復刊リクエスト一覧 (投票数順) 243ページ
ショッピング9,903件
復刊リクエスト64,309件
-
復刊商品あり
民法基本判例集
投票数:14票
前々から興味がある本だから。 (2023/02/28) -
服を脱いで、僕のために
投票数:14票
読みたいから。 (2006/01/28) -
末広町35番地
投票数:14票
初めまして。今回は末広町35番地の復刊を希望します。 一條裕子作品は2組のお友達から読んでいます。初めて出遭った作品がコレだった為にそれ以前の作品は後から知る形となりました。しかし、その殆どが... (2004/02/11) -
空がすき! 全2巻
投票数:14票
以前持っていたのに,何を思ったのか捨ててしまいました。もう一度読みたいです! (2015/08/14) -
地球最後の日
投票数:14票
「夕焼けの詩」(「三丁目の夕日」)がコンビニで売られるようになったというのに、この「地球最後の日」だけはどこにもないのだ。「夕焼けの詩」は50年代の日本の家族を描いているが、この短編集が描いて... (2003/03/07) -
ロボット宇宙船
投票数:14票
この本もヴォークトをよく読んでいた頃にはまだ未訳だったようなので ぜひとも読んでみたい。 ついでにThe War Against the Rullも訳してくれないかな・・・ (もうあ... (2008/04/17) -
ブラッカムの爆撃機
投票数:14票
まさか絶版になってたなんて…。ウェストールの中でも特に好きだったのに、残念です。借りて読んだ本なので、自分の手元になくて内容を確認出来ないですが、表題作ではないほうの最初の物語はもう一度読みた... (2005/11/12) -
愛のデッドライン
投票数:14票
なかなか手に入らない希少本・・・是非読みたいです! (2006/06/05) -
懐かしい花とギンガムの服
投票数:14票
最近やっと洋裁を始めたのですが、その中で知った茅木真知子さんのデザインはどれもとてもステキでした。 特に今は絶版になってしまった本は是非とも作ってみたい服がたくさん載っていたのですが、今では入... (2005/01/15) -
あばしり一家
投票数:14票
50周年で、デビルマン・マジンガーZ・ハレンチ学園・魔王ダンテ・バイオレンスジャック等の完全版(でないのもある)を手に入れた。後は、あばしり一家と、手天童子。 よろしくお願いします。 (2019/05/13) -
光と闇の姉妹
投票数:14票
続編ともども持っています。良質のこうした端正な FTがどんどん入手不可になっていくのは悲しいことです。 表紙の絵も美しかったですよね。ぜひ、復刊してください。 早川さんの文庫はすぐに消えてしま... (2003/01/31) -
おばけとネコと
投票数:14票
読みたいので。 (2010/11/24) -
グループ
投票数:14票
金井美恵子の『恋愛太平記』のネタ本と言われている本なので、読み比べてみたい。 (2007/01/07) -
愛のアラベスク
投票数:14票
私が小学生の頃、バレエを始めるきっかけになったマンガ(実は上原先生のバレエ漫画全てがそうなのです)なんですが、私が中学生の頃親に漫画を全て捨てられてしまったので、大好きな作品だっただけにショッ... (2005/02/16) -
復刊商品あり
来るべき書物
投票数:14票
ブランショの文学理論は,20世紀を通して多くの書き手に影響を与えてきました.そしてこれからどのような小説が書かれるべきか,と若い書き手が自問するときに,彼が本当に真摯に自分の行為を考えるならば... (2003/01/13) -
スーパーマリオRPG完全攻略版
投票数:14票
昔、お父さんが自慢げにやっていたこのゲームを 当時、4歳と6歳だった子供たちが中学となった今 興味を持ち、ゲームをはじめましたが、裏技や 攻略できない場面も多く、困っています。 親子のコミュニ... (2004/02/10) -
仮面ライダー11戦記
投票数:14票
「『仮面ライダー11戦記』について。」 私は幼少時代の頃から成井紀郎先生のまんがを読んで、 「まんが家になりたい!」という夢を描いていた 永遠の成井紀郎ファンで-す。 芝しってる先生と同じ「ギ... (2003/07/27) -
ロシヤ思想史
投票数:14票
「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03) -
現代帝国主義論
投票数:14票
興味あり (2008/04/03) -
藤田貴美ソニーマガジンズ刊行分コミックス
投票数:14票
「simabara」が発刊されているのは知りませんでした。 (しかも白泉社ではなくソニーマガジンズだとは…) 確か全話(?)カラー扉だったと記憶しています。美麗だったので復刊の際にはカラー扉も... (2004/10/17) -
帖の紐
投票数:14票
稲見氏の描きだした、優しく厳しい男の世界にすっかり夢中になっています。『帖の紐』の素晴らしさを様々なところで目にするも未だその文章にお目にかかることができません。古書でも手に入れることができな... (2007/11/01) -
パイをぬすんだのはだれ?
