復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 282ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,756件




  • 帝銀事件第二審判決

    【著者】東京高等裁判所書記官

    投票数:1

    死刑判決の謄本は珍しいようだ。 (2010/12/22)
  • 奥羽戊辰戦争と仙台藩 世良修蔵事件顛末

    奥羽戊辰戦争と仙台藩 世良修蔵事件顛末

    【著者】藤原相之助

    投票数:1

    以前所有していましたが、これも焼失してしまい残念に思っている一冊です。 昨年マツノ書店さんから復刻されていましたが、それを知った時には既に在庫なしとのことでした。「仙台戊辰史」よりお手頃価格... (2010/12/21)
  • 結城浩のPerlクイズ

    結城浩のPerlクイズ

    【著者】結城浩

    投票数:1

    結城さんの書いているPerlの本であるということと,読者の様々な視点が読める,ということで非常に興味を惹かれたのですが,Amazonでも中古しか手に入らないようなので,再版されるとうれしいと思... (2010/12/20)
  • 可能現実存在
    復刊商品あり

    可能現実存在

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    ジョルダーノ・ブルーノやカンパネラに多大な影響を与えたクザーヌス。彼は有能な教会政治家であり商才豊かな運営家でありその素晴らしい洞察力でルネサンスの先駆となった。このような良書を再び店頭に届け... (2010/12/18)
  • 光の父の贈りもの
    復刊商品あり

    光の父の贈りもの

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    思想史における「光」の概念が神学と結びついたときに知の「上昇」と「下降」の思想に昇華する。中世神学の知の運動の思想、鏡の概念をクザーヌス一流の明晰な論証で示す良書。 (2010/12/18)



  • 特別攻撃隊丹心隊 佐々田眞三郎少尉

    【著者】佐々田眞三郎少尉 ほか

    投票数:1

    悲しい一冊である。航空機関連の書籍では、日航機墜落追悼の「鎮魂のしおり」も、非常に悲しかった。 (2010/12/16)
  • 推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    推論と論理—可能世界論理の階型理論的展開のための研究

    【著者】二本柳賢司

    投票数:1

    重厚な哲学書こそ後世に残って欲しい。現代の東洋哲学。 (2010/12/16)



  • ファショ党政治論

    【著者】マルピカーティ著 独伊文化研究会訳

    投票数:1

    このごろ必要は発明の母である事を常々思っている。 例えば 「缶入りコーンスープのコーンが残さず全部食べられる(小さいフォークになる)プルトップ」 「どんな朝寝坊の人でも、吹きかければ眠気... (2010/12/14)
  • しごとが面白くなるシェイクスピア 人間観察力のつけ方

    しごとが面白くなるシェイクスピア 人間観察力のつけ方

    【著者】横沢彪

    投票数:1

    大学の図書館で読んで衝撃を受け、世の中の核心や真理をついているシェイクスピアのセリフが引用されていて、堅苦しいビジネス本とは一線を画しているから。この本は現代のビジネスパーソンにも読んでほしい... (2010/12/13)
  • 技あり!ビジネスフォト撮影&編集術

    技あり!ビジネスフォト撮影&編集術

    【著者】久門 易

    投票数:1

    定価¥1,800なのに現在Usedで¥3,000以上する。 (2010/12/07)
  • 南武線物語

    南武線物語

    【著者】五味洋治

    投票数:1

    私の育った街を走る南武線。 その記録を是非読みたい。 昔学校の図書館で読んだきりです。 (2010/12/03)
  • イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    イギリス人、フランス人、ドイツ人の性格

    【著者】池田徳真

    投票数:1

    佐藤優氏の雑誌記事で取りあげられており、大変興味をもったことがきっかけ。 民族の性格というものは、2,30年で大きく変化するものではないと考えられるので、本書のような視点をもった有益な... (2010/12/02)
  • 毛利彰 イラストレーション

    毛利彰 イラストレーション

    【著者】毛利彰

    投票数:1

    出版された当時、一度、書店で拝見した時の衝撃が、今でも忘れられ ません。何故あの時、入手しておかなかったのか…。 既に絶版となり、あれから今に至るまで、進歩の無い自分の画力向上の 糧... (2010/12/01)
  • 二宮尊徳

    二宮尊徳

    【著者】境野勝悟

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)
  • 評伝二宮金次郎

    評伝二宮金次郎

    【著者】童門冬二

    投票数:1

    良い本なので・・ (2015/09/13)
  • 日本イデオロギー論 岩波文庫 青 142-1
    復刊商品あり

    日本イデオロギー論 岩波文庫 青 142-1

    【著者】戸坂潤

    投票数:1

    まず読んでみたいので。 (2010/11/23)



