復刊リクエスト一覧 (投票数順) 344ページ
ショッピング9,883件
復刊リクエスト64,257件
-
復刊商品あり
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 18巻~(未完)
投票数:8票
友情、努力、勝利。少年漫画の王道ですよね。この3拍子がそろっている+僕がこの本を好きな理由として、主人公の1人であるロージーが頑張っても頑張っても報われない...というのがあります。彼がやっと... (2012/03/23) -
『漢語文法論』(古代編)、(中古編)全2冊
投票数:8票
漢文を読む、漢文法をより詳しく理解する工具書として必須のものだが、古書籍市場への出回りがきわめて少なく、異様に高値である。専門家以外にも、漢文の読書愛好家は潜在的にある程度存在し、需要はある程... (2011/04/17) -
フィギュアスケート入門
投票数:8票
知人が探しているので。 (2015/07/06) -
アパートのまど
投票数:8票
杉田豊さんのイラストが素敵です。 (2014/02/24) -
オーマイブラザー
投票数:8票
何時でも読めるように手元においておきたい (2016/06/29) -
チョーク!
投票数:8票
我が町図書館では本書が閉架に入ってるのですが、出してもらうたび館員さんが含みある顔で私を見ます。 中身読んでもらえれば、切実な愛とかいうクサいテーマについて血塗れで語るようないつものチャック... (2024/05/16) -
ケロケロちゃいむ 全5巻
投票数:8票
当時の思い出なので、是非ともお願いしたい。 カエルくんをよく描きました。 (2015/07/31) -
復刊商品あり
幻想芸術
投票数:8票
坂崎先生に関する本はすべて手元に置いておきたいです。 (2013/01/22) -
スパイスの歴史
投票数:8票
高校の頃、世界史の授業でスパイスの交易の話が出てきてもなぜそれが重要なのかさっぱりわからなかった。今になって、スパイス(ハーブ)の歴史が人の文化の形成に大きく寄与するものであったことが分かりは... (2011/02/15) -
復刊商品あり
ゴースト・ダンス アメリカ・インディアンの宗教運動と叛乱
投票数:8票
興味深々 (2003/09/02) -
復刊商品あり
仏教における存在と知識
投票数:8票
仏教哲学に興味を持つ者としては、ぜひ手に取りたい本です。 (2011/02/04) -
ヘルマン・コーヘン哲学の体系 全3巻
投票数:8票
エマニュエル・レヴィナスを研究するにあたって、これまで資料上の理由から十分に検討されてこなかった側面であるところのユダヤ思想の系譜が追いやすくなる。レヴィナスに影響を与えたローゼンツヴァイク、... (2023/05/30) -
貯金戦士キャッシュマン
投票数:8票
子供の時に読んだVジャンプで連載されたの作品の最終回が印象的で敵が主人公と同じ姿形なって戦い最後は敵が背中付いてあるロッケトブースターが主人公の一撃受けて空の彼方に向かってそれどころか宇宙空間... (2024/03/18) -
聖凡人伝
投票数:8票
松本零士作品で一番すき。一番メチャクチャ。SF作品とは違い、先生も半分狂いながら描いていたのでは?と言うくらいメチャクチャ。でも面白い。未収録作品を国会図書館でコピーしてもらったけど、完全収録... (2016/12/09) -
Bスポットの発見
投票数:8票
Bスポット療法という名前は、今回WEBと堀田修さんの鼻うがい健康法の著書から知ったのですが、その治療法は、子どもの時に、近隣の耳鼻科医から受けていました。 今、私はその頃と同じ症状で苦しんで... (2013/12/22) -
トヨタ式自分を高める6つの知恵
投票数:8票
ゲームクリエーターの「さくまあきら」氏が、ご自身のホームページにて絶賛されていたため、ネット上で一生懸命さがしたのですが見つからず。逆に飢餓感が煽られることに。 在庫も、再販予定もないと... (2010/11/23) -
匣の中の失楽 (双葉文庫)
投票数:8票
『匣の中の失楽』は講談ノベルス版と双葉文庫版があります。 そして双葉文庫版の方は『綾辻行人氏との対談、作品論集、未公開の創作ノート』が巻末に収録されていました。 現在、講談社ノベルス版はま... (2010/11/19) -
恐怖の愉しみ(全2巻)
投票数:8票
怪奇小説は好きなので手元に置きたい (2018/01/16) -
復刻!ビンテージ・ピアノ・スコア30選
投票数:8票
好きな曲が多く掲載されていて、模範ピアノ演奏のCDもあり、ピアノ初級者の自分でも自力で練習して弾けるようになれるようなものが他にはありません。どうしてもこの本行き着いてしまいます。どうかよろし... (2010/09/30) -
