「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 261ページ
ショッピング1,995件
復刊リクエスト17,742件
-
復刊商品あり
仏教の思想
投票数:1票
末木文美士著『思想としての仏教入門』をはじめとする、多くの本で推薦されているので是非復刊を希望します。『思想としての仏教入門』も元は放送大学教材だったものを他の出版社から出版しなおしたようなの... (2014/03/11) -
摂大乗論購読
投票数:1票
中国日本で主流だった玄奘訳由来の唯識思想でない、安慧らの唯識を知りたく存じます。ぜひとも復刊をお願いいたします。 (2014/03/10) -
唯識思想入門
投票数:1票
玄奘訳に批判的立場からの唯識思想をぜひ拝読致したく存じます。ぜひ復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思想入門」、「摂大乗論... (2014/03/10) -
現代精神病理学のエッセンス
投票数:1票
精神病理学・臨床心理学のベーシックな理論について知るには程よいボリューム・内容であるが、現在入手不可能となっているため。 (2014/03/10) -
制御工学の基礎(電気・電子・情報・通信基礎コース)
投票数:1票
教科書であるが,絶版で手に入らないため (2014/03/10) -
嗚呼沖縄戦の学徒隊
投票数:1票
読みたいです。 (2018/04/12) -
原始仏教の実践哲学
投票数:1票
原始仏教に関する本は今でこそ多くなっていますが、この方は思索を通じ、原始仏教の思想を究明しようと試みたのだと思います。本当の意味での古典の一冊なのではないでしょうか?岩波文庫での復刊を希望しま... (2014/03/08) -
中観荘厳論の研究 シャーンタラクシタの思想
投票数:1票
中観思想の本をよみはじめました。「中観荘厳論」に関する成書がなかなかないようなので、ぜひ拝読いたしたく存じます。 (2014/03/07) -
青年期
投票数:1票
今の時代を考えるにあたっての原点となる必読の書であるが、現在絶版となっているため。 (2014/03/07) -
東京ミキサー計画 ハイレッド・センター直接行動の記録
投票数:1票
ハイレッド・センター結成50周年おめでとう!ちくま文庫版を所有しているのですが、かなりいたんでいるので。一年に一回は読み返して勇気と笑いをもらっています。それにしてもこの名著に復刊希望がなかっ... (2014/03/05) -
道元思想論
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが禅仏教ひいては日本仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと門外漢の小生は無責... (2014/03/05) -
禅思想の批判的研究
投票数:1票
如来蔵思想、本覚思想は仏教に非ずと言う本著者の批判のことをはじめて聞いたときはびっくりした。この批判に答えていくことが日本の仏教を鍛え直すことになるんじゃないかと非仏教者の門外漢たる小生は無責... (2014/03/05) -
大乗とは何か―『大乗起信論』を読む
投票数:1票
「大乗起信論」のガイドブックでは、本書と高崎直道「『大乗起信論』を読む」(岩波書店)の2点が白眉です。ぜひぜひ復刊を! (2014/03/05) -
Ministry (季刊誌)
投票数:1票
読んだことがないので手に取って読みたいです。 (2014/03/05) -
台湾の社会的リーダー階層と日本統治
投票数:1票
信じられないことに増刷されないのだそうです。大学の図書館と一部の台湾研究者の手元にしかありません。出版部数が300部だったそうです。『日本歴史』にも書評が載っています。原書は台湾文学史を専攻す... (2014/02/27) -
現代ウイグル語基礎1500語
投票数:1票
ウイグル語の本はきわめて少ないので復刊が必要。 (2014/02/25) -
基礎ビルマ語
投票数:1票
最近話題のミャンマーの言語であるビルマ語。現地の言葉の詳しい本が必要。 (2014/02/25) -
カタルーニャ語文法入門
投票数:1票
カタルーニャ語の本を一冊でも多く流通している方が学習、研究の機会を増やせるため。 (2014/02/25) -
リトアニア語基礎1500語
投票数:1票
リトアニア語の本がほとんどないから。 (2014/02/25) -
アゼルバイジャン語入門
投票数:1票
数少ないアゼルバイジャン語の本であるから。 (2014/02/24) -
ガスコーニュ語への旅
投票数:1票
ガスコーニュ語に関する本は、ほとんどないといえるので復刊が必要。 (2014/02/24) -
シャマルパ・リンポチェの講義録―チベット仏教カルマ・カギュ派
投票数:1票
チベット仏教に興味を持ちました。マハームドラーについての本って、チュギャム・トゥルンパの本も品切れになっています。ぜひ復刊を。 (2014/02/21) -
池田政権・一五七五日―高度成長と共に安保からオリンピックまで
投票数:1票