  • 動物と人と神々

    【著者】フェルディナンド・オッセンドフスキー

    投票数:1

    売れます! (2010/11/23)



  • アジアの人と神秘

    【著者】オッセンドフスキー著 大久保忠利訳

    投票数:1

    需要あると思います! (2010/11/23)



  • 謎と怪奇物語

    【著者】黒沼健

    投票数:1

    2012年に向けて復刻したら、需要があると思います! (2010/11/23)



  • 人間 第二巻十一号(ある占星師の話)

    【著者】渡辺一夫 ほか

    投票数:1

    需要はあるのでは? (2010/11/23)
  • 神話学入門
    復刊商品あり

    神話学入門

    【著者】大林太良

    投票数:1

    有斐閣新書の「神話学とはなにか」とともに新書で読める優れた入門書なので、復刊を希望します。 (2010/11/21)
  • 哲学史序論―哲学と哲学史
    復刊商品あり

    哲学史序論―哲学と哲学史

    【著者】ヘーゲル

    投票数:1

    ヘーゲル自身によるヘーゲル哲学の最良の入門書。ヘーゲル哲学の根幹をなす発展概念についてのヘーゲル最盛期の著述が読める。ついこのあいだまで書店にあったのだが、現在は絶版となっており、全集も絶版に... (2010/11/20)
  • 神学綱要

    神学綱要

    【著者】ニコラウス・クザーヌス

    投票数:1

    中世の大知識人であったクザーヌスが記した認識につての著作。わが国でも2000年代から関心が高まっているクザーヌスであるが、多くの重要文献が絶版になっているのは残念である。 (2010/11/20)
  • とっておき欧風家庭料理

    とっておき欧風家庭料理

    【著者】牧野哲大

    投票数:1

    NHKきょうの料理でもおなじみ料理研究家「牧野哲大」の欧風家庭料理に興味がある。 (2010/11/19)



  • 実存主義叢書17 運命・歴史・政治

    【著者】O.シュペングラー著 八田恭昌訳

    投票数:1

    まずあの厚い『西洋の没落』を前にビビっている読者(自分も含め)には、シュペングラーの思想を知るにはうってつけの本。シュペングラーの思想が手際よくまとめられている。異形の学者、八田の訳と解説もわ... (2023/04/01)
  • 慢性病の食養法

    慢性病の食養法

    【著者】日野厚

    投票数:1

    健康の為 食事療法を考えてます。良い本だと聞いたので 是非 読みたいです。 (2012/04/18)
  • 「封建的世界像から市民的世界像へ」文庫化リクエスト

    「封建的世界像から市民的世界像へ」文庫化リクエスト

    【著者】フランツ ボルケナウ

    投票数:1

    科学史の文献として古典の地位にあると思う。現在、山本義隆氏の『重力と力学的世界』を読んでいるが、中世から近代への移行期の時代は、様々な問題があって面白い。 (2023/08/23)
  • 中国が海を支配したとき―鄭和とその時代 (Shinshokan History Book Series)

    中国が海を支配したとき―鄭和とその時代 (Shinshokan History Book Series)

    【著者】ルイーズ・E. リヴァシーズ、君野 隆久

    投票数:1

    ”中華”帝国 史上唯一の大航海時代! 田中芳樹氏 歴史もののおススメの1冊と伺っています。 (2011/05/15)
  • パワー・オブ・ストーン

    パワー・オブ・ストーン

    【著者】北山耕平

    投票数:1

    北山さんの本を何冊か持っていますが、これは読みたくて探し回っているのですが手に入らないでいます。 (2010/11/13)
  • スパッタ技術

    スパッタ技術

    【著者】和佐 清孝,早川 茂

    投票数:1

    20年ほど前、スパッタリングの入門書として購入したが、後輩・部下の育成に必要と思っている (2010/11/12)
  • 壊れた脳 生存する知

    壊れた脳 生存する知

    【著者】成瀬 涼子 山田 規畝子

    投票数:1

    うっかり手放してしまいました。 高次脳機能障害が具体的にわかりやすく伝わるので、欲しいです。 (2010/11/12)
  • 再手術外科

    再手術外科

    【著者】ロナルド・K.トプキンズ 石山賢

    投票数:1

    本の内容で述べたようにこのような内容の本は現時点では発売されておらず,私のように必要とする人は必ずいるでしょうから. (2010/11/12)
  • 「家族」はこわい