投票数:14票
小さい頃、お誕生日の度に絵本のプレゼントを頂きました。その時の1冊で、かわいい動物の絵が大好きで何度も何度も繰り返し読むうちに本の継ぎ目の所から裂けてしまいいつのまにかなくなってしまいました。... (2007/04/19) -
「杉浦茂 なんじゃらほいの世界展」図録
投票数:14票
展覧会を見に行ったところすでに売り切れになっていました。展覧会がやっているのに気が付くのが遅かったとはいえ、それほど大々的にやった展覧会ではないようだし他所に巡回する予定もないとのことだったの... (2002/12/06) -
黒猫遁走曲
投票数:14票
図書館で借りて読んだのですが、ぜひ手元において置きたいと思 いました。 服部先生の大ファンです。 もっと大々的に取り上げられてもおかしくない素敵な作家さんだ と思うのですが、知ってる方が少なく... (2003/01/09) -
理由は聞くな。大人なら。
投票数:14票
「問題な日本語」のイラストに感動すら覚えたので (2005/03/14) -
よさくどんのおよめさん
投票数:14票
昨年成人した娘が通っていた幼稚園で借りた絵本です。 数年前に思い出してからネットで探していましたが、 なかなか見つからず、ようやくたどり着いたら絶版とのこと 毎晩絵本を読み聞かせていまし... (2012/08/10) -
復刊商品あり
ニーチェ
投票数:14票
以前から気になってましたが、ニーチェとシュタイナー、そして ゾロアスター=ツァラトゥストラの関係がよく分からない。何か アーリア系民族の集合無意識の問題が絡んでいるのでしょうか? この本は筑... (2004/07/14) -
忍術八郎ざの冒険
投票数:14票
忍者八朗ざの血沸き肉踊る冒険活劇。その活躍は日本に留まらず海外まで飛ぶ。息もつかず一気に読んでしまう程おもしろい。事実、トイレに行く間も惜しんで読んだ覚えがある。小学生向け児童書、まんがやアニ... (2008/09/04) -
消えた古代民族の謎
投票数:14票
ヒッタイトの詳しい研究を自分で進めていく上で、とても重要な文献であり、どうしても読んで、今後の研究の参考にしていきたいからです。現在は大学で考古学を専攻していますが、日本の考古学についてなので... (2002/11/11) -
語るインド もっとディープにインドにハマるための発作的サンスクリット入門
投票数:14票
引越しで行方不明になり、新たに購入しようとしたら「現在お取り扱いできません」とのこと。古書検索したけどナシ。地元の図書館にもなくって、わざわざ他の地域の図書館から取り寄せしてもらって読みました... (2002/11/10) -
虚偽論入門
投票数:14票
非形式論理学は、歴史と伝統のある学問。クリティカルシンキングなんて呼ばれてインチキくさいカルチャー教室講師みたいなのが本を書き散らしているけど、それもこれも日本語のきちんとした文献が少ないのが... (2013/04/04) -
クロスステッチのプレゼント・サンプラー
投票数:14票
作風が好きなので。 (2006/05/31) -
宇宙船サジタリウス脚本集
投票数:14票
2001年にDVDが発売、NHK衛星放送での再放送などもあって、最初に放送された1986年以来の話題となった作品です。しかし、脚本においては、制作会社日本アニメーションで、一部が社内販売やプレ... (2002/10/30) -
イルカの夏
投票数:14票
引越し先の図書館で真っ先に目を惹いたのが、目の覚めるような海色に黄色い文字で「イルカの夏」と銘打たれた背表紙でした。 当時10歳、イルカが大好きな転校したての小学四年生が、一番最初に出会った... (2024/10/11) -
セザンヌの塗り残し
投票数:14票
人生小さいとき思っていたより、手探りだと感じました。来年、自分はどのように過しているのか解からない。それでも踏み出して、明日が来ます。洲之内さんの文章は一瞬一瞬を噛締めて美術に向き合う姿勢が表... (2002/10/22) -
ロボロボカンパニー
