ショッピング10,034件
復刊リクエスト64,373件
-
内なる殺人者
投票数:3票
-
デスク日記
投票数:3票
1963年からニュース事象を正確に捉えたもので、 今のメディアはぜひ参考にしてほしい。 (2002/10/31) -
ボクの夏休みひとり旅
投票数:3票
私にはもう小学校は遠い昔となってしましましたが、小学校時代にこの本で綴られるようなひとり旅をしませんでした。単純な私のノスタルジーではなく、私に小学校低学年の男の子供がいるのですが、子供にこれ... (2000/12/29) -
天使の詩
投票数:3票
私が若い頃の作品を去年ケーブルでありました、残念な事に見逃してしまい今日イタリア映画をビデオで観ていて(天使の詩)を思い出しそれを子供に話したらパソコンで探したらと言われ貴社を知り嬉しかったけ... (2004/03/21) -
マーケティングマネジメント第4版
投票数:3票
完成度が高いと聞くので読んでみたい。 図書館で探すのもありですが、何度も読み返すので。 (2013/01/18) -
終わらないラヴソング
投票数:3票
私は、鈴里真帆さんのファンになって日が浅く、 デビュ-当時のことは、あまり知りません。 現在、「Jula(ユ-ラ)」と改名されて再デビュ-したため、 入手はかなり困難な本です。 ぜひ、皆様のお... (2000/12/16) -
CHIBI-チビ-
投票数:3票
みんなに読んでもらいたいです。 (2002/09/11) -
幸田文全集
投票数:3票
全集を定価で購入したいです。 是非、復刊をお願いいたします。 (2025/05/21) -
ビッグ・ゲーム
投票数:3票
とても読んでみたくなりました。復刊お願いします。 (2003/11/17) -
塑性力学
投票数:3票
邦書ばかりではなく、世界的にも類書の少ない、結晶塑性論について力学的側面からの取扱いが述べられていて大変貴重な書籍である。わが国のこの方面の研究は現在盛んになろうとしているが、本書のようなテキ... (2000/12/07) -
蘭の血脈≪紫浄篇≫
投票数:3票
つづきものでしかも、最終回だから続きが読みたいし、 おもしろいから。 (2000/12/01) -
ディーラーが明かす外為市場の素顔
投票数:3票
図書館で見たらすごくためになった。現代でも通じる内容。 読み物としても面白い。 (2000/11/30) -
テレビドラマ全史
投票数:3票
テレビドラマを網羅した資料的価値のある本は、この本以外にありません。 発行が1994年で、既に20年以上経っていますので、増補版を期待したいです。 分厚くなり過ぎるようでしたら、昭和版と平... (2017/01/20) -
古城のダイヤ
投票数:3票
小学生の時に読んで、主人公の少年を助けるエルゼビアの印象が強く残った思い出深い本です。大人になってから折々に探しておりました。 小学生の時(1970年前後)に読んだ本は単行本でしたが、中学生... (2009/07/27) -
ARB 砂丘1945年
投票数:3票
大学時代に良く聴いていました。最近ギターを買い、ぜひ弾いてみたいので宜しくお願いします。 (2003/05/25) -
ARB W
投票数:3票
以前から探してました、復刊を熱望します (2000/11/12) -
ARB 指を鳴らせ
投票数:3票
日本のロックバンドの中で外すことができない「ARB」の中で根幹となるアルバムのため (2007/06/23) -
トラブル中毒
投票数:3票
実家に一冊あるはずですが、手元にもう一冊欲しい。 (2000/12/14) -
生きることが救いだ
投票数:3票
母がぜひ読みたい、と言っているので、復刊を希望します。 (2002/01/22) -
復刊商品あり
暦の語る日本の歴史
投票数:3票
-
パリその日その日
投票数:3票
平岡先生の本を 読みたいので。 (2002/08/06) -
Little angel
投票数:3票
葉さんの、この本は、知りませんでしたが、 ある本は全部読みたいです。葉さんの本は、 とっておいて、将来の自分の子供にも、 全部読んでもらいたいです。 (2000/11/07) -
アースと誘導
投票数:3票
他のアースシリーズの本を読んでみたい。 また、困ったときの資料にしたい。 (2000/11/03) -
電子デー・トレーダー勝利の秘訣 一流トレーダーが明かす成功のカギ
投票数:3票
この本の存在を知った時にはすでに絶版となってました。 紹介文でしか内容を知らないのですが、大変興味があります。 無いとなると余計に欲しくなってたまらないです。 将来に野望を抱く若者の願いを聞い... (2000/11/02) -
招待状のない夢
投票数:3票