少女名探偵ファントメット 全5巻
投票数:8票
子供の頃実家の本棚にありました。 パリのリセの女生徒たちのお気楽で溌剌とした暮らしっぷりにワクワクしました。 この小説で初めて読んで何だろう?と気になったものもたくさんありました。 ... (2024/07/30) -
ダンジョンズ&ドラゴンズ(98年版ポケットコミックス全1巻+未収録分)
投票数:8票
90年代前半に出た2巻構成のダンジョンズ&ドラゴンズ(ワイドKCミミ版)と1998年に刊行されたダンジョンズ&ドラゴンズ(講談社ポケットコミック版)ともに、雑誌掲載分のラスト3本のエピソードが... (2010/09/16) -
二十世紀英米文名文選 〈第1集〉
投票数:8票
「英文標準問題精講」で有名な原仙作氏の編んだ英米作家の名文選集です。第1集から第4集まであるようです。小生が持っているのは2集までなので、ぜひ全部を読んでみたい。 内容は英文と簡単な注釈のみ... (2023/01/22) -
信長公記
投票数:8票
信長研究の基礎文献なので容易に入手できるようにしてほしい。専門的な研究で引用されるほどの質の高さと文庫という手ごろさが両立している稀有な書物。戦国ブームの今復刊すれば影響も大きいはず。 (2013/09/16) -
三信鉄道全通記念写真帖
投票数:8票
現在、三信鉄道の建設について知ることの出来る資料は極端に少なく、写真資料については更にアクセスしづらい。 文献だけではなかなか把握できない実際の建設の様子を知るには写真資料は必須である。 ... (2023/10/28) -
1001 世界の絶景
投票数:8票
何度も読み返しました。 いつまでも、代わらない究極の旅本だと・・・・ 願っています。 夢を見るのはタダですからねぇ。 (2014/09/04) -
職業政治の復権―混迷からの脱出 それは無党派層がめざめるとき
投票数:8票
石破茂先生の言葉はいつも明快で力強く、国を想う気持ちがすごく伝わってきます。ゆえに支持者が多く、特に今の政権の迷走ぶりに更にその数は増しています。この本も読みたい人が多くいると思われます。ぜひ... (2010/08/22) -
おばあさんと空とぶカレー
投票数:8票
カレー皿どり と言う名前だけが頭に残っていて、ずーっと読みたいと思っていました。 やっと本の名前がわかったのに、廃刊と知ってとても悲しいです。復刊を強く希望します! (2011/02/04) -
英文解釈の最新研究
投票数:8票
現代の受験参考書の多くが軽薄短小であるという批判はよく耳にする。しかし、それより問題なのは、そんな参考書さえもロクにマスター出来なかった癖に、社会に出てほんの少し実用英語とやらを齧っただけで受... (2011/01/31) -
終わりのないラブソング全8巻&TOMORROW
投票数:8票
JUNE時代に人気を博したという本作。是非読んでみたいと探したところ、現在は電子版「栗本薫・中島梓傑作電子全集」という形で小学館から出版中とのこと。 欲を言えば、角川ルビー文庫から出版された... (2022/10/09) -
電撃文庫ドラマCD 終わりのクロニクル
投票数:8票
「都市シリーズ」とならびファンの間で賞賛を集める川上稔先生の「AHEADシリーズ」。人気作『終わりのクロニクル』の限定ドラマCDの再販売を望みます。『境界線上のホライゾン』も絶好調の今こそ手に... (2010/05/17) -
花鬼
投票数:8票
電子書籍で『花夜叉』を読んで、続編を強く読みたくなりました。けれど絶版で、コロナ禍の今、中古本を購入するのも躊躇われます。ですので、ぜひ復刊してほしいです。よろしくお願いします。 (2021/01/11) -
新講日本史
投票数:8票
重要な人物・集団は、史実に基づくコラム「ぷろふぃる」「群像」で紹介。理解を深める「史料」を多く掲載し、ユニークな表現の「模式図」も豊富。「家永日本史」をさらに深く切り込んだ黒羽先生33歳の作品... (2010/05/15) -
ボビンレース集
投票数:8票
二十年近く前に志村先生の教室に通っていました。それから暫くボビンレースから遠ざかっていましたが、去年くらいから時間を見つけて少しづつまた作り始めました。でもネットなどで本を探しても、洋書ばかり... (2015/09/01) -
クラニオセイクラル・バイオダイナミクス vol.2/E刊
投票数:8票
ずっとこの本でクラニオを勉強しようと思っていました。 この本の出版社に問い合わせたら出版社が倒産してしまっており 手に入れることが出来なくなってしまいました。 非常に残念です。 ぜひ手... (2010/04/16) -