今の時代、新たな所得倍増計画が求められています。 その実現のためにぜひ読みたい本です。 (2014/02/16) -
メイキング・ムービー
投票数:1票
映画作りの参考にしたい。 (2014/02/15) -
みちのくの山の神
投票数:1票
東北に伝わる山の神の神像のカラー写真が多数収録されており、民俗学的にも貴重な本でぜひ欲しいです。 (2014/02/14) -
ユダヤ人と経済生活
投票数:1票
抄訳版しか出ていません。 完訳版はこの著作のみです。 分冊にして頂いても構いませんので…。 (2015/06/18) -
復刊商品あり
国家総力戦
投票数:1票
ルーデンドルフ独裁と呼ばれた参謀次長の本が読みたいから (2014/02/10) -
生産管理・原価管理システムのためのデータモデリング
投票数:1票
若い技術者を教える時の教科書として復刻を希望します (2014/02/08) -
高山右近の出自: 宇多源氏の流れ!甲賀武士、飯道山での英才教育か甲賀郡中惣に強力な背景がある
投票数:1票
読みたいです! (2014/02/06) -
望月氏の歴史と誇り
投票数:1票
読みたいです (2014/02/06) -
蓼科日記抄
投票数:1票
読みたい (2025/03/07) -
ヒトラー 権力の本質 新装版
投票数:1票
まじめにヒトラーのことを知りたいので。図書館で読んだが、購入したい。 (2014/02/03) -
菅野の日本史B 立体パネル Forever
投票数:1票
受験生に評判の本で、 まだ手に入ってなく、ほしいので。 (2014/02/03) -
祈ることを教えてください
投票数:1票
読みたい (2014/02/03) -
ベルトルッチ、クライマックス・シーン
投票数:1票
世界で最も美しい映画を作るイタリア監督のことが知りたくなりました。 ぜひ復刊をお願いします。 (2014/02/03) -
日本古代の氏の構造
投票数:1票
以前よりずっと読みたいと思っている本ですが、永らく絶版状態が続いています。この機会に是非とも復刊していただきたい本です。 (2014/02/03) -
だからわかる!ほんとうの「近現代史」秘蔵なま史料セット
投票数:1票
まさか絶版になるとは思ってもいなくて、一部買ったところで私のコレクションは途切れており、残念な思いをしています。 オークションで時折出るのですが、定価を遙かに上回る値段でなかなか手が届きませ... (2014/02/03) -
ソマリア語辞典(日ソ英‐英ソ日)
投票数:1票
ソマリアで使われるソマリ語の唯一の辞書。ぜひとも復刊を。 (2014/02/03) -
上海語基本単語3000
投票数:1票
上海語は文法については本が存在するが、単語集は絶版でまた辞書はおそらく皆無である。 (2014/02/03) -
菅浦文書
投票数:1票
琵琶湖の北岸滋賀県伊香郡菅浦の地に伝来した区有文書で、鎌倉時代より江戸時代に至る総数千二百七十九点を存している。その内容は菅浦の歴史を反映し多岐にわたっているが、特に「惣」を中心とする中世村落... (2014/02/02) -
上海語・蘇州語―学習と研究
投票数:1票
絶版となっている蘇州語を勉強できる現在まで唯一の本。 (2014/02/01) -
ウイグル語辞典
投票数:1票
ウイグル語の辞書はほとんど絶版のため (2014/02/01) -
現代ウィグル語辞典―ウィグル語‐日本語
投票数:1票
ウイグル語の辞書がほとんど現在絶版であること。 (2014/02/01) -
DirectX 9シェーダプログラミングブック
投票数:1票
現在DirectXの書籍はほとんど刊行されておらず、特にシェーダーに関する良書が少ないのが現状です。 これからゲーム開発をして、見栄えを浴するためには重要な機能シェーダー。それを詳しく解... (2014/02/01) -
原発の経済学
投票数:1票
原発のコストや電気料金の決め方について、政府や電力会社のような政策的な観点からでなく、経済学の面から突き詰めた名著。東日本大震災よりずっと前の本だが、今でも(というより今だからこそ)なお有用な... (2014/01/31) -
現代ベクトル解析
投票数:1票
間違い無く、ベクトル解析に関する最高の文献 (2018/11/07) -
蒙日辞典―モンゴル語-日本語辞典
投票数:1票
この単語数で安価で手に入る辞書はモンゴル語ー日本語の辞書においてはないといえるので欲しいものである。 (2014/01/25) -
ウズベク語初級―ウズベキスタンへの招待
投票数:1票
ほぼ勉強する手段がないといってしまってもいいぐらいウズベク語の学習は困難である。ほとんどが絶版のために復刊は大いに必要である。 (2014/01/25) -
水俣学講義
投票数:1票
現在第5集まで出版されているが、第1と2集が絶版状態。いま中国をはじめ、世界の環境汚染に日本の経験と技術を生かそうとの声も多いが、肝心の総括や試行錯誤など、日本人でも知らないことがたくさんある... (2014/01/21) -
ヒトが人間になる
投票数:1票
ずいぶん前に読んで今も心に残る本。いま欲しいと思う本だから。 (2014/04/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!