マンガで取り上げられて買おうと思った時点で絶版でした。その後いくら探しても見つかりません。TVのドキュメンタリー(確か某局の「情熱大陸」だったと思う)にも取り上げられる程なので、是非、復刊して... (2000/11/01) -
地中海のほとり
投票数:3票
『地中海のほとり』ある図書館の暗闇の中で、この本を紐解いた。私の地中海をめぐった体験が蘇ってきた。時代を超えて積み重なる経験が、文化を築き上げる。 (2007/11/15) -
ひとはなぜ自然を求めるのか
投票数:3票
-
象徴と社会
投票数:3票
-
東京の1万年 上・下
投票数:3票
-
現代史を支配する病人たち
投票数:3票
この人も人知れず苦しんでいたのか・・・書評を読んで 驚いたのですが、書評を読んだときはすでに絶版でした。 (2000/10/24) -
ドリーマー!5
投票数:3票
最近、フィギアも盛り上がってきてるし、何より昔から好きだし・・・・何より読みたい!!!!! (2007/02/03) -
復刊商品あり
視覚的人間
投票数:3票
バルトーク≪青ひげ公の城≫の脚本家、詩人、批評家、映画理論家などとして多彩な活動を行なったバラージュのこの著作は岩波文庫にかつて収録されていたにもかかわらず、現在入手することができない。今年は... (2000/10/14) -
研究史神武天皇
投票数:3票
-
復刊商品あり
おかあさんとあかちゃん
投票数:3票
絵がとってもすばらしい!最後のページのおかあさんと赤ちゃんのところは、まだ おっぱいを飲んでいた子供がすごく喜んだ所。子供が絵本を身近に感じる最初の絵本にぴったりでは?図書館のお勧めにも載って... (2000/10/12) -
夏に触れろ
投票数:3票
読んだことが無いので是非読みたいです 挿絵が今市子さんだというのも魅力ですし とにかく一度手にしたい本です! (2001/04/05) -
チューサン階級ノトモ
投票数:3票
昭和40年代生まれの男には、必読書です。 絶対に復刊希望です。 (2013/05/14) -
空の名前
投票数:3票
私たちは、こんなにもたくさんもたくさんの言葉で自然の姿を表現してきたんですね。眺めているだけで安らいだ気持ちになります。 (2000/10/03) -
親子関係学
投票数:3票
大学時代に卒論を書くときの参考文献として読んだのですが、本の上辺だけしか読まずにいました。 大学卒業後、さまざまな少年犯罪を目の当たりにして、改めてこの本の価値を見出し、読んでみたくなったので... (2000/09/27) -
女と男(詩画集)
投票数:3票
<男と女>ではなく<女と男>という題名だと思います。映画、太陽と月に背むいてをみてこのベルレーヌというひとの詩に大変興味がわいて、最近になって著者は分からないんですが、<とりあえず、愛>という... (2001/04/14) -
受験ホイホイ
投票数:3票
-
愁いなき神
投票数:3票
『神の痛みの神学』を理解する上でよい副読本です。 (2023/06/27) -
掟なき道
投票数:3票
グリーンの旅行記に興味があるから。 (2003/07/20) -
身代金シリーズ
投票数:3票
このシリーズを初めて知ったのは、テレビの2時間ドラマで藤竜也さんが主人公の泉役をやったモナリザの身代金を観たからでした。 正直に言って登場人物の喋ってる辺りなどしっくりこないところもなくはない... (2004/07/27) -
心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能
投票数:3票
-
クラッシャージョウシリーズ
投票数:3票
ものすごくハマったシリーズ。 近似の時系列で、ダーティ・ペア・シリーズがあるが、クラッシャー・ジョウ・シリーズの緊迫感とかクールさは、やはり際立っていると思う。 安彦氏のイラストが良かった。 ... (2000/09/10) -
東洋の幻影
投票数:3票
古本屋で探しても全然見つからないので。 (2004/05/22) -
アヂィアデ
投票数:3票
自ら海軍士官として世界中を回ったピエール・ロティ。異国情緒あふれるロマンティックな作風が魅力です。まとめて復刊をお願いします。 (2000/09/09) -
ジュニア版日本文学名作選12
投票数:3票
この本に収録されている「乙女の港」という作品が近年なかなか読めない状態なので復刊をお願いします。 (2000/09/08) -
復刊商品あり
葦と泥
投票数:3票
スペイン文学史上の重要作品の一つだから、復刊を希望します。 1978年に新訳になって、活字も新しい字体になっているはずなので、岩波文庫としては読みやすいほうのはず。 (これを古本で買う人は、... (2002/07/15) -
人本主義企業
投票数:3票
100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!