解析力学
投票数:8票
現代的な解析力学を学ぶには「山本・中村」の力作がある。 だが「19世紀の香りのする」古典を読みたいこともある。 書かれたのは20世紀初頭だが、E.T.Whittaker のこの著作が、... (2011/02/25) -
チャート式シリーズ 漢文
投票数:8票
重厚な内容で学習参考書の枠組みを超えた漢文入門書です。社会人になってもパッと適当なページを開いて読んでいますが、著者の碩学ぶりを実感します。受験生のころから手放せない。著者は、受験生の私には深... (2010/03/19) -
おばけかるた
投票数:8票
保育所にあって、息子5歳が毎日はまって遊んでいます。お迎えに行くと、欲しい欲しいと言ってなかなか離しません。お家用にどうしても欲しいです。興味のあるカルタで字が覚えられて良いと思います。保育所... (2013/02/03) -
ママと私のラプソディー
投票数:8票
かつて私は少女漫画雑誌「ひとみ」を毎月愛読していた小学生でした。 佐藤愛子先生原作によるこの作品の素晴らしさから、初めて小説文庫本まで購入し、やがて漫画以外の本をたくさん読むきっかけづく... (2011/10/16) -
スタミナ天使 第3巻
投票数:8票
なんとなく面白い、続きが気になるんです。 山田先生の作品の中では、いちばん気にいっています。 3巻をずっとまっていましたが、いつの間にか買い逃した? 復刊リクエストを知り、投票させてもら... (2012/07/12) -
駒のささやき
投票数:8票
情報量の多い、勉強になる本です。絶版のまま埋もれてしまうのはもったいないと思います。 (2017/05/03) -
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻
投票数:8票
日本でも話題を呼んだホフスタッターの著書であり、「私」や「意識」を扱いながらも、極めて分かりやすく書かれている。永遠の命題とも言える難解なテーマを一冊の本として楽しみながら、答えまで辿り着く。... (2010/02/17) -
新国語辞典
投票数:8票
小西先生の本はよく勧められるのに、どうしてこうも絶版が多いのでしょう。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/12/17) -
宇宙戦艦ヤマトⅢ 全2巻
投票数:8票
『宇宙戦艦ヤマト』から『完結編』までのひおあきら版コミックスはたびたび再版されたり、復刻されたりしているのに、この「宇宙戦艦ヤマトⅢ」だけは「サンコミックス」だけ。かなり「レア本」であることは... (2010/02/09) -
南総里見八犬伝
投票数:8票
「仮名ことばによる小説の最高峰を源氏物語に観る読者は、八犬伝のなかに、漢字言葉による最高度の達成としての、奇跡の大河小説を読むであろう」(一巻解説) ここまで言われては、手元に置かないわけには... (2010/02/01) -
大塚久雄著作集 全13巻
投票数:8票
株式会社発生史論が文庫等の手に入りやすい媒体で提供されていないのは理解に苦しむ。岩波文庫入りは確定だと思うが、早期に出版してほしい。 (2022/12/09) -
太陽と月に背いて
投票数:8票
原作も映画も絶版だから 特に映画の円盤は4,5万円もするのでせめて原作文庫は入手可能になってほしい (2024/07/03) -
復刊商品あり
道徳情操論 上
投票数:8票
スミスの共感論には関心があるものの、英語で読めるだけの時間も能力もなく、かといって水田訳は読みにくいように感じるため。 (2013/01/22) -
クラシックな殺し屋たち
投票数:8票
マッコークルとパディロのコンビもの。「冷戦交換ゲーム」、「暗殺のジャムセッション」に続く第三作目。登場人物たちの個性や会話のセンスの良さ、物語の面白さなどなぜロス・トーマスが埋もれてしまってい... (2010/01/13) -
復刊商品あり
論語講義 1~7
投票数:8票
論語はかつて日本の知識人は誰もが読んでいた本。私は論語に関する書物を可能な限り入手して読んでいるが、本書は古書マーケットでも出回っておらず、極めて高額で取引されており、全巻そろえるのはかなり困... (2011/07/29) -
共感と道徳性の発達心理学
投票数:8票
共感研究における最重要書籍の1つ。 共感を論じる上で、これが手元にあるのと無いのでは、厚みが違う。ぜひ復刊を。 (2011/12/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!