投票数:14票
少年時代に佐藤 元氏のこの『ロボロボカンパニー』と『ファミコン必勝ど~じょ~』が好きでした。 『ロボロボカンパニー』はサンライズ作品のキャラ・ロボがメインのギャグ漫画です。 今サンライズの作品... (2002/12/30) -
制度通 上下巻
投票数:14票
定期的に増刷されてはいるようですが・・・はやく買いたいものです。 (2004/09/17) -
信心銘
投票数:14票
この本の内容は大変素晴しく、私の座右の書です。以前、気に入った箇所を一部コピーして友人に見せたところ、非常に気に入り、それを末期癌で入院中の方に見せたところ是非全文が読みたいとの申し出があり、... (2006/10/06) -
オズへ続く道
投票数:14票
私が短大の時にオズシリーズを11冊までそろえていましたが友人に貸して返ってこなかったりして今5冊しか持っていません。6年生になる娘が今残っているオズシリーズを読んでとても気に入ってしまい全部読... (2003/06/20) -
はたらくじどうしゃ
投票数:14票
小さい頃に読みました。名前もよく覚えているので、気に入っていたのではないかと思います。どんな自動車がどんなところで活躍しているのかを子供が覚えることができる絵本だと思います。現代版で復刻される... (2003/03/30) -
ブルバキ数学史
投票数:14票
ついに筑摩書房版も絶版となってしまったブルバキの数学史であるが、これはもともと数学原論各巻の巻末にのせられているhistrical sketchがもととなって、各巻のそれを一つにまとめあげたも... (2012/12/09) -
現代ラテン・アメリカ短編選集
投票数:14票
他のアンソロジーと違って、これだけは古本でもかなり入手が困難なので、ぜひ復刊してほしい。 (2009/03/27) -
旧約聖書 創世記
投票数:14票
旧約聖書は、書物としても面白いのですが、このコミックスはその面白さを余すところなく再現し、更に面白くしています。文字だけでは創造しづらかった場面も、藤原カムイさんの美しい絵にかかれば、スラスラ... (2002/10/02) -
キャロル イン ワンダーランド
投票数:14票
良書です。持っていましたが、引越しで泣く泣く手放してしまいました。現在のキャロル像が、ちょっと政治的に利用されすぎ(つか、綺麗ごとで虚飾されすぎ)ているきらいがあるので、こうした貴重な資料は復... (2007/08/19) -
クラッシュ伝説
投票数:14票
読みたいから。 (2003/11/27) -
わたしの勇者さま
投票数:14票
補足させていただくと、この本は とまとあき・塚本裕美子夫妻による共著で、前編は東京が、後編は異世界・ルーが舞台になっています。続編(&外伝)に『魔法使いのティータイム』『ぼくの女神さま』『女神... (2003/01/22) -
エンジュのお嬢―六覇国伝
投票数:14票
六覇国伝シリーズは何度も読み返したお気に入りのシリーズでしたが、ログアウトの消滅でシリーズが止まってしまいました。 今読んでも面白い作品ですので、復刊を機に六覇国伝を知らない方にも読んでもらい... (2006/04/10) -
立原道造全集 全6巻
投票数:14票
メジャーではないがとてもいい詩人なので (2006/01/31) -
まんがかき方入門
投票数:14票
小学生の頃、まんが好きの友人たちと学校の図書館でボロボロになるまで読みました。その後「学習」「科学」でもお世話になる内山先生のまんが入門。児童書ということもあって、古書でも見かけません。復刊し... (2010/02/19) -
迷蝶の島
投票数:14票
10年ほど前に古本屋で見かけて以来、古本屋ですら見かけない幻の作品。あの時に買わなかったのを後悔している。ぜひ読んでみたい作品である。泡坂作品を多く復刊しているハルキ文庫で復刊するのを期待した... (2002/09/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!