    「家族」はこわい

    【著者】斉藤学

    投票数:1

    父親講座は必要です (2010/11/11)
  • 都名所図会

    都名所図会

    【著者】市古 夏生  鈴木 健一

    投票数:1

    最近、『江戸名所図会』が復刊されました。 引き続き『都名所図会』の方も復刊を望みます。 こういう本がすぐ品切れになってしまうのは少々悲しいです。 (2010/11/09)



  • 東神大紛争記録

    【著者】東京神学大学教授会

    投票数:1

    何か怖い! (2010/11/08)
  • 巨大企業が民主主義を滅ぼす

    巨大企業が民主主義を滅ぼす

    【著者】ノリーナ・ハーツ

    投票数:1

    起業する際の指針のひとつにしたいと思っています。 (2010/11/08)
  • 暗殺者教国 イスラム異端派の歴史
    復刊商品あり

    暗殺者教国 イスラム異端派の歴史

    【著者】岩村忍

    投票数:1

    暗殺教団を理解するうえで、「暗殺教団―イスラームの過激派」と共に欠かすことのできない良著です。 (2010/11/05)
  • 発達段階を問う

    発達段階を問う

    【著者】田丸 敏高

    投票数:1

    今でも発達心理学を理解するテキストとして十分に通用する本。絶版はもったいないです。 (2010/11/04)
  • 呼ぶ者と聴く者

    呼ぶ者と聴く者

    【著者】ヴァルター・ベンヤミン

    投票数:1

    面白いものなので復刊をお願い致します。 (2010/11/04)
  • ベネトン物語

    ベネトン物語

    【著者】ルチアーノ・ベネトン

    投票数:1

    ベネトン社の成長を支えた創業者一家の愛情と信頼を見事に活写している。また、彼らやイタリア人の生き方は、計数可能なものだけの効率化しか理解できない日本人に、人生観や勤労観のはぐくむヒントを与えて... (2010/11/03)
  • 先住民族インカの抵抗五百年史―タワンティンスーユの闘い

    先住民族インカの抵抗五百年史―タワンティンスーユの闘い

    【著者】ワンカール(著) /吉田秀穂(訳)

    投票数:1

    アンデス文明近代史の研究をするうえで、大変参考になりそうなので。 (2010/11/03)
  • 群馬の北毛編

    群馬の北毛編

    【著者】山崎一

    投票数:1

    群馬の古城に興味があるので (2010/11/02)
  • 群馬の古城中、東毛編

    群馬の古城中、東毛編

    【著者】山崎一

    投票数:1

    群馬の城に興味があるから (2010/11/02)
  • 群馬の古城西、南毛編

    群馬の古城西、南毛編

    【著者】山崎一

    投票数:1

    群馬の古城に興味があるので (2010/11/02)
  • Panic! UNIXシステムクラッシュの追求と対策

    Panic! UNIXシステムクラッシュの追求と対策

    【著者】クリス・ドレイク キムバリー・ブラウン 福崎俊博

    投票数:1

    アマゾンのレビュー「この本の内容が理解できれば、UNIXエンジニアとしての本質的な技術を身につけることができます。軽にして佻、浮にして薄な流行技術が幅を利かせるこの IT業界で、どのような応用... (2010/11/02)
  • 経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)

    経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)

    【著者】カール・マルクス

    投票数:1

    昨今出た長谷川宏氏の訳や、長く普及した岩波の城塚登氏らの訳が、普及しているが、この翻訳は、筋肉質だがどこかリリシズムの漂う独特のマルクスの文体が最も日本語に良く出ているうえに、翻訳語では全くな... (2010/11/02)
  • 振動と波

    振動と波

    【著者】福田義一

    投票数:1

    物理の本質を 生活の中にある物の中に見出せるように教えているので、 子供への物理教育の良い教本になるから。 (2010/11/01)
  • 手作りスーパーコンピュータへの挑戦-テラ・フロップス・マシンをめざして

    手作りスーパーコンピュータへの挑戦-テラ・フロップス・マシンをめざして

    【著者】杉本大一郎

    投票数:1

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50496092.html もともと天文シミュレーション向けの重力多体問題を解くアクセラレータだが、プラズ... (2010/11/01)
  • 昆虫食古今東西

    昆虫食古今東西

    【著者】三橋 淳

    投票数:1

    ちょっと読みたい (2017/01/31)



  • 国家と経済

    【著者】難波田春夫

    投票数:1

    経済についてのみならず色々な事に言及されています。 (2010/10/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!